2018年5月14日のブックマーク (2件)

  • Qiitaはxxxではない - Qiita

    Qiitaのフィードを見ていると「これはQiitaの投稿として望ましくないのでは?」と思うものを頻繁に見かけます。 春になると新たにQiitaを始める人も多いかもしれないので、どんな投稿が良くないのかを「Qiitaはxxxではない」という形でまとめました。 Qiitaは質問サイトではない Qiitaは個人用メモ置き場ではない Qiitaは愚痴をこぼす場ではない Qiitaはクソコードを晒す場ではない Qiitaはバグ報告掲示板ではない Qiitaはご意見箱ではない Qiitaはポエム朗読会ではない ※ここに書いたことはあくまで個人の意見です。Qiita公式の見解、あるいは大多数のユーザーの意見とは異なる可能性があります。 2017/05/09に コミュニティガイドライン - Qiita:Support というのが公開されたので、まずはそちらをご確認ください。 2017/11/18追記 質問

    Qiitaはxxxではない - Qiita
    ascar
    ascar 2018/05/14
  • ソースコードの無思慮なコピペを生むGithubというアーキテクチャについて - Qiita

    まずは上記の検索結果を見てくれ。これは ファイル名がversion.h 内容に"#define RUBY_VERSION" という検索クエリで、もちろん、そのようなコードはプログラミング言語Ruby体に由来することはいうまでもないわけだが、自分からは7,918件の検索結果が見える。これにはforkやリビジョン違いを含んでいない。 なぜこんなに多いのか? これは、Rubyがコピペを助長するような製品だからか? どうもそうでもないらしい。たとえば同様のことをCPythonでやると https://github.com/search?q=%22%23define+PY_VERSION+%22+filename%3Apatchlevel.h&type=Code 自分からは6,079件ヒットしているように見えるし、同様のことをPerlでやると https://github.com/search?

    ソースコードの無思慮なコピペを生むGithubというアーキテクチャについて - Qiita
    ascar
    ascar 2018/05/14