aska45のブックマーク (264)

  • ミッドライフクライシス “人生の曲がり角”をどう生きる - NHK クローズアップ現代 全記録

    最新の調査では日の45~59歳の「幸福度」が過去最低に。番組には、子育てでキャリアを諦めた後悔や就職氷河期に翻弄された怒りなど、多くの声が届いています。生き方が多様化して人生の「正解」が分からず、誰にも相談できない…。自らも50代後半、これからの人生に悩む経験をし“前向きに年を重ねよう”と発信する小泉今日子さんは何を語る?中高年の心の危機“ミッドライフクライシス”。これからの“老い方”を考えました。

    ミッドライフクライシス “人生の曲がり角”をどう生きる - NHK クローズアップ現代 全記録
    aska45
    aska45 2024/09/26
  • 社会の役に立ちたくて公務員になったけど、10年やって思ったのは「ここは社会で最も役に立たない奴らの職場だ」ということ

    自分たちで無駄にルール増やしてその処理にてんやわんやしてるマッチポンプな業務が多すぎる。 ITのこと微塵もわからないまま「とくにかく怖いから全部駄目🚫」で今時メールもロクに使えずFAX中心で仕事してたりして業務効率がクソすぎる。 偉いおじいちゃん達がデジタル承認をロクに使えないからアナログ押印でスタンプラリー未だにやってたりで当に気が狂ってるよ。 民間企業だったらとっくに潰れてるような仕事の仕方してるから人がいくら居ても足らないし、人が辞めていく側から「情報流出を防ぐために個人情報は部長しか触れないようにしましょう。必要なときは部長に見せてもらって目コピで覚えようね」みたいなこと言い出してるし。 トップの脳が完全に腐ってる🧟・・・ こんな職場で何頑張っても結局はトップ連中の無意味な保身ごっこに突き合わされるだけで社会に何の貢献もできねえ。 学生時代にしてたスマホ屋のバイトが情弱から金

    社会の役に立ちたくて公務員になったけど、10年やって思ったのは「ここは社会で最も役に立たない奴らの職場だ」ということ
    aska45
    aska45 2024/09/15
    だな
  • 「人に興味がない人」が変われる方法を考える|糸岡|マーケター

    人に興味、ありますか?👀 改めて問われると、そもそも「人に興味がある」という状態すらイメージが曖昧で、何を指しているのかもよくわからなかったりしますよね。 また「人の噂話が好きな人」といった、ややネガティブなニュアンスに捉えられるケースもあるかもしれません。 それはそれで「興味がある」とも言えそうですが、個人的には興味の矛先が少し違うような気がしています。 (自分の保身に興味があるか、他者の価値に興味があるか…) なので、今回は「人に興味がある」という言葉を「目の前の相手の話に価値を感じる(耳を傾けたくなる)」という状態と定義して話を進めます。 「人に興味がある」と話すと「そっかぁ。私は全然わからない」と言われることがよくあります。 実際、人に興味がない人はそれほど珍しくはありませんし、かつての私もその1人だったと思います。 それでも、やはり人への興味はあるに越したことはないと思うのです

    「人に興味がない人」が変われる方法を考える|糸岡|マーケター
    aska45
    aska45 2024/08/21
  • 「宇多田ヒカルが言ってたやつだこれ」ピンチの時の「面白くなってきたな」と思えるように、不安を興奮と捉え直すことが大事という話

    もどき。 @modokidesu @honten_popepope 漫画でよくありがちな強い敵を目前にして震えているキャラが仲間に「ビビってんのか?」と言われて「武者震いだよ」って答えるやつ

    「宇多田ヒカルが言ってたやつだこれ」ピンチの時の「面白くなってきたな」と思えるように、不安を興奮と捉え直すことが大事という話
    aska45
    aska45 2024/08/15
  • ダグラス・アダムスの法則をキミは知っているか?

    インターネットはハムラジオと同じようなものではなかった 英国のSF作家にして脚家のダグラス・アダムスという人物がいる。ちょっとそのスジの人は『銀河ヒッチハイク・ガイド』(The Hitchhiker's Guide to the Galaxy)という作品シリーズの作者として常識だと言うはずである。私も好きなのだが、2005年公開の映画が楽しかったという人もいるでしょう。 そのダグラス・アダムスがとなえた「ダグラス・アダムスの法則」と呼ばれるものがあるのをご存じだろうか? 1.生まれたときに世の中にあったものは、普通で当たり前で、世界を動かす自然の一部である 2.15歳から35歳の間に発明されたものは、刺激的で革命的と感じ、その分野でキャリアを積むこともできる 3.35歳を過ぎてから登場してきたものは、自然の秩序に反するものである 1. Anything that is in the wo

    ダグラス・アダムスの法則をキミは知っているか?
    aska45
    aska45 2024/08/05
  • 柔道の相次ぐ“誤審”疑惑で多発した「こたつ記事」、SNSの反応を紹介するだけでは新聞離れが加速する | JBpress (ジェイビープレス)

    準々決勝でスペインのフランシスコ・ガリゴス(手前)に敗れ、納得いかない表情の男子60キロ級の永山竜樹選手(写真:共同通信社) 「待て」の後も締め技が続き、一負けをした男子60キロ級の永山竜樹選手の試合など、柔道で“誤審”疑惑が相次いだ。 だが、新聞・テレビでは疑惑やSNSの反応に関する報道が中心で、誤審そのものを検証する報道はほとんど見られなかった。 そうした読者ニーズと正面から向き合わない姿勢は、新聞・テレビ離れを一段と加速させる可能性がある。 (田中 充:尚美学園大学スポーツマネジメント学部准教授) パリオリンピックが開幕し、柔道の“誤審”疑惑が世間を騒がせている。 「(開催国の)フランスひいきしすぎ」「柔道を五輪の競技にする必要ある?」などと様々な声がSNSなどにも投稿される。批判的な声とはいえ、柔道に関心が向けられている証左でもある。 ところが、新聞紙面やテレビ報道をみていると、

    柔道の相次ぐ“誤審”疑惑で多発した「こたつ記事」、SNSの反応を紹介するだけでは新聞離れが加速する | JBpress (ジェイビープレス)
    aska45
    aska45 2024/08/04
    じゃあ、やっては?
  • 新卒の子に「とりあえずこれ」と伝えたら生産性が10倍になったメモ(なのに1万字越え)|やまだくにあき

    仕事柄、大学生とよく会います。みんなひたすらに優秀。学生の頃の活動は、自分のど真ん中と紐づいてるからかどれも魅力的。 そんな彼ら彼女らですが、卒業し、就職した後、そのままめちゃ伸びて大活躍って子と、ちょっとくすぶってる子にわかれます。そんな時によく相談受けるので、アドバイス的なものをさせていただくことがあるんですが、それの評判が良かったのでnoteにまとめました。 このnoteを読んで、実践してもらった上でのGoalは、 社会人三年目くらいの「うわ、あの人仕事できるね」って言われてるような人に、半年でなる。 です。 この感覚わかりますかね? 多分会社員の皆さんだと、「あーあいつみたいな感じね」「あーあの人みたいな感じか」となってもらえるかと思います。 会社員じゃない人だとあまりイメージ湧かないかもしれませんが、クライアントの若手の仕事できそーな感じの人を想像してみてください。そうです、その

    新卒の子に「とりあえずこれ」と伝えたら生産性が10倍になったメモ(なのに1万字越え)|やまだくにあき
    aska45
    aska45 2024/08/03
  • VCの実務(上) - イノベーション実践語録(マジックアワー)

    「VCの実務」と題しましたが、すでにVCで働いている方は読まないでください。営業秘密だから、というわけではなく、あまりに基的な内容で時間の無駄をさせたくないからです。 この記事は、大企業で新規事業を成功させたい人向けの内容になっています。なぜなら、大企業での新規事業を成功させるには「スタートアップのようなチーム」と「VCのような支援組織」が必要だからです。 「スタートアップのようなチーム」については、すでに「リーンスタートアップ」や「仮説検証」「顧客開発」など、その在り方を解説したものは数多く存在します。しかし、「VCのような支援組織」については、VCの解説書はあったとしても、(特に大企業においての)支援組織の在り方について書かれたものは少ないと感じます。(だからこそ『超・直感力』を書きました) 「ベンチャーキャピタル」、略してVCという業態は、新しい事業(ベンチャー)を育てるための資金

    VCの実務(上) - イノベーション実践語録(マジックアワー)
    aska45
    aska45 2024/07/29
  • イノベーションの常識に潜む、5つのタイプの直感の罠──なぜ経路依存性を新規事業で理解すべきなのか? | Biz/Zine

    イノベーションの常識に潜む、5つのタイプの直感の罠──なぜ経路依存性を新規事業で理解すべきなのか? 『イノベーションのための超・直感力』解説コラム:第2回 スタートアップや大企業の新規事業においてイノベーションを成功させるプロセスには、数々の落とし穴があります。とりわけ、重要な意思決定とは思わずに無意識で行ったことが、罠への誘導であることも少なくないようです。こうした罠への誘導を見逃さず、新規事業を成功に導くためのヒントを記した『イノベーションのための超・直感力』の内容を紹介。今回は「5つのタイプの直感の罠」と「経路依存性のある経営判断」を中心に解説します。 イノベーションの常識に潜む罠 社内で新規事業のアイデア募集を行うとき、「なんでもいい」「自由な発想を!」と自由な発想を促してしまいがちです。というのも、会社が求めるアイデアを指示することは、制約を与えることでアイデアの幅が狭まるのでは

    イノベーションの常識に潜む、5つのタイプの直感の罠──なぜ経路依存性を新規事業で理解すべきなのか? | Biz/Zine
    aska45
    aska45 2024/06/27
    “イノベーションの常識に潜む、5つのタイプの直感の罠”
  • 新規事業・スタートアップの実践書『イノベーションのための超・直感力』を発刊 - イノベーションコンサルティング・実行支援|株式会社インディージャパン

    津田真吾・津嶋辰郎によるINDEE Japanのノウハウを詰め込んだ著書がハーパーコリンズ・ジャパンより出版されます。 マニュアル通りに新規事業が進まない理由と乗り越え方を解説しました。 ■ 書籍概要 書名:イノベーションのための超・直感力 著者:津田真吾・津嶋辰郎 出版社:ハーパーコリンズ・ジャパン 発売日:2024年6月21日 ■購入方法 アマゾン:https://www.amazon.co.jp/dp/4596638977/ 紀伊国屋:https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784596638977 ■ 内容紹介 書『イノベーションのための超・直感力』は、新しい事業を生み出す際にあまり意識せず陥ってしまう直感の罠を避けつつ成功するための実践書です。 無意識の意思決定とは直感(習慣や経験による行動)と言い換えることもできます。直感による行動は、自

    aska45
    aska45 2024/06/06
  • 仕事の進め方がグダグダの会社はどうすればいいのか、「プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本」の著者に聞いてみた

    仕事の進め方がグダグダの会社はどうすればいいのか、「プロジェクトマネジメントの基が全部わかる」の著者に聞いてみた 「プロジェクトマネジメントの基が全部わかる」を執筆し、ご自身もプロジェクトマネージャーやプロダクトマネージャーとして23年経験を積んできた橋将功さん。 橋さんは、セミナーや著書でプロジェクトマネジメントについての知見を発信されていますが、今回 Agend であえてお聞きするのは「専門のプロジェクトマネージャーがいないグダグダになっている職場で、どう仕事を回していくか」。 「うちの会社は仕事を回すのが下手」と感じている方にこそ読んでいただければと思います。

    仕事の進め方がグダグダの会社はどうすればいいのか、「プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本」の著者に聞いてみた
    aska45
    aska45 2024/05/09
  • 住民の反対運動で街が衰退した話すき

    富山県高岡市 新幹線計画が具体的になった80年代から市街地の住民からは”新幹線乗り入れ絶対反対”の声が大きく、まちなかに看板も立っていた。そして具体的なルート図が決まってアセスメント段階になってから慌てて市長を中心に誘致活動をしたが”後の祭り” 北陸自動車道建設のときも反対運動が激しく起こり、結局インターチェンジは砺波にとられた。後から慌てて能登自動車道の高岡インターで”お茶を濁す”。 高岡駅の駅北と駅南を地下道で結んで利便性を高めようという計画が出たら”自分たちの客がとられる”とすさまじい反対運動が起こり、計画は潰れて結局両方の商店街・デパートも廃れてしまう。 高岡はこの繰り返し。キーになってるのは”高岡商人”。 神奈川県藤沢市 相鉄いずみの線と横浜市営地下鉄ブルーラインの延伸にも似てる話ですね。 相鉄と横浜市が路線を延長する際に、小田急の急行停車駅の長後駅に当時は接続する予定でした。

    住民の反対運動で街が衰退した話すき
    aska45
    aska45 2024/03/14
  • SaaS アーキテクチャ概要

    SaaS をアーキテクトをするにあたって、どのような事を考えればよいのか?をまとめました。 このスライドでまとめているのは SaaS とは、ビジネスモデル x 技術であることを理解する SaaS アーキテクトでどのように SaaS を作っていくのか?を考える SaaS KPI で…

    SaaS アーキテクチャ概要
    aska45
    aska45 2024/02/23
  • 子育てがチョロすぎるww

    5歳半の男の子、これまで子育てで苦労したことが無かった 楽しい思い出しか無い。 どうせ母親に任せっきりなんだろう? 8割は俺が担った自負がある。 オシメ交換は9割俺がやった 土日の終日95%俺が面倒見てる。 幼稚園の迎え(送りはママ)や公園遊びの99%は俺 家の中でも子供の相手は俺、 離乳はほぼ和光堂とキューピに頼ったが粥くらいは作った 米をごま油で炒めチキンスープで煮込む、わりと手間がかかる まぁ俺が好きだから作っただけで8割が俺が消費していたが、まぁ作った 子どもたちが集う公園には精神ギリ暴発寸前のヤツれた母親を大勢見かける、ブチギレシーンを何度も目撃した ウチ一度もねぇのよ そりゃもちろんダダをこねることもあるがせいぜい3歳まで、ほぼ記憶が無い 公園から帰りたくないとか玩具買って、地面に転がって手足バタバタは1度あったが、我が子にもとうとうこの時期が来たかと嬉しくなりビデオ撮影した

    子育てがチョロすぎるww
    aska45
    aska45 2024/02/20
    これに批判する人は妬み
  • 公開用〈自民党とカネ〉問題 裏金議員ランキング

    https://news.yahoo.co.jp/articles/c9b77c277e71d9141aebb03c282a066d8b1a5a45

    公開用〈自民党とカネ〉問題 裏金議員ランキング
    aska45
    aska45 2024/02/12
    これこそspreadsheet の良き使い方
  • 海外「欧米人には斬新だった」 世界的ギタリストが解説するJ-POPの特殊性が話題に

    YOASOBIの「アイドル」の世界的大ヒットや、 1970年代後半から1980年代にかけて制作された、 いわゆる「シティ・ポップ」のリバイバルブームなど、 特に近年はJ-POPが世界的に注目されています。 米国のヘヴィ・メタルバンド、メガデスの元メンバーである、 ギタリストのマーティ・フリードマンさんは以前、 欧米とは一線を画すJ-POPのコード進行の異質性を解説しており、 その際の映像が、海外のネット上でたびたび話題になります。 フリードマンさんはまず、 欧米の曲の典型的なコード進行を紹介してから、 以下の発言をしています。 「我々はこの(欧米の)コード進行を数えきれないくらい聴いてる。 それでもずっと使われ続けているんだ。 欧米のアーティストの曲のほとんどは、 4つのコードから成る進行で構成されている。 短いサイクルで、4つのコードが繰り返されるわけだ。 一方で日のポップスやロックを

    海外「欧米人には斬新だった」 世界的ギタリストが解説するJ-POPの特殊性が話題に
    aska45
    aska45 2024/02/12
  • 「勉強ができない教育ママ」が子供の教育を誤りたくないならぜひ「ガクサン」というマンガを読んでみてほしい - 頭の上にミカンをのせる

    togetter.com まさに私が勉強できないママなんだけど、じゃあどうしたらいいのか教えて欲しい🥹 このままじゃ貧困の連鎖なんよ…子供に苦労させたくないのに上手くいかない https://t.co/sop8DDbOb0— ちくわこ (@skullcherry317) 2023年12月24日 この問題については以前も一度紹介した「ガクサン」ってマンガがマジでオススメです。 www.tyoshiki.com www.tyoshiki.com 前回は1話が出た時点でこのマンガはすごいっていきなり紹介しましたが、期待通りその後もしっかり面白い漫画でした。 苛烈な中学受験をテーマとしたマンガ「2月の勝者」はかなり読む人を選ぶマンガだと思いますが こちらの「ガクサン」は、子供にきちんとした教育を与えたいと考えてる親全ての人に読んでもらいたいです。 ガクサン(1) (モーニングコミックス) 作者:

    「勉強ができない教育ママ」が子供の教育を誤りたくないならぜひ「ガクサン」というマンガを読んでみてほしい - 頭の上にミカンをのせる
    aska45
    aska45 2023/12/27
  • 私はTeamsが嫌いだ

    諸君、私はTeamsが嫌いだ。 会社で私は、Teamsの利用促進役を買って出た。 皆は私を社内SNS好きの陽キャのように見ていた。 ある人は私を「Teamsのエバンジェリスト」と形容した。 ひどい侮辱だ。 なぜなら、私はTeamsが嫌いで、なのにTeams促進役という矛盾をはらんでいたから。 それを詰られた気がしたから。 私はTeamsが嫌いだ。 だが私は、所属するプロジェクト、課、部のチームを立ち上げ、機能の詳細を調べ、皆が使いやすくなるようなチームやチャネルを用意し、皆が興味を持ってくれるようなコンテンツの枠組みを考え、時に自分自身がコンテンツとなって振興役を買って出た。 何故か。 皆とコミュニケーションを取りたかったからである。 対面は気恥ずかしい。メールは公式度が強くてもっと気恥ずかしい。 ならチャットなら極端に恥ずかしがる自分でも使いやすいかもしれない、と活路を見出したのだ。 ち

    私はTeamsが嫌いだ
    aska45
    aska45 2023/11/30
  • Googleは4兆円を支払いあらゆるプラットフォームのデフォルト検索エンジンになっていたことが明らかに

    Googleは検索エンジンやブラウザ、広告出稿サービスなどインターネットに関するさまざまなサービスを展開しています。そんなGoogleが「検索エンジン市場を違法に独占している」として、アメリカ司法省から訴えられているのですが、この訴訟の中でGoogleは2021年にブラウザのデフォルトの検索エンジンになるために263億ドル(約3兆9400億円)もの資金を投じていたことが明らかになりました。 Google paid $26.3 billion in 2021 to be the default search for Apple, Firefox, and more - The Verge https://www.theverge.com/2023/10/27/23934961/google-antitrust-trial-defaults-search-deal-26-3-billion イ

    Googleは4兆円を支払いあらゆるプラットフォームのデフォルト検索エンジンになっていたことが明らかに
    aska45
    aska45 2023/10/29
    Yelp も競合
  • 『特殊病』それは日本の病気です | タイム・コンサルタントの日誌から

    自分のプロフィールに「国内外の製造業及びエネルギー産業向けに、工場作り・生産システム構築の仕事に従事してきた」などと書いているためか、「日の製造業は、海外に比べて特殊なのですか?」という趣旨の質問をされることが、時々ある。「なぜ日海外はこうも違うのでしょうか?」といった聞き方の場合もある。 こうした質問は、日海外で同等なはずのものが、なぜか違っていた、との事例とともに、語られることが多い。例えば、同じ企業のグループに属しながら、生産管理系のパッケージソフトを、海外工場ではノンカスタマイズでスムーズに導入できたのに、国内工場では苦労したあげく、失敗したという事例。あるいは、国際標準に従ったサプライチェーンの仕組みが、日国内だけどうしても使えなかった事例。 さらに、国内では立派なプロジェクトマネジメントの実績を持つ会社が、海外に出て行って遂行したら、赤字や納期遅延で痛手を被ったケー

    『特殊病』それは日本の病気です | タイム・コンサルタントの日誌から
    aska45
    aska45 2023/08/14