2021年1月9日のブックマーク (2件)

  • ピーナッツバターはいつどのようにして誕生したのか?

    ピーナッツをペースト状にすりつぶして砂糖や塩を加え、パンに塗ってべるピーナッツバターは、アメリカの家庭にはなくてはならないスプレッドの1つです。そんなピーナッツバターがどういう経緯で生まれてアメリカの一般家庭に受け入れられていったのかを、科学や歴史関連の情報を扱うサイト・Smithsonian Magazineが解説しています。 A Brief History of Peanut Butter | Innovation | Smithsonian Magazine https://www.smithsonianmag.com/innovation/brief-history-peanut-butter-180976525/ ピーナッツバターが現代に登場したのは、1895年にアメリカ人の医師であり栄養士のジョン・ハーヴェイ・ケロッグがピーナッツバターの特許を申請してからといわれています

    ピーナッツバターはいつどのようにして誕生したのか?
    ashikus
    ashikus 2021/01/09
  • 「ウソだと思った」奇跡の大発見…4000年前の‟お宝”100万点が続々出土 【福島発】|FNNプライムオンライン

    福島県内で発掘された出土品としては、最高レベルとされる大発見があった。 全国的に注目されるそのワケとは!? 山の中では“あり得ない”人骨の発見 福島県文化振興財団 遺跡調査部・吉田秀享さん: 第一印象はウソ。ウソだっていうのが第一印象。あり得ないので 訪れた人がい入るように見つめる、約4,000年前の遺物の貴重な展示。 2020年1月に限定公開された、縄文時代の出土品だ。 貴重な縄文時代の出土品の数々 この記事の画像(10枚) 全国的に珍しいのが、赤い漆が塗られた土器。 「第一印象はウソ」…これがその正体なのか? 発見されたのは、福島・川俣町の「前田遺跡」。 福島県文化振興財団 遺跡調査部・吉田秀享さん: 普通は山の中の遺跡ではあり得ません 山の中ではあり得ない発見、それが「人骨」。 前田遺跡では、40体以上が見つかったという。 しかし、なぜこれが全国的に珍しいのか? 福島県文化振興財団

    「ウソだと思った」奇跡の大発見…4000年前の‟お宝”100万点が続々出土 【福島発】|FNNプライムオンライン
    ashikus
    ashikus 2021/01/09
    「行旅死亡人 推定死亡時期縄文時代 お心あたりの方はお申し出ください」となるんでしょうか。