symfonyに関するasmz0のブックマーク (5)

  • Symfony Console のコマンド名を自動的に Monolog のログに出そう - OTOBANK Engineering Blog

    この記事は Symfony Advent Calendar 2016 - Qiita 10日目の記事です。 みんな大好き Console のお話です。 CLI から Monolog Logger を使う Symfony2 or 3 を使っているのであれば Console Component のお世話になっていると思います。 そしてほとんどの場合は便利なサービスを使いたいはずなので、 ContainerAwareCommand を使いますよね。 これを使えばサービスコンテナから Logger を取得し、Web と同じように CLI でもログを吐くことができます。 *1 例えば、下記のようなコマンドを定義し、 <?php namespace AppBundle\Command; use Symfony\Bundle\FrameworkBundle\Command\ContainerAwareC

    Symfony Console のコマンド名を自動的に Monolog のログに出そう - OTOBANK Engineering Blog
  • 本番環境でもSymfony2のデバッグツールバー(Profiler)が見たい - OTOBANK Engineering Blog

    ども。フジロックでは battles がベストアクトだと思っている @kalibora です。小ネタです。 Symfony2の開発時に下に出てくるアレ。すごい便利ですよね。 クリックすると↓こんな感じの画面になって DBへのクエリも確認できますし、簡易的にボトルネックがどこかも調べたりできます。 そんな便利なツールバー、番環境でも見たいなーって時たまにありませんか? 基的には開発環境だけで事足りるはずですけど、番と開発環境でのデータ量の差だったりが影響して 番環境でDBへのクエリがどうなってるのか確認したいとかとか。 とはいえ、番環境でツールバーを表示するわけにはいきません。(セキュリティの問題とパフォーマンスの問題) じゃあどうするか?それ用の環境を作ってしまいましょう。 幸い公式ドキュメントにそのようなときにぴったりな解説ページがあります。 これ → How to Maste

    本番環境でもSymfony2のデバッグツールバー(Profiler)が見たい - OTOBANK Engineering Blog
    asmz0
    asmz0 2016/10/05
    Battlesがベストアクトと聞いて(そこじゃない)
  • Doctrine2 四方山話 ( Fetch mode, Index by, Criteria について) - OTOBANK Engineering Blog

    はじめまして。4月からオトバンクで働き始めました @kalibora と申します。よろしくお願いします。 さて、オトバンクでは Symfony2 を使っており、ORマッパーにはデフォルトの Doctrine2 を使用しているのですが、 そんな中で私が得た知見をいくつか紹介したいと思います。 Fetch mode の話 Doctrine2 には fetch mode という概念があります。 Annotations Reference - Doctrine Object Relational Mapper (ORM) を見ますと Doctrine2には下記の fetch mode があるようです。 fetch mode 定義できる場所 EAGER @ManyToOne @ManyToMany @OneToOne @OneToMany LAZY @ManyToOne @ManyToMany @O

    Doctrine2 四方山話 ( Fetch mode, Index by, Criteria について) - OTOBANK Engineering Blog
  • Google の Feed API が亡くなったそうなので、Symfony 3.0 のテストも兼ねて、似たようなものを作ってみました - OTOBANK Engineering Blog

    しわっす!@riaf です! タイトルどおりなんですが、最近どうやら Google Feed API が Deprecated になり、ちょっとしたところに活用してた人たちが悲鳴をあげてるのを目にしたので、リリースされたばかりの Symfony 3.0 のテストも兼ねて、似たようなサービスを作ってみようと思いました。 ついでに、開発中だった otobank/facebook-bundle も一緒に使ってしまおう。と、無意味に Facebook ログインが必須になっとりますが、ユーザー情報の保存とか、面倒で実装してないので、コネクトしたと言っても特に悪さしたりしませんので、安心してください(それでいいのか) 作ったのはこちらです。 https://feedjson.otolabo.jp サービスの使い方とかに関してはもうちょっとちゃんと作った後にでも紹介しますね。 Symfony 3.0 を

    Google の Feed API が亡くなったそうなので、Symfony 3.0 のテストも兼ねて、似たようなものを作ってみました - OTOBANK Engineering Blog
  • symfony1.5を導入してみよう

    Home Subscribe symfony1.5を導入してみよう 29 January 2015 おはこんばんちは!! 尾藤 a.k.a. BTO です。 symfony1 みなさん symfony 使ってますかー。 symfony1 まだ使ってますかー。 symfony1 のサポートが終了してから、2年が経とうとしています。 とはいえ、フレームワークのアップデートはコストがかかりすぎます。 symfony1 で始めたプロジェクトを、まだ symfony1 で運用しているサイトも多いのではないでしょうか。 そんなあなたに朗報です。 やはり同じ問題を抱えている人がいるらしく、有志が symfony1 の後継である symfony1.5 を開発してくれています!! それが今回紹介する LExpress/symfony1 です。 LExpress/symfony1 とは symfony1

    symfony1.5を導入してみよう
  • 1