タグ

greasemonkeyに関するasibuneのブックマーク (61)

  • autopagerizeが効かなくなったときの対処

    Firefoxで欠かせない、GreasemonkeyとAutoPagerize。この2つを組み合わせると、対応しているサイトであれば自動的に次のページがロードされるようになります([Z]ZAPAブロ~グ2.0も対応済み)。 とても便利なAutoPagerizeですが、昨日くらいから機能しなくなりました。ファイルが壊れたのかと思って、AutoPagerizeを再インストールしてみましたがダメでした。調べてみたところ、wedata.netで公開されているJSONファイルに接続できないのが原因でした。このJSONファイルをダウンロードできないと、AutoPagerizeが機能しません(キャッシュが効いている間は多分大丈夫)。 幸いなことに、autopagerize.user.jsには、JSONファイルのインポート先として、SITEINFO_IMPORT_URLSを複数指定できます。初期設定では、

    autopagerizeが効かなくなったときの対処
  • Mozilla Re-Mix: FeedlyのスタイルをGoogle ReaderライクにすることができるGreasemonkeyスクリプト「Readly: make Feedly look like Google Reader」

    Google リーダーがまもなく終了することが決まり、代替フィードリーダーを探している方も多いと思います。 Firefoxユーザーの中にも、人気のフィードリーダー「Feedly」などに乗り換えて、引き続きフィードを購読しようとされている方もいらっしゃるでしょう。 このFeedlyは、Google Readerとの親和性が高いことや、使いやすいUIが特徴となっており、今回のGoogle Reader終了を受けて、独自サーバーでフィードを管理できる用意も整ったことから、さらにユーザー数が増えるものと思われます。 今回は、そんな人気フィードリーダーである「Feedly」に乗り換えを検討されている方に向けて、「Feedly」のUIを慣れ親しんだGoogleリーダーに少し近づけることができるGreasemonkeyスクリプト「Readly: make Feedly look like Google

  • Mozilla Re-Mix: Shiftキー+マウスホイール回転で横スクロールが可能になるGreasemonkeyスクリプト「Shift + Scroll = HScroll」

    多くのページはブラウジングスペースに収まりきらず、ほとんどの場合読み進めるために縦スクロールが必要です。 最近のマウスはホイール機能が付いているものが多く、こうしたページもホイールを回転するだけで簡単にスクロールすることができるようになっています。 しかし、横に広いページになるとホイールではスクロールすることができず、左右矢印キーやドラッグでスクロールしなければならずちょっと面倒に感じることもありますね。 マウスによっては左右チルト機能付きのものもあり、機能を割り当てて横スクロールに対応できるものもありますが、微調整も行いにくくスクロールしにくいと感じることもありますね。 このように横スクロールが必要なページでも、ホイールでスムーズにスクロールすることができるようになれば便利になるのではないでしょうか。 Firefoxに「Shift + Scroll = HScroll」というGrease

  • Mozilla Re-Mix: Amazonの商品ページに世界各国での価格を表示してくれるGreasemonkeyスクリプト「Amazon International Prices」

    で販売されている輸入品のほとんどは、現地での価格より割高になっているのはよく知られている通りです。 これは輸入コストや税などを考慮すれば当然のことですが、消費者の中にはこの価格差を少しでも縮めるために、現地のサイトなどから直接購入するという方法を選択する方も数多くいると思います。 このような購入方法は業者でない場合いわゆる個人輸入というスタイルの消費になりますが、これもモノによって損得があり、うまく価格をリサーチしないと逆に割高になってしまうようなこともあります。 同じ海外の価格でも、アメリカドイツでは日円に換算した際の価格に差があるなどは当然ですし、これらをいちいちチェックするのは非常に面倒です。 安くつくのなら海外での購入も考慮するというのなら、Firefoxに「Amazon International Prices」というGreasemonkeyスクリプトをインストールしてお

  • Mozilla Re-Mix: YouTubeに便利なコントロール機能やダウンロード機能を追加できるGreasemonkeyスクリプト「YouTube Center」

    YouTubeを頻繁に利用するユーザーなら、そのコントロール機能に若干の不満があるかもしれません。 そんな方のために、YouTubeを快適に利用するためのFirefoxアドオンやGreasemonkeyスクリプトが多数公開されており、ユーザーはこうしたツールの中から気に入ったものを使ってYouTubeをカスタマイズすることができます。 今回は、そんなYouTubeカスタマイズ系ツールの中から、YouTubeデフォルトには無いコントロール機能を加えたり、ダウンロード機能などが利用できるようになるGreasemonkeyスクリプト「YouTube Center」というものをご紹介したいと思います。 「YouTube Center」は、YouTubeに動画のリピートやダウンロード機能、ショートカットキーや自動再生の停止機能など複数の便利機能を加えることができるというものです。 スクリプトをインス

  • Mozilla Re-Mix: 2011年 管理者がお世話になった19個のGreasemonkeyスクリプト。

    日から大晦日までは毎年恒例のまとめ記事を書いていきたいと思います。 最初は管理者が2011年にお世話になったGreasemonkeyスクリプトを一気に19個ご紹介したいと思います。継続的に利用しているものが多いので、毎年そう代わり映えしませんが、気に入ったものがあれば是非使ってみてください。 1.Amazon Cross Book Check アマゾンの商品ページ内に他の書店サイトの中古価格を表示してくれます。 参考記事:Amazonの商品ページに他の書店の中古価格を表示できるGreasemonkeyスクリプト「Amazon Cross Book Check」 2.Amazon Lowest Price Checker Amazonで商品検索を行った際、価格.comでの最安値を表示してくれるというスクリプトです。 参考記事:Amazonの商品ページ内に価格.comの最安値を表示するGre

  • Mozilla Re-Mix: [autocomplete="off"]を無効にすることができるGreasemonkeyスクリプト「Force AutoComplete」

    Firefoxをはじめとする主要ブラウザには、ログインフォームに入力した情報を記憶させて次回以降自動的に入力してくれる「オートコンプリート」機能が備わっています。 この機能を使えば、ログインが必要なサイトでもログインページを開いて「ログイン」ボタンをクリックするだけで素早くログインできて便利ですね。 しかし、銀行などお金に関わるような重要なサービスでは、サイト側でこの機能を無効にする[autocomplete="off"]が記述されていることがあり、こうしたサイトではログイン情報を記憶することができず、毎回手入力で面倒なログイン作業を行わなくてはなりません。 安全面から言えばこれも仕方ないのかもしれませんが、自分だけしか使わないPCを自己責任で管理できるのなら、このようなサイトでも情報を記憶させておきたいという要望もあるのではないでしょうか。 そんな方は、Firefoxに「Force Au

  • Mozilla Re-Mix: 日本人がAmazon.comで買い物するのをサポートしてくれるGreasemonkeyスクリプト「amazon international shipping」

    最近の円高傾向により、海外のサイトでドル建ての買い物をすれば、物によっては日で購入するより大幅な節約ができることがあります。 しかし、こうした傾向はわかっていても、なかなか購入するまでには至らないというという方も多いのではないでしょうか。 そんな方は、Firefoxに「amazon international shipping」というGreasemonkeyスクリプトをインストールして、Amazon.comでの買い物にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。 「amazon international shipping」は、米国版Amazonで日語による商品検索や価格の日円への変換、日への配送の可・不可など、日人がドル建てで商品を購入するのをサポートしてくれるというものです。 スクリプトをインストール後、Amazon.comにアクセスすると、以下のような機能が利用できるようになりま

  • Mozilla Re-Mix: Googleの検索結果にTweet数を表示できるGreasemonkeyスクリプト「GoogleTweetCounter」

    最近では、自分のサイトや閲覧中のサイトがどれだけTwitterで言及されているのかということが、人気度や話題性をチェックする一つの目安ともなっています。 もっとも頻繁に利用する検索エンジンの結果ページにこのような指標が表示されていれば、アクセスする前に人気度などが把握できて便利ですね。 Firefoxユーザーなら、Googleの検索結果にソーシャルブックマークへのブックマーク数や、フィードリーダーでの購読者数を表示して人気度を確認されている方も多いと思いますが、今回ご紹介する「GoogleTweetCounter」というGreasemonkeyスクリプトを使えば、同じようにGoogleの検索結果へTweet数を表示させることができるようになります。 「GoogleTweetCounter」は、Googleの検索結果に[TOPSY API]を使って取得したTweet数を表示してくれるというス

  • Mozilla Re-Mix: インラインテキスト広告を無効にできるGreasemonkeyスクリプト「Disable Text Ads」

    このブログでもそうですが、ウェブページ上には様々な広告が掲載されています。 広告の中にはバナーやテキストなどいろんなスタイルのものがありますが、文中にさりげなく紛れ込んでいる「インラインテキスト広告」というのも最近よく見かけるようになりました。 このインライン広告は一見文中の関連リンクのように見えるものが多く、そのサイトに慣れていなければクリックして広告ページへジャンプさせられたりしてしまいます。 中にはマウスが乗るだけでポップアップが表示され、手動で閉じなければならないようなうっとうしいものもあります。 お気に入りのブログでも、このような広告があるとスムーズに読むことができませんね。 Firefoxに「Disable Text Ads」というGreasemonkeyスクリプトをインストールしておけば、こんなインラインテキスト広告をスルーし、快適な閲覧を行うことができるようになります。

  • Googleリーダー使うなら押さえておきたいGreasemonkeyスクリプト10個まとめ | フリーソフトラボ.com

    以前、当サイトでGoogleリーダーを超便利にする最強のGreasemonkeyスクリプト11選!という記事をエントリーしたことがありますが、今回はその続編という形で、Googleリーダーを使うなら是非おさえておきたいGreasemonkeyスクリプト10個をまとめて紹介します。 最近では、Mac用アプリの「Reeder for Mac」などクライアント型の優れたGoogleリーダー同期ツールが利用できることもあり、ウェブブラウザで直接Googleリーダーを開く機会が減っている人も増えてきているようですが、Windowsでは未だこれといったツールが出て来ないため、まだまだウェブ版のGoogleリーダーが現役という人も多いはず。 ならば無理にクライアントソフトを導入するよりも、こういったブラウザ拡張機能をうまく利用して閲覧環境を整えるのが作業効率アップには一番良い方法と言えるでしょう。あまり

    Googleリーダー使うなら押さえておきたいGreasemonkeyスクリプト10個まとめ | フリーソフトラボ.com
  • loda.jp - 

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • Mozilla Re-Mix: Google Readerで選択したアイテムだけを既読にできるGreasemonkeyスクリプト「Google Reader Mark Selected as Read」

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

  • Mozilla Re-Mix: Amazonの商品ページに他サイトのレビューも表示できるGreasemonkeyスクリプト「more reviews for amazon」

    Amazonの商品ページには、その商品を先に手に入れたユーザーの書き込みによるレビューが掲載されており、購入前にその商品の評判を知ることができるようになっています。 こうしたレビューをきちんと読むことにより、消費者は「はずれ」を引きにくくなるというメリットを得ることができますね。 また、最近ではオフィシャルページ以外に棚系サービスなどが充実してきており、これらに書き込まれている評判も非常に参考になります。 Amazonの商品ページに掲載されているレビューだけでは満足できないという方は、こうしたサイトも参照すればより深く商品についての知識を得ることができるかもしれません。 しかし、こうしたサービスでレビューを読むにはまずそのサイトにアクセスして商品検索などを行う必要があります。 高額商品ならこうした努力も仕方ないところですが、数百円のでそこまで調べるのはなんだか面倒だという方もいるかと思

  • Mozilla Re-Mix: Google カレンダーの週末背景色を変更できるGreasemonkeyスクリプト「Google Calendar - Weekend coloration」

    市販のカレンダーや手帳には、土日や祝日の背景色や文字色を変更して、わかりやすくしているものがあります。 対してオンラインカレンダーアプリであるGoogle カレンダーではこのようなスタイルは取られておらず、デフォルトのままなら日曜から土曜日まで背景色は白のままとなります。 上部には日~土というようにテキストで曜日が表記されていますが、一般的なカレンダーとは違い、「週末」部に特別な感じはしませんね。 このGoogleカレンダーの週末部分にちょっと変化を加えたいという方は、「Google Calendar - Weekend coloration」というGreasemonkeyスクリプトをインストールしてみればいいかもしれません。 「Google Calendar - Weekend coloration」は、インストールするだけでGoogle カレンダーの「月」または2週間表示にて、週末部の

  • Googleの左側メニューを消すGreasemonkeyスクリプト - 怒涛のめもめもリンク集

    Googleの左側メニューを消すGreasemonkeyスクリプト このところGoogleの検索結果で、何か幅が狭くなったりしているときがあるとは思っていたのだが、どうもこれで左側に表示されているメニューは、表示をアクセス毎にランダムに切り替えていたらしい。(→[追記]ランダムでなく、常時表示になった?) もじら組MLでこの検索メニューを消せないかとの話題があったので、簡単なGreasemonkeyスクリプトを書いてみた。単にスタイルシートでleftnavを非表示にするだけですが。(もう少し凝ろうと思ったら「折りたたみボタン」とか付けるんですかね)。(→付けました…) リンク(左側メニューの評判とか) Google検索の左サイドバーを非表示にする | Priereluna Googleの検索結果のサイドバーが邪魔 – Caffeine::Diary google 左側の邪魔でうざいアレを消

    Googleの左側メニューを消すGreasemonkeyスクリプト - 怒涛のめもめもリンク集
  • Mozilla Re-Mix: パスワードを記憶できないサイトでも記憶とオートコンプリートが可能になるGreasemonkeyスクリプト「Enable Autocomplete & Remember Passwords」

    Firefoxのパスワードマネージャは非常に便利なものですが、Yahoo!や金融系サイトなど、重要な情報を扱うサイトではこの機能が働かないようになっています。 これは安全面からサイト側でそのように設定されているためで、基的にユーザー側ではそれに従うしかありません。 しかし、Yahoo!のように、クッキーを使って2週間だけログイン情報を記録するようにしておくサイトなどでは、その期限が切れてしまったときにログイン情報をうっかり忘れてしまうようなことがあるかしれませんし、なにより使いたいときにすぐログインすることができないもどかしさがあります。 Firefoxユーザーなら、アドオンやGreasemonkeyスクリプを使って、このような制約を解除するのも簡単です。 今回は、この手のツールの中から、通常パスワードマネージャが働かないサイトの中から、指定したサイトだけに限ってパスワードマネージャを働

  • Googleリーダーで次のページも読みたい! - Firefox更新情報Wikiブログ

    2024 04 ≪  05月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2024 06 (2010-05-10 更新:Google Reader Full Feed 0.1.9 mod 6) RSSリーダーからソース元のページを開くと、ニュース記事やレビュー記事など「次のページ」へのリンクを含む記事もあるのですが、そういった記事の2ページ目や3ページ目はフィードには含まれていません。 そのような記事の場合、Google Reader Full Feedではソース元の1ページ目(の全文)を表示できますが、2ページ目以降はムリ。「AutoPagerizeのように、次のページもGoogleリーダー内でサクッと表示できればなぁ」とGoogle Reader Full Feedを使い始めたころからずっと思いつつも、2ページ目以降

  • Mozilla Re-Mix: 指定サイトを自動的に[https]で接続させることができるGreasemonkeyスクリプト「Secure connections on sites」

    ウェブアプリやショッピングサイトなどでは、通常のhttp接続だけでなく、よりセキュアなhttps接続が提供されている場合があります。 しかし、Gmailのようの、http接続を常用するための設定が必要だったり、httpのままブックマークしてしまっているなどの理由で、この安全な接続方法を利用されていない方も多いのではないでしょうか。 サードパーティツールが対応していないなど、なんらかの理由で通常アクセスされている方もいらっしゃるでしょうが、できるなら、より安全な方法で接続したいものですね。 このようなより安全なアクセスを自動的に行うことができるGreasemonkeyスクリプトが「Secure connections on sites」です。 「Secure connections on sites」は、代表的なサイトにhttpで接続した場合でも、自動的にhttps接続に切り替え、意識するこ

  • 超オススメ!はてブの省略された記事タイトルをフルテキストにするGreasemonkeyスクリプト - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    Top/プログラミング/Greasemonkey/超オススメ!はてブの省略された記事タイトルをフルテキストにするGreasemonkeyスクリプト リニューアルしたはてなブックマークのトップページが以前と比べて流し読みしづらくなった気がするので、こんなGreasemonkeyスクリプトをつくってみました。 ↑ こんな感じでタイトルが省略されているものが、 ↑ こうなります。 このスクリプトでは以下のような処理をしています。 (追記 2008-12-21) faviconとテキストサイズの変更はしないようにしました。 記事タイトルが省略されているものをフルテキスト表示 記事タイトルが長いものが省略されるようになって、いまいち内容を把握しづらくなりました。ソースを見てみるとリンクのtitle属性にタイトルがフルテキストで入っていたので、title属性の値をinnerHTMLでつっこんでみました

    超オススメ!はてブの省略された記事タイトルをフルテキストにするGreasemonkeyスクリプト - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」