タグ

ブログに関するasokataのブックマーク (13)

  • 著作権の心配をせずにキャラクターの画像を貼る方法 - 💙💛しいたげられたしいたけ

    以前から知っていたのは、Amazon の商品イメージを貼るという手である。誰かのブログで読んで知ったのだが、誰のブログだったか忘れた。該当の方、すいません。 例えば SUUMO のキャラと、小島アジコ先生の 801ちゃん がそっくりだということを示すには、こんな画像と… こんな画像を貼ることができる。 確か 801ちゃん の方が先で SUUMO が後被りだったと思うが、アジコ先生は自ら進んでネタにして、こんなマンガを発表している。 d.hatena.ne.jp それが後に、こんな形で実現(?)してしまったのだから、事実はマンガより奇なりである。 suumo.jp *       *       * ところで最近、まけもけ(id:make_usagi)さんのキャラである 団長 が、マイナンバーのキャラである マイナちゃん とそっくりであることに気づいた。これも マイナちゃん の 団長 への後

    著作権の心配をせずにキャラクターの画像を貼る方法 - 💙💛しいたげられたしいたけ
    asokata
    asokata 2017/04/22
    まさかのブログ紹介!
  • 2月にトラフィックが下がった傾向にある条件とは?|webproduct-lab

    先日、こちらの記事に多くのアクセスをいただきました。 やはり、みなさんトラフィックの増減については気になっていることと思います。特に気になっているのは、トラフィックが下がったブログの傾向ではないでしょうか? 2017年2月に起こったGoogleアップデートの傾向について -個人的まとめ2017年2月のGoogleのアップデートによってアクセス数などが激減するなどして、困惑している方も多いのではないでしょうか? この辺... そしてありがたいことに、この記事に対して「うちは上がった」または「うちは下がった…」などのコメントをいただきました。 そこで、せっかくなので、そのサイトを比較させていただいて、どういったサイトが影響を受けているのか?個人的に傾向などを調べてみました。 さらに、私のサブブログでコンテンツの書き方などをテスト的に投稿してみました。(こういう時にもサブブログって便利ですね!)

    2月にトラフィックが下がった傾向にある条件とは?|webproduct-lab
    asokata
    asokata 2017/03/07
    下がった人が多いイメージです。
  • 人はなぜブログを4ヶ月でやめているのかケース分類して続ける方法を書く - 遊びかたらう

    2016 - 09 - 28 人はなぜブログを4ヶ月でやめているのかケース分類して続ける方法を書く ブログ ブログ-ブログ運営 シェアする Bookmark! Facebook Twitter Google+ Pocket やめてしまった人が多すぎる問題。 どうも、こんにちはジョンです。 5月24日に始まったこのブログも気が付けば4ヶ月以上経過しました。ただ、更新頻度がガンガン下がり始めているのでこれから続くのか心配になりつつあります。一方で・・・同期(5月前後)にブログを始めたはてなブロガー達が次々に引退か休止をしています。 過去にWordpressで長くブログをやっていた経験から引退してしまう理由は理解しているつもりでしたが、 今新たな理由 がわかってきたのでまとめてみようと思います。 4ヶ月でほぼ全滅したブログ達 一般的にブログは大手しか読まない人が多いので真実を知らないのですが、1

    人はなぜブログを4ヶ月でやめているのかケース分類して続ける方法を書く - 遊びかたらう
  • ブログ運営3ヶ月前後に「バイトしよーう?」おばけが出てくる話 - 遊びかたらう

    2016 - 08 - 05 ブログ運営3ヶ月前後に「バイトしよーう?」おばけが出てくる話 ブログ ブログ-ブログ運営 シェアする Bookmark! Facebook Twitter Google+ Pocket どうも、こんにちはジョンです。 このブログも2ヶ月と少し経過しました。周りのブログの方々が次々やめていく中で精鋭たちが残っているような気がします。その精鋭に私は含まれていません。なぜなら私はブログをやっていました、WordPressという大手ブログ会社から隔離された孤独な社会で・・・私の場合は 辛い経験をすでにしている ので長続きして当たり前です。 私の経験上、ブログを3ヶ月続ける人は多いですが、4ヶ月を超えている人はかなり少ないです。他人のブログを 検索すると驚くぐらい3ヶ月 でやめています。理由はひとつです・・・妖怪の・・・いやおばけのせいなのです。 バイトのほうがコスパい

    ブログ運営3ヶ月前後に「バイトしよーう?」おばけが出てくる話 - 遊びかたらう
    asokata
    asokata 2016/08/05
    よくある話です。
  • 雑多ブログの弱点を考えたら特化ブログは楽なのかもしれない - 遊びかたらう

    2016 - 07 - 19 雑多ブログの弱点を考えたら特化ブログは楽なのかもしれない シェアする Bookmark! Facebook Twitter Google+ Pocket 知ってはいたけど改めて理解することでもう一度考える。 どうもこんにちは、ジョンです。あえて、 元々、趣味で始めたブログなので色々やり続けていました。雑多ブログの弱点を 理解 することができたので記事にしてみます。 あえて、自己否定なスタイル はてなブログはかなり特殊な環境 当ブログははてなブログです。はてなブログは読者との絡みも多いので検索意識記事を書かなくても良い特色があります。 はてなブックマークとも相性が良く 、普通とは違うライティング方法でも受け入れられやすいです。 1万文字の記事や最高の質の記事を書かなくても大丈夫。はてなと雑多ブログはかなり相性が良いです。理由は次に、 雑多ブログの良さとは? まず

    雑多ブログの弱点を考えたら特化ブログは楽なのかもしれない - 遊びかたらう
  • ブログの書き方がわからない人に送る、読みやすい文章の書き方|いわこわらいと

    どうもー僕です。 この記事書き始める前に・・・ちょっと今日やばいです。体調も予定もやばばばば、ばー。 昨日会社の飲み会だったんで2日酔いで頭痛いし、今日は皮膚科行ってから次に歯医者で親知らず抜いて、その足で美容室行きます。髪型ツーブロックにするんだい。 そして帰りに美容室の近くにブックオフがあるので少し漫画立ち読みして帰ります。あ、今週は土曜がジャンプの発売日だったんでジャンプもコンビニで読まなきゃ! いやー予定がいっぱいですよー、この記事は合間合間に書くつもりですけど夜までにあげることできるかな・・・。 っなわけで記事の編に移ります。 ブログ書いてますか!頑張ってますか! どんな内容で書いてますか?面白く書けてますか? あなたは楽しいですか? ブログは面白くなければ見られませんし、自分が楽しくなければ長続きしません。 そうなんですよね、ブログ初めて数ヶ月も経たないうちに止めてしまう人は

    ブログの書き方がわからない人に送る、読みやすい文章の書き方|いわこわらいと
    asokata
    asokata 2016/07/17
    楽しくブログ・・・初心を忘れかけていました。
  • 検索順位1位まで上げるために必要な文字数を検証・分析した - 遊びかたらう

    2016 - 07 - 15 検索順位1位まで上げるために必要な文字数を検証・分析した ブログ ブログ-分析 シェアする Bookmark! Facebook Twitter Google+ Pocket SEO対策のためには1000文字以上の記事を書いたほうがよい。なんて話を聞いたことありませんか? Google検索に評価されるには長ければ長いほうが良いなんて話を多くのブロガーが紹介しています。 しかし、事実であるか分からないので時間的な制限もありますし長い記事を書くには2~4時間程度かかってしまうので初心者としては難しいですよね。 私としては 500文字 の記事よりも、 2000文字 程度の記事のほうが良い記事が多いと感じます。なので必要最低限文量は必要だと思っています。 では・・・適切な文量とはどれくらいでしょうか? 今回は様々なジャンルのビックキーワードで検索順位1位になっている記

    検索順位1位まで上げるために必要な文字数を検証・分析した - 遊びかたらう
  • 毎日3件ぐらいブログに記事投稿してる人は超人なのかい?

    全員ロボットかアンドロイド説。 ブログの毎日更新すら難しいのに毎日3件も更新している人。気になったので少し紹介します。 ようするに健康的に生きるべきだといいたい。 ブログで日常を切り取るには限界ある説 検索エンジンを意識するなら日常なんて切り取ってもあまり効果なしらしい。典型的な一般の人がイメージするブログは 芸能人みたいな記事 例・・・ 今からディズニーランドに行くから超楽しみ。 また夜にブログ更新します。 スマホ持ちながら写真ってどういう状況なのか?という疑問。むしろ芸能人はそこを狙っているのかもしれない。とにかくこんな記事を大量生産している。画像一枚で読者を満足させる。普通の人間ではない。 こんな記事が芸能人だったら読まれまくるが残念ながら一般人にはこんな記事をアップしても誰一人読んでくれない。例えPVがあったとしてもそれが 検索エンジンのクロール の可能性を忘れないで欲しい。コメン

    毎日3件ぐらいブログに記事投稿してる人は超人なのかい?
    asokata
    asokata 2016/07/13
    完全に書き方間違えた。
  • 参考になるブログ運営のアクセス解析・収益結果まとめ7選[6月期] - 遊びかたらう

    当の意味でマネタイズを理解するには実例分析が必要。 2016年を迎えてブログで飯をべるシステムが確立されていく中で人がどれくらい儲けているのか? 毎月の初旬になると多くの人がその結果報告を記事にしています。 しかし、ブログについて探求しても、当の意味で教えてくれる人はどこにもいません。 PVや収益の真実は他人ブログの アクセスアップ方法の記事 を読むのではなく、 どのようなブログ記事 を書いているか分析していくほかありません。 そこで役に立ちそうなPVや収益について書かれた6月の結果とブログ情報を元に 傾向を分析 しました。 PVと収益は比例するか 多くの人はPVと収益は比例すると考えているかもしれません。私自身もそうであると部分的には肯定です。実際のそれを代表する結果を二つ紹介します。 tomolog.hatenadiary.jp こちらの記事はホッテントリで急激にアクセス数が上昇

    参考になるブログ運営のアクセス解析・収益結果まとめ7選[6月期] - 遊びかたらう
  • ブログを強くする!誰でも出来る1ヶ月毎日更新する方法 - 遊びかたらう

    どうも、こんにちはジョンです。 1ヶ月以内でブログを辞める割合は9割だそうです。 3ヶ月続くブログ はもっと少ない。となると毎日更新する人はもっと少ないですね。 私ははてなブログを始めて1ヶ月毎日更新し続けました。自分で言うのもあれですがよく続けられたと思います。 今回は私が毎日更新することができた理由を紹介します。 ブログをすぐにやめてしまう理由 ブログをやめてしまう理由いくつかあります。私はWordPressで1年以上ブログをやっていたのでよくわかります。 ネタがない これが理由の人が多いかと思います。そもそも毎日面白いことはありません。ストレスだらけです。ネタがないのは当然のことでそもそも自分が何を書きたいかわからないし、何を言いたいのか分からない。 25日ぐらいで疑問を感じてしまいやめるのです。そもそもブログやっていてメリットある?→ ブログやめる さらに コンボ を仕掛けてきます

    ブログを強くする!誰でも出来る1ヶ月毎日更新する方法 - 遊びかたらう
  • ブログアイコンに猫が使われているだけで好印象になる - 遊びかたらう

    非常に困ったことだ・・・ 皆さんはブログに何を求めているでしょうか? 役に立つ情報。ここには経済、IT料理、ライフハック。 エンタメ情報。人と話すことやドラマとか色々。 あとは・・・ 癒し ではないでしょうか。 癒しを求めて犬の画像やの動画などなど。それに関連してのブログや動画をやってる人は不思議といい人そうに見えませんか?今回はとアイコンに関する話をします。 は年々人気になっている 去年に話題になった話ですが犬との飼育件数が逆転したということをご存知でしょうか。 犬との件数には大きな差はないのですが 1000万匹 いかないぐらいに推移しています。どうやら、の飼育件数が増えたというわけではなく犬の飼育件数が減っているのだとか。統計を読むとを1匹ではなく数匹飼う人も少なくないそうです。 ふて、春馬ことYAHOO!モバイルのが人気になったり、関連書籍が売れたり ネコノミ

    ブログアイコンに猫が使われているだけで好印象になる - 遊びかたらう
    asokata
    asokata 2016/06/23
    ・・・カッコいいってことですね!感謝感謝。
  • 検索順位が1位から5位に転落するとアクセス数はどのくらい落ちるのか? - Shine Blog

    asokata
    asokata 2016/06/21
    また、いい記事を書かれる。よく考えたら日本語URLだとこういう弊害があるのか・・・
  • はてなブログで本当の天才5人見つけたので紹介する[6ヶ月以内限定] - 遊びかたらう

    突出して一つの能力が高い人を天才と定義して運営を始めて6ヶ月以内の先鋭5人を発見した。 はてなブログをやっているととんでもない人を見つけることがある。1人、2人と数が少なければ話題にするまでもないがジャンルが異なる天才たちが増えていくとついつい評論したくなる。 ブログ運営に関してもこの5人の良い部分を取り入れていけば何か参考になるかもしれない。 全く異なる人々なので 好きなブログ を発見してくれれば嬉しい。 孤高の凡人 悪魔が憐れむ雑記 kokounobonjin.hatenablog.com インパクトの強いのに内容が全く分からないタイトルと通常とは異なる文体。 世界観が凄いといえば簡単だが、ブログ記事で 画像をここまで巧みに使用したブログ を見たことがない。 当を言えば桃太郎で英語のエクセレントを言いたくなった。あまりに衝撃的過ぎる内容で オチ をしっかりつける。文章はオチが非常に難

    はてなブログで本当の天才5人見つけたので紹介する[6ヶ月以内限定] - 遊びかたらう
  • 1