タグ

2019年9月3日のブックマーク (5件)

  • 初めて丸亀製麺に行ってみた

    チェーン店でも美味しそうなうどんがべられそうなお店なので、 勇気を出して初めて行ってみた! お店のルールが分からないと常連客や慣れた店員さんからモタモタするなよ!って列に並ぶプレッシャーがあると思ったけど大丈夫だった。 冷たいうどんをべたかったけど、 注文の仕方が分からなくて、 と言うより焦ってしまって、 釜上げでお願いしますと言ってしまって熱いのがきたのが唯一緊張して間違えたところだったけど。 トレーを取り忘れて、店員さんにトレーも一緒に持っていって下さいねって案外優しく言ってこれたのにも救われたと思う。 桶にあつあつのうどんを入れてもらってトレーにのせて行くと 次はトッピングコーナーになる どれを入れたら良いのか分からず、 トリ天を入れてみたかったが、 みんな見てくれが一緒だったので迷ったけど、 なんとか2つのせて追加することが出来た。 そのとき後ろに並んでるお客さんはいなかったけ

    初めて丸亀製麺に行ってみた
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2019/09/03
    『お店のルールが分からないと〜列に並ぶプレッシャーが〜』麻雀には勝負を急ぐ前に情況をじっくり見定める「見(ケン)」というテクがある。外食チェーンも同じく、焦らず客の流れやメニューを観察するのだ(なぜ師匠感
  • 大阪 泉佐野市のふるさと納税除外 再検討の勧告 | NHKニュース

    ふるさと納税の新しい制度から大阪 泉佐野市が除外されたことをめぐって、国と地方の争いを調停する「国地方係争処理委員会」は「国の決定には理由がない」として、総務大臣に対し、泉佐野市の扱いについて再検討するよう求める勧告を出すことを決めました。 6月から始まったふるさと納税の新しい制度で、大阪 泉佐野市は過度な返礼品で多額の寄付金を集めたことなどを理由に対象から除外されたことを受け、国の決定の取り消しを求めて国と地方の争いを調停する「国地方係争処理委員会」に申し出て、審査が行われてきました。 委員会は2日、審査を終え、「国の決定には理由がない」として、総務大臣に対し、泉佐野市の扱いについて再検討するよう求める勧告を出すことを決めました。 審査では、国がふるさと納税の新制度が始まる前の状況を理由に除外を決めたことの是非が最大の焦点となりましたが、委員会は「過去の状況を判断の基準にすることは法律の

    大阪 泉佐野市のふるさと納税除外 再検討の勧告 | NHKニュース
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2019/09/03
    泉佐野のアクロバットなハックっぷりはやりすぎ感あるけど、調停する委員会が権力に汲みせず「とはいえあんたらの不備やろ」と指摘したのえらい
  • テレビで繰り返し放映されるジブリアニメ、10代の頃は『またかよw何回やるんだよ』と思っていたが、繰り返し放映される事に意味があるのに気が付いた

    火鳥@冬コミ2日目【西あ28ab】 @minatohitori テレビで繰り返し放映されるジブリアニメ、10代の頃は「またかよw何回やるんだよ」とか思ってたけど…繰り返し放映されてるおかげで年齢に関わらずラピュタや魔女の宅急便の話が通じるんだよなあ。 途切れないでいてほしいな。 2019-08-30 22:36:53

    テレビで繰り返し放映されるジブリアニメ、10代の頃は『またかよw何回やるんだよ』と思っていたが、繰り返し放映される事に意味があるのに気が付いた
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2019/09/03
    「この世界の片隅に」も、「火垂るの墓」なみに『またかよw何回やるんだよ』って思われるくらい、原爆投下や終戦記念日のたびに繰り返し繰り返し放送していって欲しいねぇ
  • かつて子供たちが駆け込んだ夢の場所。「ファミコンショップ」の思い出(マグミクス) - Yahoo!ニュース

    2019年1月20日、千葉県のゲームショップ「ファミコン倶楽部」市川店と中山店が閉店しました。また2018年4月には、数々のゲーム業界の著名人が常連となっていた、「ゲームズマーヤ」(東京都江戸川区)が35年の歴史に幕を閉じています。 【画像】今なお健在!ファミコンも扱う、レトロゲーム専門店(4枚) これらのニュースを聞いたときに筆者の脳裏をよぎったのは、「そういえば、自分が通っていたファミコンショップはどうなったんだろう?」という想いでした。 筆者が子供の頃は、街のあちらこちらにファミコンのカセットの販売や中古買取を行う店がたくさんあり、一様に「ファミコンショップ」と呼ばれていました。 記憶の底をさらうようにして思い出した店の数は6つ。筆者が住む、人口10万人に満たない地方都市にしてこの数です。当時どれだけ大量のファミコンショップが存在していたのかよくわかります。ファミコンの時代が終わって

    かつて子供たちが駆け込んだ夢の場所。「ファミコンショップ」の思い出(マグミクス) - Yahoo!ニュース
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2019/09/03
    とにかく「夏に自転車で行って、クーラーのきいた店内で汗だらけの身体をキンキンに冷やしながらゲームを選ぶ至福の時間」という肌感覚が思い起こされる…なぜだろう、冬にも通ってたはずなのに
  • 【MARVEL】×【少年ジャンプ+】SUPER COLLABORATION!!

    アメリカの2大巨頭が贈る奇跡のコラボ!!! 7人のジャンプ作家がMARVEL作品を描く【MARVEL】×【少年ジャンプ+】SUPER COLLABORATION!!

    【MARVEL】×【少年ジャンプ+】SUPER COLLABORATION!!
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 2019/09/03
    おいこの人は!?ってのはブコメに同意だけど、とはいえ高橋和希先生が描くアメコミヒーローが観れるなんて最高すぎる