2015年4月9日のブックマーク (6件)

  • 天皇、皇后両陛下:ペリリュー島で慰霊碑に白菊の花束 - 毎日新聞

    asanomi7
    asanomi7 2015/04/09
    本筋ではないが、画像をさわったら動いたので驚いた。いつからこうだったのか?
  • 新訳でびっくり。カフカ『変身』の主人公は、本当に「毒虫」に変身したのか - エキレビ!(2/3)

    “グレゴール・ザムザがある朝のこと、複数の夢の反乱の果てに目を醒ますと、寝台の中で自分がばけもののようなウンゲツィーファー(生け贄にできないほど汚れた動物或いは虫)に姿を変えてしまっていることに気がついた。” 岩波文庫、山下肇訳とくらべてみよう。 “ある朝、グレゴール・ザムザがなにか胸騒ぎのする夢からさめると、ベットのなかの自分が一匹のばかでかい毒虫に変わってしまっているのに気がついた。” 「毒虫」の部分は、原書では「Ungeziefer」という単語にあたる。 「ウンゲツィーファー(Ungeziefer)」を辞書で引くと「害獣」という訳語が出てくる。 虫だけではなく、ネズミや、ばい菌なども含む「害のある小動物」で、まあ、主に「虫」というイメージの単語のようだ。 ザムザが変身してしまった虫は、小説の中では毒を持っている描写はない。 「毒虫」という訳は、「害」の部分のインパクトを強くうち出した

    新訳でびっくり。カフカ『変身』の主人公は、本当に「毒虫」に変身したのか - エキレビ!(2/3)
    asanomi7
    asanomi7 2015/04/09
    カフカの変身、愛され過ぎ^ ^
  • パソコン・キーボードが(容易に)使えない世代の増加、実証話

    ほら、だからこれ、前から言うとっただろ(´・ω・`) 「パソコンが使えない?!"スマホネイティブ"がやってくる 」http://t.co/we7arNRzm6 — king-biscuit (@kingbiscuitSIU) 2015, 4月 5 昨年後半からちらほらとあちこちで具体的な話として持ち上がるようになった、未成年層のキーボードやパソコンの不慣れ話。一つ二つなら特異例として「そんなこともあるわな」で済むのだけれと、一つ二つ三つ四つとどこぞの怪談みたいな感じになっているし、調査統計データでもそれを裏付ける数字がわらわら出ているので、あながち冗談や笑い話では済まないものになっている。先日見かけた具体例も、その事案の一つ......ということで覚え書きと、それを踏まえた当方のつぶやきをまとめる形で。 ↓僕も半年ほど前に「PCを使えないスマホ世代」の話題で炎上しましたが、意外だったのは年

    パソコン・キーボードが(容易に)使えない世代の増加、実証話
    asanomi7
    asanomi7 2015/04/09
    「パソコンの利用スキルは逆にアドバンテージとなると見ればいいのか」
  • 未曽有の人口減少がもたらす経済、年金、財政、インフラの「Xデー」(下)

    シリーズ・日のアジェンダ 崖っぷち「人口減少日」の処方箋 「日で人口減少が始まった」と言われて久しい。先の国勢調査によると、足もとの日の人口は約1億2806万人。国立社会保障・人口問題研究所の中位推計によると、この数が2030年に1億1522万人、さらに2060年には8674万人まで減ると予測されている。人口は国の国力を推し量る上で最も重要な指標だけに、今の日の状況はまさに「崖っぷち」と言える。世間では、少子化、高齢化などの現象について、様々な角度から分析が行われている。しかし、全ての国民が人口減少について、正しく理解しているわけではない。なぜ人口減少が起きるのか。その真のリスクとは何なのか。我々が直面する近未来の「途方もない変化」についてリサーチする。 バックナンバー一覧 >>(上)より続く 世界中から人材を集める欧米と 国内での技術開発にこだわる日 それでは、人口減少によっ

    asanomi7
    asanomi7 2015/04/09
    世界最先端の高齢化社会であることからイノベーションが生まれてもいいと思うんだけどな、無理かな/やっぱりBIでいいと思った/団塊の方たちは公共住宅に引っ越さないと思う。
  • 未曽有の人口減少がもたらす経済、年金、財政、インフラの「Xデー」(上)

    シリーズ・日のアジェンダ 崖っぷち「人口減少日」の処方箋 「日で人口減少が始まった」と言われて久しい。先の国勢調査によると、足もとの日の人口は約1億2806万人。国立社会保障・人口問題研究所の中位推計によると、この数が2030年に1億1522万人、さらに2060年には8674万人まで減ると予測されている。人口は国の国力を推し量る上で最も重要な指標だけに、今の日の状況はまさに「崖っぷち」と言える。世間では、少子化、高齢化などの現象について、様々な角度から分析が行われている。しかし、全ての国民が人口減少について、正しく理解しているわけではない。なぜ人口減少が起きるのか。その真のリスクとは何なのか。我々が直面する近未来の「途方もない変化」についてリサーチする。 バックナンバー一覧 今後、世界に類を見ないスピードとレベルで進むと見られる日の人口減少。それが我々の生活に与えるインパクトは

    未曽有の人口減少がもたらす経済、年金、財政、インフラの「Xデー」(上)
    asanomi7
    asanomi7 2015/04/09
    ロボットの普及とどっちが先かな/BI採用して公務員を減らすしかないと思うな。
  • 「モノ」でなく「コト」をネットに載せるアマゾンがすすめるIoTの新たな実験

    シリコンバレー在住。著書に『行動主義: レム・コールハース ドキュメント』『にほんの建築家: 伊東豊雄観察記』(共にTOTO出版)。7月に『なぜシリコンバレーではゴミを分別しないのか?世界一IQが高い町の「壁なし」思考習慣』(プレジデント)を刊行。 ビジネスモデルの破壊者たち シュンペーターの創造的破壊を地で行く世界の革新企業の最新動向と未来戦略を、シリコンバレー在住のジャーナリストがつぶさに分析します。 バックナンバー一覧 アマゾンがIoTで驚くべき手に出た。ボタンを押すだけで、商品の注文ができるというしくみだ。 名付けて「アマゾン・ダッシュボタン」。幅数センチの小さなボタンで、これを家の中のいろいろなところに貼り付けておく。 たとえば、洗濯機のパネルに。洗濯をしていたら洗剤が残り少なくなっているのがわかった。すかさず、目の前にあるダッシュボタンをプッシュ。これで一両日中にアマゾンから洗

    「モノ」でなく「コト」をネットに載せるアマゾンがすすめるIoTの新たな実験
    asanomi7
    asanomi7 2015/04/09
    いいんじゃない、とくにトイレットペーパー! かさばるからまとめ買いしにくいし、いつも買い忘れてはどきどきしている。あと1個だから、明日買わなきゃ。