生物に関するasanomi7のブックマーク (59)

  • “生肉”で全身寄生虫だらけに、10年以上も生のブタ肉を食べ続け…。

    には寄生虫のリスクがついてまわるものだが、中国ではこのたび、生のブタ肉をべ続けてきた女性が、全身寄生虫に侵されていたことが判明し、医師を驚かせた。原因不明の痛みが発症したことから明らかになったという。 中国メディア・広州日報などによると、現在23歳の女性は、10歳の頃から生でブタ肉をべるようになったそう。彼女の生まれ故郷(雲南省デチェン・チベット族自治州雨崩村)では、祝日などの特別な日には新鮮なブタ肉に調味料を混ぜて生のままべる習慣があり、彼女もそれにならいべ続けてきたのだが、最近になって原因不明の痛みに襲われるようになり、このたび医者にかかることにしたそうだ。 病院では頭部MRIと全身CTスキャンが行われたが、その検査結果は専門家さえも驚く衝撃的なものだった。それもそのはず、女性の全身はすでに無数の寄生虫に侵されており、大脳や顔面の筋肉にさえも感染が見られるひどい有様だったか

    “生肉”で全身寄生虫だらけに、10年以上も生のブタ肉を食べ続け…。
    asanomi7
    asanomi7 2016/01/26
    閲覧注意‼︎ うっかり画像を見てしまって、眠れなくなった…>_<…
  • もう1つの石器時代:チンパンジー石器時代突入説の証拠が続々と揃う - きりんの自由研究

    Photo via: BBC Earth(Credit: Justine Evans/NPL) イギリスの国営放送BBCのWeb版BBC Earthが、近年の「チンパンジー石器時代突入説」の証拠をまとめてChimpanzees and monkeys have entered the Stone Age(チンパンジーと猿は石器時代に突入していた) として 特集記事を組んでいる。 それによると、近年、チンパンジーの祖先が使用していたとされる石器が相次いで古い地層から発掘されているとの事だ。それはアフリカの熱帯雨林、ブラジルの森林地帯、タイの砂浜と世界各地に広がっている。 アフリカ、コートジボワールの熱帯雨林の地層で発見された石器は、チンパンジーの祖先が4300年前に使用していたものだとされている。それらの石器はただの石ではなく、意図して加工された道具である。 チンパンジーはこれらの石器を、木

    もう1つの石器時代:チンパンジー石器時代突入説の証拠が続々と揃う - きりんの自由研究
    asanomi7
    asanomi7 2015/08/26
    「人類とチンパンジーの共通の祖先がすでに石器を使用していたのではないか」。へぇ!
  • サルが野生のオオカミを飼い慣らして集団生活しているのが確認される

    人間は犬や牛などの家畜と共に生きることができる高い知性を持つ動物ですが、「オオカミ」と共生する「サル」がアフリカで確認されました。まるでオオカミを飼い慣らしているかのように見えるというサルですが、一体、どのような関係が築かれているのでしょうか。 Are these monkeys domesticating wolves? - Business Insider http://www.businessinsider.com/are-these-monkeys-domesticating-wolves-2015-6 アフリカ・エチオピアなどに生息するゲラダヒヒというサルは、体長約70センチメートルの大きさで、花や種子をべ、草原や岩場に数十頭の小規模な集団を形成して生活しています。 ゲラダヒヒにとって野生の犬やサーバルなどの小型の肉獣は天敵であり、ゲラダヒヒの集団が襲われることも珍しくないと

    サルが野生のオオカミを飼い慣らして集団生活しているのが確認される
    asanomi7
    asanomi7 2015/08/26
    「オオカミには捕食者を追い払う効果はない」。なーんだ。
  • 現生人類の手、チンパンジーより未発達か 研究

    伊ローマの動物園ビオパルコで飼育されているチンパンジー(2014年3月28日撮影、資料写真)。(c)AFP/TIZIANA FABI 【7月15日 AFP】自分自身を守るための強い握りこぶしと、針に糸を通すような細かい作業を行うための、他の指と指先を向かい合わせにできる親指。こうした手の特殊化は、人類に進化上の大きな利点をもたらしたと広く考えられている。 だが、米国とスペインの科学者チームは14日、人類の手は、現存する最も近い近縁種のチンパンジーの手より未発達かもしれないとする研究結果を、英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)に発表した。 米ジョージ・ワシントン大学(George Washington University)ヒト科純古生物学高等研究センター(Center for the Advanced Study of Human Pale

    現生人類の手、チンパンジーより未発達か 研究
    asanomi7
    asanomi7 2015/07/15
    一度で飲み込めなかったので、また読みたい。
  • 一定の割合で発生する身体障がいや奇形は人類の進化に重要な役割を果たしていた可能性(英研究) : カラパイア

    歴史を通して、体に障がいがあるものは避けられ、ときに迫害すら受けてきた。だが、進化の新理論によれば、身体障がいや異なった形が人類を発達させるうえで重要な役割を果たしていたらしい。 英ヨーク大学とニューカッスル大学の人類学者は、遺伝的な身体障がいが初期の人類を社会的で協力的な存在にすることを強いたと確信している。 彼らの主張では、我々の祖先は、小規模の集団が孤立して存在した進化のある時点で遺伝的なボトルネックに直面し、近親交配の確率が高まったという。 これは、弱い顎、体毛の薄い身体、木を登るには不適切な弱い腕、まっすぐな足といった”身体障がい”がこの時代に現れた可能性を意味している。

    一定の割合で発生する身体障がいや奇形は人類の進化に重要な役割を果たしていた可能性(英研究) : カラパイア
    asanomi7
    asanomi7 2015/07/06
    「“脆弱な類人猿”モデル」
  • 『ネアンデルタール人は私たちと交配した』鏡に映ったもう一つの私たち - HONZ

    「青木薫のサイエンス通信」久々の番外編です。今回取り上げたのは、人類のルーツの謎を古代ゲノム解読で突き止めた『ネアンデルタール人は私たちと交配した』。この偉業のインパクトは、「何がわれわれを、われわれにしているのか」という問いに答える、大きな可能性が切り開かれたことにあるのだという。尚、著者のスヴァンテ・ペーボ博士は、7月5日(日)NHKスペシャル「生命大躍進」にも登場。併せてお楽しみください。(HONZ編集部) 少し前のことになるが、『ニューヨーカー』誌のスタッフライターであるエリザベス・コルバートさんが、スヴァンテ・ペーボという科学者の仕事を紹介する記事を書いていた。タイトルは SLEEPING WITH THE ENEMY –what happened between the Neandelthals and us? (敵と寝る--ネアンデルタール人とわれわれのあいだに何があったのか

    『ネアンデルタール人は私たちと交配した』鏡に映ったもう一つの私たち - HONZ
    asanomi7
    asanomi7 2015/07/05
    読みたくなった。「実際、霊長類の群をどれだけ観察しても、重いもの(丸太とか)を運ぶために、ふたりで力を合わせる、といった行動は見られないらしい」。AIはどうだろうか?
  • オスの存在理由、実験で証明される

    asanomi7
    asanomi7 2015/06/16
    壮絶な実験。「強い性淘汰にかけられた集団は、強い耐性を示して、有害な変異が過度に蓄積して絶滅するまでに、20世代もの間、同系交配によって生み出されて生き延びた」
  • 遺伝子組換え生物の第二種使用等に関する事故について | 大学からのお知らせ

    2015年05月22日 名古屋大学大学院理学研究科及び遺伝子実験施設では、クラス1※脚注に分類される遺伝子組換え植物を使った実験を行っています。この度、遺伝子組換え植物の不適切な不活性化処理のため、東山キャンパス内5カ所の土置場及び圃場(ほじょう)予定地周辺で遺伝子組換え及びその疑いのある植物(シロイヌナズナ)が生育していたことが判明いたしました。 このことをお詫びいたしますとともに、学では、直ちに、拡散防止措置をとり、原因究明等の調査、再発防止に取り組むため、以下のとおり対応を開始いたしました。 理学研究科、遺伝子実験施設におけるすべての遺伝子組換え実験の停止 名古屋大学組換えDNA実験安全委員会による理学研究科並びに遺伝子実験施設におけるすべての遺伝子組換え実験の調査、査察の実施 学外者を委員長とする全学調査委員会の設置 再発防止策の策定と実施 土置場等から採取されたシロイヌナズナの

    asanomi7
    asanomi7 2015/05/23
    拡散防止は徹底してほしいけど・「理学研究科、遺伝子実験施設におけるすべての遺伝子組換え実験の停止」まで徹底する必要はあるのだろうか?
  • ハイエナの出産は、男性も共感せざるを得ない大変さだ。

    そうです、この擬陰茎は勃起もできてしまうのです!! さて、ここで素朴な疑問1。 コレ、おしっこはどう出るの? 擬陰茎の根元から先端まで尿道が通っています。ですのでオスと同じように、この突起物の先からおしっこが出ます。 続いて素朴な疑問2。 コレ、交尾のときはどうするの?? メスが筋肉の力で擬陰茎をお腹の中へひっこめ、一時的な膣をつくります。 つまり、交尾の主導権は完全にメスの側にあるということです。 もしかしたら、1枚目のエナの写真で擬陰茎があまり目立っていないのは軽く引っ込めている状態なのかもしれません。 もうひとつ素朴な疑問3。 コレ、出産のときはどうなるの???? はい、出産間近のエナの写真です。 赤丸の部分、擬陰茎の根元がふくらんで来ているのがわかりますか?? そうです、擬陰茎は産道も兼ねているのです!!!! 男性の私には、実感をもって出産の苦しさ・大変さはわかることはないかと思っ

    ハイエナの出産は、男性も共感せざるを得ない大変さだ。
    asanomi7
    asanomi7 2015/05/11
    これはブックマークするしかないと思った。
  • 性格は「腸内細菌」によって決まる:研究結果

    asanomi7
    asanomi7 2015/05/02
    Nスペも見たけど、これ面白いねぇ。
  • 進化論に残されていた突っ込みどころ:日経ビジネスオンライン

    進化論。非常になじみ深い言葉です。 いわゆる文系の人でも、ダーウィン、自然淘汰といった言葉をすぐに連想できるのではないでしょうか。 ダーウィンが『種の起原』を発表した1859年以来、進化論の考え方の大枠は変わっていません。書『進化の謎を数学で解く』は、これほど確立した理論に、まだ大きな謎が残っており、そして、それにまったく新しい解答を出すと主張する、めっぽう面白く挑戦的なサイエンスです。 書に版権リストで出会ったとき、「進化論好き文系読者」として「おっ」と思ったものの、最初は半信半疑でした。 ポピュラー・サイエンスで、当に「新しい」枠組みが述べられていることは、実はそれほど多くありません。進化論のように、長い議論の歴史があるジャンルではなおさらです。そんなジャンルで新理論、と言われたら「トンデモ」を疑うのがむしろ自然。 しかし、進化理論の最高の論者、リチャード・ドーキンスなどの

    進化論に残されていた突っ込みどころ:日経ビジネスオンライン
    asanomi7
    asanomi7 2015/04/30
    「人間的な直観ではありえない気がする低い確率のできごとが、コンピューターで数えてみると奇妙にもたやすく実現できる」。近代の終わり。
  • 時事ドットコム:日本から漁船漂着=いけすに生きた近海魚−米オレゴン州

    から漁船漂着=いけすに生きた近海魚−米オレゴン州 米西部オレゴン州の海岸近くで発見された、東日大震災の津波で流されたとみられる漁船の残骸=同州公園レクリエーション局提供 【ロサンゼルス時事】東日大震災の津波で流されたとみられる漁船の残骸が11日までに、米西部オレゴン州の海岸近くで発見された。残骸のいけすには日近海に生息するヒラマサとイシダイが生きたまま確認され、震災から4年余りをかけて約8000キロを漂流したことになる。  同州公園レクリエーション局によると、漁船の残骸は今月9日に発見された。残骸は長さ約9メートルで、15メートルほどの漁船の一部とみられる。コケや貝に覆われ、損傷も激しいが、いけすの中では約20匹のヒラマサと1匹のイシダイが泳いでいた。今後、残骸は処分され、魚は地元の水族館に引き取られる予定。(2015/04/12-17:07)2015/04/12-17:07

    時事ドットコム:日本から漁船漂着=いけすに生きた近海魚−米オレゴン州
    asanomi7
    asanomi7 2015/04/13
    「いけすには日本近海に生息するヒラマサとイシダイが生きたまま確認され」。なんと、奇跡のような…何を食べて生き延びたんだろう?
  • 伊藤穰一:これから人間や生物の「インターネット化」で起きること

    asanomi7
    asanomi7 2015/01/10
    「どうもわたしは、成長のカーヴが永遠に続くと考える「シンギュラリタリアン(技術的特異点肯定派)」ではないようだ」
  • 「美」感じる脳の部位発見 医療への活用期待 - 日本経済新聞

    人が絵画や音楽を「美しい」と感じたとき、脳の一部分の血流量が増加する――。英ロンドン大神経生物学研究所の石津智大研究員=神経美学=のチームが米専門誌などに発表した研究結果が注目されている。この部位はうつ病や認知症などの疾患で活動が落ちるとされ、石津研究員は「『美』によって活性化させる手法は、医療の分野などで生かせるのではないか」と期待する。石津研究員のチームは「美しさ」に反応する脳の動きを探

    「美」感じる脳の部位発見 医療への活用期待 - 日本経済新聞
    asanomi7
    asanomi7 2014/11/23
    「科学の世界では、美に関する感情は客観的に測定できないと考えられてきた」のに…これは画期的‼︎
  • 世界の雑記帳:高齢者の嗅覚低下は「赤信号」、5年以内の死亡率が3倍に=米調査 - 毎日新聞

    asanomi7
    asanomi7 2014/10/04
    なんとなく嗅覚って五感の中でもプリミティブな印象があるから、嗅覚が衰えると死期が近いと言われても(この研究ではそこまで言っていないが)驚かない。詳細求む。
  • ベースがリズムを生み出す楽器である科学的根拠

    asanomi7
    asanomi7 2014/07/16
    「わたしたちは低音のテンポをより認識しやすい」
  • 体内に埋め込んで妊娠をコントロールする無線式「避妊インプラント」、販売へ

    asanomi7
    asanomi7 2014/07/11
    実用的だとは思わない。これは客寄せで「体内にインプラントする薬物送達システム」が本丸なんでしょうね。ビル・ゲイツの団体はたしかコンドーム推しだったような。
  • STAP細胞:ネイチャー論文撤回で「存在しなかった」に - 毎日新聞

    asanomi7
    asanomi7 2014/07/01
    「特許については、論文の撤回で出願が無効になるわけではなく」。ほおー。出願は取り下げてないわけね。
  • 感情の論理:熱狂の生まれるところ | ビジネススキル|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    消費者を熱狂させるにはどうすれば良いか。ビジネスでは語られない「ヒトの感情」について、急速に注目を集める不思議な名前の脳科学者が現れる。異端の経営コンサルタントが岩井克人氏との対談から、新しい競争戦略を探る。 情に棹させば流される 小栁 祐輔 (こやなぎ・ゆうすけ) 博報堂コンサルティング 東京大学経済学部卒業。同大大学院経済学研究科修了。(修士論文指導教官:岩井克人教授) 大学院修了後、Credit Suisse証券投資銀行部門入社。その後、PEファンドにて、投資先企業の取締役としてバリューアップ業務に従事。米系戦略コンサルティングファームMonitor Groupを経て現職。 我慢しなければならない。どんなに悔しくても、怒りがこみ上げても、大人には笑顔を作らねばならない場面がある。家族を背負えば猶更である。そうして笑った顔は醜い。感情を抑えることが出来ないことが、ひきつった目つきにも

    感情の論理:熱狂の生まれるところ | ビジネススキル|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    asanomi7
    asanomi7 2014/05/01
    「人は、商品そのものよりも可能性を、更には世界の再解釈(Reshape)をもたらすものを強く欲させる回路を、耳と耳の間、古代の脳の中心に持つ」
  • チェルノブイリの鳥は低レベル放射線に適応していることが判明:科学ニュースの森

    2014年04月26日 チェルノブイリの鳥は低レベル放射線に適応していることが判明 背景: 生物は環境に適応・進化していくことで生息地を広げていく。ウクライナのチェルノブイリは、28年前の原子力発電所事故によってヒトがほとんど住まない土地となった。しかし野生生物は一見変わることなくその地に生息している。これらの生物は、どのように放射線に対抗しているのだろうか。 要約: 28年前、旧ソ連・現ウクライナのチェルノブイリにおいて歴史上最大の放射性事故が起こり、ほとんどの人々はその地から離れた。そして放射性物質が消えるまでは死の土地になると予測されたが、実際には現在は自然の楽園として多くの動植物が生息している。また科学者にとっては、低レベル放射線の動物への影響を研究するための大きな実験場となっている。 放射線は大きなエネルギーを持っているため生物にとっては害となる。放射線を浴びた細胞は、活性酸素に

    チェルノブイリの鳥は低レベル放射線に適応していることが判明:科学ニュースの森
    asanomi7
    asanomi7 2014/04/28
    「生物がこのような環境で生き残るには、抗酸化物質を多く生成しフリーラジカルを中和する必要がある」「16種152羽を調べたところ、そのうちの14種がより多くの抗酸化物質を体内に保持していることが分かった」