2015年12月26日のブックマーク (11件)

  • ブログ3周年変わったこと変わらないこと - コリログ

    2015 - 12 - 26 ブログ3周年変わったこと変わらないこと ブログ論 ご報告が遅れましたがブログが3周年を迎えました。年に一度だけブログ論(需要なし)について言及して良いという僕の聖夜のエントリーです。 開設したのは2012年12月23日。ちなみに今日は26日です。決してクリスマス リア充 をしていたわけでは無いことをタイムカードに誓います。あの当時の記憶は既に 認知症 予備軍で、昨日も軽く可愛い女子に会釈されたのも関わらず誰だか思い出せないという致命的ミスを犯してしまった僕でも当時 暇人でクリスマスイブの予定も無かった ことだけは日付で分かります。ブログ開設してその翌日に彼女とイヤッホーするなんて事は天地神明にかけて無かっただろう。それが悔しい。きっと仕事だったに違いない。その負の感情をブログにぶつけようとしたあの日から3年。 石の上にも3年の言葉の意味が未だに見えてこない は

    ブログ3周年変わったこと変わらないこと - コリログ
    asimino
    asimino 2015/12/26
    毎日うんこ漏らせば月60万PVか・・・
  • 雪国人が頼りにしている、雪かきが超はかどる除雪グッズたち。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2015 - 12 - 26 雪国人が頼りにしている、雪かきが超はかどる除雪グッズたち。 Tweet 寒波到来。 クリスマスも終わり、天気予報では「寒波が到来し、大雪になる所もある模様です」とかなんとか言っている。 ええ、「大雪になる所」ですよここは。 毎年のパターンとして、12月下旬までにサラッと雪が降り、年によってはうっすら積もる。そして、クリスマスのあたりを境にして寒波が到来し、一度ドサッと積もる。 ※2010年12月26日。一晩で1メートルちょっと積もった。参った。 時々、それより以前に突然ブワッと積もることがあるが、その時期は積もっても40〜50センチなので、そのくらいだとどうということはない。 ※2013年の12月17日。一晩で膝くらいの高さまで積もった。 そんなこんなで、雪国ではこれから必死の戦いが始まるのである。 そもそも、ウチみたいな田舎になると、通勤は殆どの人が車である

    雪国人が頼りにしている、雪かきが超はかどる除雪グッズたち。 - Yukibou's Hideout on Hatena
    asimino
    asimino 2015/12/26
    たまにする雪かきは楽しいんだけどねえ 年に1回で済まないからなあ
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    asimino
    asimino 2015/12/26
    ウェイウェイウェイウェイウェイ!!!!!ウォウウォウウォウウォウ!!!!!!
  • 思う存分大人食いして「おれも力をつけたもんだ…」って物思いに耽りたい食べ物5選

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品の購入やアプリをダウンロードすることで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 「できることなら思う存分大人いしたい」と思うものありませんか? 今日は僕が「できることなら思う存分大人いしたい」と常々思っているものを紹介します。もちろんおとなになった今やろうと思えば余裕でできるんですけど、なんか踏ん切りつかないんですよね。なんなんだろこれ。1000円ぐらいでできそうなのに……これを貧乏症というのだろうか? ちなみに大人いとは、子供の頃はある一定量しかべられなかったものを、大人になり、思う存分べることである。 1. ヤクルトを浴びるように飲みたい ヤクルトってどうしてこんなに小さいの?2口で飲んでしまう。ここは砂漠ですか?ヤクルト美味しい。すごく好き。ヤクルトレディもおばちゃん以外にたまに綺麗な人もいる。すごく

    思う存分大人食いして「おれも力をつけたもんだ…」って物思いに耽りたい食べ物5選
    asimino
    asimino 2015/12/26
    たこやきいいねえ
  • 平面ツリーとクリスマス’15 - こめうまベイビー!

    クリスマスというと私の頭の中ではポルノグラフィティの「Hard Days,Holy Night」がぼんやりと流れ出します。 CDを手放した後データ吹っ飛ばしたから手元に音源がなくしばらく聞いていないのです。聴きたいなあ。 何の描き置きもないのに気づいたら更新日でこんな時間であらーって感じ。 もう明日でもいんじゃない?て思ったけど、出来るだけ更新日は守りたいですね。 ということで面白くもなんともない我が家のクリスマス記録でもつけようと思います。 ツリーは結局出さなかった 毎年クリスマスツリーを出しているんですが(夫が)今年は危険がいっぱいなのでツリーを出すことに消極的でした。(そして結局夫も出さなかった) f-7793.hatenablog.com こちらのふゆのさんの記事を読んで、壁にツリーを模してステッカーとか貼っているのが可愛くておしゃれでいいなあと思ったんですが、そういえばあさイチで

    平面ツリーとクリスマス’15 - こめうまベイビー!
    asimino
    asimino 2015/12/26
    マステすごい
  • 【四コマいろいろ】くつしたのニモちゃん - むすメモ!

    魚のくつしたのお話です〜 お世話してると思ったらプレスしてましたスポンサーリンク 西⚪︎屋で買った1人ではけるくつ下もお気に入りで履きすぎて穴が空きました くつ下を嫌がる時は動物くつ下が活躍してます クリスマスはケーキのイチゴをたくさんべました おしまい! 。 [https://twitter.com/chizuuu2/status/680182795180769280:embed#「サンタさんがね〜プリチュアとジバニャンくれたんだよ〜」って旦那(サンタ)に報告してる。平和〜〜]

    【四コマいろいろ】くつしたのニモちゃん - むすメモ!
    asimino
    asimino 2015/12/26
    はい!イタイよー が鬼畜でわろた
  • ヒトデ祭りも1周年! 累計370万PV 読者登録1000人 みんなありがとーー!|今日はヒトデ祭りだぞ!

    はてな読者登録 524人→1083人 Feedly購読者数 119人→484人 ツイッターのフォロワー (記録してなかったけど;;)800人くらい→1864フォロワー

    ヒトデ祭りも1周年! 累計370万PV 読者登録1000人 みんなありがとーー!|今日はヒトデ祭りだぞ!
    asimino
    asimino 2015/12/26
    やったー!来年もヒトデ祭りだー!
  • サル先生のGit入門〜バージョン管理を使いこなそう〜【プロジェクト管理ツールBacklog】

    ようこそ、サル先生のGit入門へ。 Gitをつかってバージョン管理ができるようになるために一緒に勉強していきましょう! コースは4つ。Git初心者の方は「入門編」からどうぞ。Gitを使った事がある方は「発展編」がおすすめです。さらに「プルリクエスト編」では、コードレビューする文化をチームに根付かせましょう。 「あれ?何だっけ…?」という時は「逆引きGit」で調べて見てくださいね。

    サル先生のGit入門〜バージョン管理を使いこなそう〜【プロジェクト管理ツールBacklog】
    asimino
    asimino 2015/12/26
    なーる
  • クソエンジニア発言10連発 by yodatomato

    @yodatomato Java/Android/Laravel(PHP)… Favorite: Erlang/Elixir/Phoenix/ Mithril/kotlin/Golang Master of ZohyoMeetUp

    クソエンジニア発言10連発 by yodatomato
    asimino
    asimino 2015/12/26
  • 妻と別居していた41歳の僕にクリスマスの奇跡が起きました! - Everything you've ever Dreamed

    今年のクリスマス、僕に起きた奇跡について語りたい。 12/8 突然、サンタさんからの手紙が届いた。 「サンタさんへお願いを」 欲しいものを書けという。偉そうに。最後にクリスマスプレゼントを貰ったのは1985年のクリスマス。以来、30年、贈る側にまわっていたので、いざ、欲しいものと言われても思い浮かばない。「何がもらえるかわからないから、ワクワクドキドキして楽しいのではないか!」とクレームを入れるとは「私は貴方の趣味嗜好がわからないし、推測推定予想するのも面倒くさいです。欲しいものを教示いただいて購入するのが一番効率的ですー」というお答えであった。人情紙風船。 「アストンマーチンが欲しいなー」と言えば、「金額の上限は一万円。何らかの行為行動を求めるのも不可。物品に限定」という世知辛い回答。「キュベレイのプラモ」と言えば、「日語でオッケー」という回答。キュベレイは日語だ。 「キュベレイ」

    asimino
    asimino 2015/12/26
    プレゼントに希望したゲームソフトの代替は許されない行為
  • 【職人】日本の鍛冶技術は世界レベル! 新潟燕三条の「モノづくり」がヤバすぎる - イーアイデム「ジモコロ」

    新潟県燕三条はモノづくりの町として栄えてきました。多くの職人文化を育み、現在でも世界に誇れる商品が数多くあります。今回、取材でまわってきたのは「燕市産業史料館」「藤次郎(TOJIRO)」「MGNET」「ハイサーブウエノ」「玉泉堂」。鎚起銅器から金型製作、包丁、業務用厨房機器など、普段見ることのできない世界をご覧ください。 ジモコロ編集長の徳谷柿次郎です。僕と全く同じ顔の銅像を新潟で発見しました。「創」って書いてるので、もしかしたら先祖は創造主なのかもしれません。アクトレイザー!! さて今回、別記事で新潟県燕三条のハサミ職人の元を尋ねたんですが、現地の方のご厚意で燕三条のモノづくりの現場も案内していただきました。熱量にあふれた燕三条の会社さんを世の中に少しでも伝えたい!という思いから、「スマホ時代の文章量は抑えるべき説」を無視して紹介したいと思います。 気になった見出しだけでも読んでいただけ

    【職人】日本の鍛冶技術は世界レベル! 新潟燕三条の「モノづくり」がヤバすぎる - イーアイデム「ジモコロ」
    asimino
    asimino 2015/12/26
    “工場は最高の営業マン!”