タグ

アンケートに関するasriteのブックマーク (13)

  • 痛いニュース(ノ∀`) : 30代未婚男性の3割が交際経験なし、20代の頃から変わらず童貞 - ライブドアブログ

    30代未婚男性の3割が交際経験なし、20代の頃から変わらず童貞 1 名前: マーブルキャット(dion軍):2013/04/02(火) 01:31:33.28 ID:Nx2OP7hl0 明治安田生活福祉研究所はこのほど、全国の20歳〜49歳の男女3,616名を対象に結婚と出産をテーマに行った調査の結果を発表した。調査期間は2月6日〜9日、WEBアンケート調査(マクロミルの登録モニター対象)によるもの。 30代未婚男性の3割が女性との交際経験なし 「これまで交際したことのある異性の人数を教えてください」と異性との交際経験を聞いた質問では、 未婚男性は20代、30代とも、3割に異性との交際経験がないという結果になった。20代から30代 になると、交際した人数の平均は増えるが、未婚者に占める恋愛未経験者の割合は変化していない という傾向が見られた。 一方、女性の場合、20代では3割

    asrite
    asrite 2013/04/02
    私もマクロミルでこのアンケートに回答したかった
  • 男性器の大きさは女性にとって重要なのかというアンケート結果をまとめた図

    75%の女性は長さも太さも重要であると考えており、サイズが小さいかっこいい男よりも、サイズが大きいけど平均的見た目の男の方が好ましいと81%が回答しています。下記の図は全世界の女性のみ約1200人の回答をまとめたものをさらにわかりやすくしたものです。 BIGGER IS BETTER | Flickr - Photo Sharing! By digital_monkey まずは回答者である女性たちの属性から。42%が既婚者、24%に付き合っている人がおり、34%は独身です。 あなたが過去に経験した男性で最もサイズが大きかったのは?という質問では75%が「以前付き合っていた人」であり、残り25%は「現在付き合っている人」と回答。 今付き合っている人から「大きい方がいいの?」と聞かれた際にどう答えたかを見ると、「より大きい方がいい」と答えたのは57%、「サイズではなく動きの方が重要」と答えたの

    男性器の大きさは女性にとって重要なのかというアンケート結果をまとめた図
    asrite
    asrite 2012/02/02
    内容よりもここに使われている英語表現のほうがすごく勉強になる気がする
  • 【アンケート】貴方の思う「一番燃えるラノベ」は何ですか?

    TLでそんな話題になったのでRTでアンケートとってみました。適宜追加中。 一部読みやすさ重視で並び変えてます。 【以下略語解説】 続きを読む

    【アンケート】貴方の思う「一番燃えるラノベ」は何ですか?
  • 世論調査.net - みんなの声!

    最近ついてない、何をやっても失敗するな、と悪い流れを感じている人にとって最適な手段の一つとも言える波動修正。 とはいえ、霊能者や占い師の先生といったプロにお願いするのは、相性の問題やお財布事情など、様々な観点からなかなか踏ん切りがつかないで...

    世論調査.net - みんなの声!
  • cue monitor

    当サイトは株式会社インテージが管理・運営しています。 当社は株式会社インテージホールディングスのグループ会社です。

    cue monitor
    asrite
    asrite 2010/04/05
    アンケートに答えてポイント稼ぐあれ
  • 男性のヒゲは好き? 嫌い? 女性100人に聞いてみました:カフェオレ・ライター

    口ひげを生やした男性、収入や出費が多い傾向=米調査 [シカゴ 8日 ロイター] 口ひげを生やした米国人男性の平均収入は、あごひげを生やした男性より8.2%を多く、ひげを生やしていない男性と比べても4.3%多いことが、調査で明らかになった。 一方で、口ひげを生やした男性は、そうでない人と比べて、出費が11%多く、貯蓄は3%少なかった。 この調査は2009年1─6月に、米口ひげ協会などが、口ひげを生やした男性と、あごひげを生やした男性、ひげを生やしていない男性、各2000人を対象に実施した。 マジで!? 初めて聞いた話ですが、これが当なら僕もヒゲの導入を検討せねばなるまい……主に金のために……! しかしここで気になるのは、ヒゲって女性ウケ良くないんじゃないの? ということです。ただでさえ深刻な現状をこれ以上悪化させるようなことはしたくない。 ということで、Twitterで女性を対象にこんなア

    asrite
    asrite 2010/04/05
    見事に3等分されたなあ。純粋に好みがわかれるってことですね。
  • 29.Twitterユーザーに15の質問 - BLUEの(ポ)ケモナー日記

    独り言 | 10:45 | Contents独り言 独り言twitterユーザーに15の質問 - lbukiの日記 から.1. ユーザー名と、その由来をどうぞユーザー名:@BLUE_Piplup由来:青色とポッチャマが好きなので,それを英語名にしてみました. 2. follow数、follower数、tweet数を教えてください。(2010.3.11現在)@BLUE_Piplup;Follow数282Follower数314Tweet数16771 @Latios_bot;Follow数80Follower数79Tweet数3781誰だよ,リムーブした奴. 3. twitterを始めたのはいつ頃?@BLUE_Piplup:2008年6月29日@Latios_bot:2010年2月7日大学間サークル交流戦のときに,@hayato240 に教えてもらって始めました. 4. 自分のページの配色は一

  • ゲームの攻略本または攻略サイトを見ますか?…「見る」87% : 痛いニュース(ノ∀`)

    ゲームの攻略または攻略サイトを見ますか?…「見る」87% 1 名前: フードプロセッサー(長屋):2010/03/06(土) 18:16:05.73 ID:zymoDHU5 ?PLT 『攻略または攻略サイトを見ますか?』 投票の結果「攻略・攻略サイトを見る」という方が大多数を占めました。しかしその見方は人によって様々となっています。 ■最初から見る。 ■詰まったりしたら見る。 ■最初は自力でクリア、2週目以降から見る。 ■設定資料目当てで見る。 ■ゲームを買うための目安として攻略サイトを見る。 ■ゲーム自体を買わずに攻略サイトだけ見て楽しむ。 ゲーム来の楽しみ方としては攻略や攻略サイトを見ない方が良いのでしょうけど、最近 のゲームはスケールも大きく通常プレイでは分からないような要素もありますからね……。 好きなゲームの全てを知りたいと願うのはファンの心理なのかもしれません。 ht

    ゲームの攻略本または攻略サイトを見ますか?…「見る」87% : 痛いニュース(ノ∀`)
    asrite
    asrite 2010/03/11
    範疇が広すぎて、「見る」のひとつに纏めるのはダメだと思う。攻略本を進めながらプレイするのと、クリア後に隠し要素などの目的で見るのは全然違うし。
  • 子供の携帯「ネット不要」が43%、保護者調査 MM総研(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    民間調査会社のMM総研(東京都港区)は10日、18歳以下の子供に携帯電話を持たせる保護者など1032人に実施した意識調査を発表した。それによると、全体の43.0%が子供の携帯にインターネット接続機能が不必要と考えていることが分かった。世代別では、小学校3年生以下の子供を持つ保護者の割合が最も高かった。 携帯電話を介したネット上の有害情報により、青少年が犯罪やトラブルに巻き込まれるケースが相次いでいるほか、誹謗中傷やいじめのもととなる書き込みサイトへのアクセスを制限したい保護者が多いのが要因だ。このほか、決済機能「おサイフケータイ」についても、全体の62.6%が不必要と回答。「ゲームアプリ」(48.4%)、「音楽ダウンロード」(34.3%)も高かった。おサイフケータイは、携帯電話の紛失や盗難に遭った場合のリスクを心配。ゲームアプリや音楽ダウンロードについては、勉学への影響や利用料金を懸念し

    asrite
    asrite 2010/03/10
    だいぶ考え方も変わってきてるね。半数近くはインターネットを「不要ではない」と考えてるのね・・・。
  • ゲーマーがもっとも参考にするのは、1位「体験版」、2位「プレイ動画」

    プレイ動画の販促効果は大きい? ゲーマーがもっとも参考にするのは「体験版」と「プレイ動画」――アメリカの調査会社BLITZ Digital Studiosがゲーマー1000人を対象に行った調査で、そんな興味深いデータが明らかになったそうです。 調査対象は「週7時間以上ゲームで遊ぶ、13歳から35歳のゲームユーザー」で、データによると「ゲームに関するオンラインコンテンツで、あなたの購買に影響を与えるものは?」との質問に対し、55%のユーザーが「体験版」を「もっとも参考になる」と回答。以下、2位に「プレイ動画」(47%)、3位に「トレーラー(予告)映像」(37%)と続きます。一方で「プレミアムコンテンツ」「ポッドキャスト」「壁紙ダウンロード」などは、購買への影響力という点では弱いとのこと。 1位の「体験版」は納得の結果ですが、メーカーの公式サイトなどではよく見られる「トレーラー映像」を押さえて

    ゲーマーがもっとも参考にするのは、1位「体験版」、2位「プレイ動画」
    asrite
    asrite 2010/03/10
    日本(アジア)の結果も見てみたい。こちらにはニコ動という環境もあるから、プレイ動画をより重視する傾向になりそう。
  • 意外!?もらったバレンタインチョコを全部食べない男性は6割以上!(東京ウォーカー) - Yahoo!ニュース

    意外!?もらったバレンタインチョコを全部べない男性は6割以上! 東京ウォーカー1月16日(土) 18時13分配信 / エンターテインメント - エンタメ総合 もうすぐバレンタインデー。男性だけでなく、女性も少し浮かれ気分になる今、ちょっぴり意外な(?)事実が発覚した。「下屋」などを展開するタビオ株式会社が男女600人に行ったバレンタインデーに関するアンケートで、約6割の男性が「もらったチョコレートを全部べない」と回答していることが分かった。 グラフによる結果はコチラ! 不景気の今、ちょっぴりもったいないような気もするが、「もらったチョコレートを全部べていますか?」という質問に対し、全部はべていない男性は62.6%と、半数以上。内訳は「ほとんどべる」(21.3%)、「半分はべる」(13.0%)などのほか、「一部しかべない」(19.0%)、「ひと口もべない」(9.3%)と

    asrite
    asrite 2010/01/17
    ※この調査は、東京で5個以上チョコレートを貰った男性を対象に行ったものです。
  • 経済 | 毎日新聞

    朝起きて、朝や洗濯を手早く済ませると、自宅近くのオフィスに徒歩で向かう。3階分のフロアに掃除機をかけてモップを走らせる。トイレは便器をブラシで磨いた後、しゃがみ込んで床を隅々まで拭く。休憩なく4時間かけて掃除をしていると、腰や膝には痛みが出てくる。 関西地方で一人暮らしをする70代後半の高崎千枝

    経済 | 毎日新聞
    asrite
    asrite 2010/01/17
    信じられないけど、やっぱそんなものか。 / 「200人」ってのが気になる。さすがに対象数が少なすぎじゃないかな?
  • asahi.com(朝日新聞社):政権交代のある政治「望む」66% 朝日・東大調査 - 政治

    有権者の66%が「政権交代のある政治」を望み、「同じ政党による長期政権」を求める人は約半分の34%にとどまる――。先の総選挙後に朝日新聞社と東京大学の谷口将紀(たにぐち・まさき)研究室が共同で実施した有権者調査で、こんな意識が明らかになった。  調査は、全国の有権者3千人を対象者に選び、投票日前日の8月29日に調査票を郵送。投票後から回答、返送してもらい、9月30日までに2067人の有効回答を得た。  調査のうち、「政権交代がたびたび行われる方が良いか、同じ政党が長期間政権を担う方が良いか」の質問では、比例区の民主党投票者の75%、自民党投票者でも48%が「政権交代」を選んだ。選挙結果が出た後の回答だが、民主投票者で割合が高い。民主がかつての自民のような「一党優位体制」を築くことを必ずしも望んでいないことをうかがわせる結果ともいえそうだ。  一方、有権者全体に「長い目でみると何党寄りか」を

    asrite
    asrite 2009/11/03
    そうか、民主党の75%もが、また自民党の政権に戻って欲しいと考えてるのか
  • 1