ブックマーク / news.nicovideo.jp (5)

  • ニコニコ高校が斬る、日本の「一極完結」教育 | ニコニコニュース

    2015/9/7(月)8:00 東洋経済オンライン 同社が主催する「ニコニコ超会議2015」でも、趣向を凝らしたブースが多数展開されました(写真:Rodrigo Reyes Marin/アフロ) 東洋経済オンライン 沖縄に「ネットの高校」を作る――。そんな計画を打ち出しているKADOKAWA・DWANGO、背景にはどんな考えを持っているのか。夏野剛氏が語ります。私も所属しているKADOKAWA・DWANGO、ネットの高校を創立するということが話題です。僕はこれが、日の学校教育に大きなインパクトを与えることになるんじゃないか、なるようにしたいと、思っています。どういうことかと言うと、やはり日の中高教育というのは「一律性」が非常に強くて、ものすごく狭いコミュニティの中でほとんどすべての生活が完結するという状況。これはきわめて異常だと思うのです。部活など授業以外の部分も、ほぼ学校の中で完結す

    ニコニコ高校が斬る、日本の「一極完結」教育 | ニコニコニュース
    asanomi7
    asanomi7 2015/09/09
    「あらゆる世界に才能を持っている人がたくさんいるというのは、われわれがニコニコ動画で証明したことです」
  • ネット右翼「在特会」 会員1万人超は日本の右翼団体中で最大 | ニコニコニュース

    「在日韓国人は出て行け」「中国人を殺せ」。ネットで過激な右翼的言論を書き込む「ネット右翼」と呼ばれる人たちがいる。その中で実際にデモをしたり、集会を開く「行動するネット右翼」が現れ始めた。最大の団体は、「在日特権を許さない市民の会」(通称・在特会)だ。このほど一年に渡り彼らを取材し、『ネットと愛国~在特会の闇を追いかけて』(講談社刊)を上梓したジャーナリストの安田浩一氏に「ネット右翼のリアル」を聞いた。(取材・文=ノンフィクション・ライター神田憲行) * * * ――そもそも、なぜ「ネット右翼」を取材しようと考えたんですか。安田:もともとは日に住む外国人労働者問題を取材していたんです。そのときに彼らが住んでいる地域住民の「冷たい視線」みたいなものを感じていました。そんな中で、中国人研修生が警官に射殺されるという事件が起きて、遺族が国を相手取って、2007年に裁判を起こしました。 その裁判

    asanomi7
    asanomi7 2012/05/01
    「あるのは現状への不満、不安であり、それは在日外国人や、メディア、左翼、被差別団体」に「よってもたらされているという「被害者意識」」。なるほど…
  • 「こんなんで原稿を書けなくなるのかと思うと許せなかった」 作家/被災者 冲方丁<インタビュー「3.11」第10回>

    「天地明察」で吉川英治文学新人賞・屋大賞、「マルドゥック・スクランブル」で日SF大賞を受賞した作家・冲方丁(うぶかた・とう)に新たな経歴が加わった。東日大震災が起きたその時、福島市の自宅にいた「被災者」という肩書きだ。 冲方氏は、被災直後に北海道へと避難したものの、福島から離れて約1年経った今も、震災への「怒り」が収まらないという。そして、その「怒り」のために、あえて被災したことについて「書く」ことを止めた冲方氏が、作家ではなく被災者としてのノンフィクション・ストーリーを明かしてくれた。 ・東日大震災 3.11 特集 http://ch.nicovideo.jp/channel/311 (聞き手:大住有) ■被災した直後は、容器が無くゴミ袋に水を入れて運んだ ――東日大震災が起きた時、福島市の自宅にいたとのことですが、その直後の様子はいかがでしたか? 電気は来ていたんですよ。でも

    「こんなんで原稿を書けなくなるのかと思うと許せなかった」 作家/被災者 冲方丁<インタビュー「3.11」第10回>
    asanomi7
    asanomi7 2012/03/11
    「うちの子供はまだ5歳ですけど、子供が無事に成人式を迎えられたら・・・迎えられる頃には多分落ち着いているんじゃないですかね。それくらいの時間感覚で考えていこうと思っています」。同意。
  • 「セーラームーン」米国で人気健在 2カ月連続でマンガ売上1位

    米国で発売された新装版「美少女戦士セーラームーン」の売れ行きが好調だ。米国のポップカルチャー調査会社ICv2によると、2011年9月13日に発売された第1巻が、ニールセン・ブックスキャンが集計するグラフィックノベル(マンガ)部門で、9月、10月の2カ月連続で売上1位にランクインした。日で人気の「NARUTO-ナルト-」や、米国のテレビドラマ原作として話題の「ウォーキング・デッド」などを抑えての1位となった。 「美少女戦士セーラームーン」は、1991年より講談社の少女漫画雑誌「なかよし」に連載された少女漫画。アニメ化や実写化、舞台化もされ、一大ブームを巻き起こした。米国では、翻訳供給会社Tokyopopが1997年より発売し、その後のアメリカにおける日マンガブームの火付け役となった。しかし、2005年にTokyopopのライセンスが失効したことにより絶版。ことし講談社USAから6年ぶりに

    「セーラームーン」米国で人気健在 2カ月連続でマンガ売上1位
    asanomi7
    asanomi7 2011/11/16
    「すばらしい翻訳だよ」「100%マストバイ」「すごく感銘を受けて、もう一冊買っちゃった」
  • 「いま気にかかっているのは少年愛のこと」ゲイ雑誌『薔薇族』の初代編集長

    「レズビアンを『百合』と表現したのは僕」。日初の同性愛専門誌『薔薇族』の初代編集長・伊藤文学氏は東京・自宅で取材に応じ、そう語った。伊藤氏は現在79歳。自身はいわゆる"ノンケ"でありながら1971年に『薔薇族』を創刊。休刊・復刊をくり返しながらも30年以上、編集長を務めた。「ギリシャ神話か何かで『薔薇の下で男同士が契りを結ぶ』という話がある」とゲイを「薔薇族」と呼び、のちに「百合はナルシシズムの象徴だから」とレズビアンを「百合族」と名付けた。 2011年10月28日、一周年を迎えたニコニコニュースは「号外! ニコニコニュース10月号」を生放送。伊藤氏の現在を追ったドキュメントが放送された。ここでは、映像収録時に行った伊藤氏へのインタビューをより詳しくお伝えする。伊藤氏は、昔ほど同性愛者に対する偏見がなくなってきたと語る一方で、「いま一番気にかかっているのは少年愛の人たちのこと」と、少年を

    「いま気にかかっているのは少年愛のこと」ゲイ雑誌『薔薇族』の初代編集長
    asanomi7
    asanomi7 2011/10/31
    「そこでまず『レズテクニック』という本を作った。これは男性にも売れるわけです。その後、『ホモテクニック』という本を出しました」。市場を徐々に開拓していったんだなあ~ジワリと感動。
  • 1