2013年5月14日のブックマーク (5件)

  • 電子書籍の海賊版対策、出版社に4選択肢提示 文化庁 - 日本経済新聞

    文化審議会は13日、電子書籍の海賊版を巡り、著作権者に代わって出版社が提訴できるようにするなど新たな対策を検討する小委員会の初会合を開いた。文化庁は出版社に付与する権利として「著作隣接権の創設」や「出版権の整備」など4つの選択肢を提示した。小委員会は今秋にも中間報告をまとめる見通し。政府は報告を踏まえ、早ければ来年の通常国会での著作権法改正案の提出を目指す。電子書籍の海賊版について、現在は出

    電子書籍の海賊版対策、出版社に4選択肢提示 文化庁 - 日本経済新聞
    asanomi7
    asanomi7 2013/05/14
    「文化庁は▽著作隣接権の創設▽電子書籍に対応した出版権の整備▽訴権の付与▽契約による対応――の4つの選択肢を提示」。訴権って既出の話なのかな?権利は著作権者にあるが訴えだけ起こせるっていうことかな?
  • 僕が失敗から学んだ7つの教訓【インタビュー】シリアルアントレプレナー: デイブ・シフリー デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    いきなりだが、皆さんはテクノラティ (Technorati) をご存知だろうか?恐らくほとんどの人が知らない、もしくは「なんかそんなサービスあったなー」というぐらいの反応だと思う。 その昔、2005年頃 (そんな昔ではないが) にブログ1.0と呼ばれる時代があった。 ブログが一般的に普及しはじめた頃の事を言う。その当時は現在の様にTwitterやFacebookなどのソーシャルメディアがあまり普及しておらず、ゆえにブログがネットを介しての自己表現や情報収集に際して唯一無二の存在であった。 その一方で、急激に増加するコンテンツの中から自分が読みたい記事を見つけるのは難しかった。現在でこそ、まとめサイトやソーシャルブックマーキング等を利用してブログ記事のカテゴリーごとの整理や検索が容易である、 しかし、その当時はブログに対する検索エンジンの精度も低く、ユーザーにとっては日々新しく公開されるコン

    僕が失敗から学んだ7つの教訓【インタビュー】シリアルアントレプレナー: デイブ・シフリー デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    asanomi7
    asanomi7 2013/05/14
    「テクノラティを展開した際の一番大きなミスは、詳細なアクセス解析やA/Bテストをしなかった事だ」
  • 20代後半~30代で二極化する!この先10年を左右する「所属集団」の見分け方

    1970年生まれ。エッセイスト。イベントプロデューサー。 「好きなことを思いっきりしたい!」という思いから、19歳で起業。成功と失敗を繰り返し、2回目の脱サラ後、32歳で5000万円の借金を背負 う身となる。この間、人間社会の表と裏を知り尽くす。その逆境の中、「このままの自分で、一生を終えたくない!」と一念発起。「小さな成功を積み 重ねる」「動き続けることで、勇気と自信が生まれる」をモットーに、寸暇を惜しんで働く。その結果、イベントプロデューサー、コンテンツクリエイターとしての才能を開花させ、GIVENCHY、JTBなどを筆頭に、さまざまな大手企 業、メディア、さらには行政団体とのコラボイベントを実現させた。こうした経験から生まれた独自の哲学と生き方論が評判となり、人生相談の申し込 みが後を絶たない。現在「愛と夢のある自由な生き方」をテーマに、新聞、雑誌、ラジオなどの幅広いメディアで活躍。

    asanomi7
    asanomi7 2013/05/14
    「夢や目標を語っていい相手と、そうではない相手とが世の中にはいる」。その見極めがなかなか難しいんだよな。
  • 卵子の劣化より精子の劣化の方が凄まじいという現実を直視しない男性たちのなんと多いこと!

    「女性は30歳を過ぎると卵子が劣化する」とかあまりにも女性に対する脅迫とも揶揄ともとれる発言を頻繁に耳にしてきて、いい加減に頭にきたので、男性の生殖能力の劣化を、明確な証拠とともに、ここに示すことで「反撃」したいと思います。 女性のみなさん、年齢で卵子が劣化するという話を、真に受けて気に病む必要はありません。そもそも日人は年齢を気にし過ぎです。 卵子そのものは「冬眠」状態で保存されているんです。それが毎月、様々なホルモン分泌作用に刺激されて成熟し排卵されます。そのホルモン分泌の過程が正常に機能しなかったりホルモンバランスが崩れたりすることは、年齢に限らず、あります。それは生活習慣と事の内容と睡眠とで十分に改善できるものなのです。加齢によるDNA損傷もあるということですが、個人差が大きいです。 続きを読む

    卵子の劣化より精子の劣化の方が凄まじいという現実を直視しない男性たちのなんと多いこと!
    asanomi7
    asanomi7 2013/05/14
    本音をぶつけ合うのもよいが、経済的、精神的余裕のある人は最寄りの乳児院を訪ね、既に(若い両親から)生まれている子どもを、養子にするなり支援するなりしたらどうかと真剣に思うよ。
  • 時事ドットコム:昆虫を食べよう=FAOが報告書

    昆虫をべよう=FAOが報告書 昆虫をべよう=FAOが報告書 【ローマAFP=時事】国連糧農業機関(FAO)は13日、カブトムシや芋虫などの昆虫をべることを推奨する報告書を発表した。報告書は「昆虫はどこにでも生息し、すぐに増殖するため環境への負荷も少ない」と説明している。  会見したFAO担当者は「昆虫は栄養価が高い。既に世界人口の3分の1に当たる20億人がべている」と強調。同席したガボンのヌチャンゴ水利・森林相も、カブトムシの幼虫や炒めたシロアリはおいしいと語り、「われわれは日常的に昆虫をべている」と述べた。  ただ、報告書の作成者は「多くの西洋諸国では昆虫をべることへの抵抗感が残っている」とも指摘した。(2013/05/13-21:42)

    asanomi7
    asanomi7 2013/05/14
    「同席したガボンのヌチャンゴ水利・森林相も、カブトムシの幼虫や炒めたシロアリはおいしいと語り」。うーん。