タグ

2010年1月9日のブックマーク (8件)

  • 黒魔 - ニコニコ

    黒魔さんのユーザーページです。

    黒魔 - ニコニコ
    asrite
    asrite 2010/01/09
    中二の人の耳コピ&関連動画まとめ
  • 外国人の反応を見てみよう!もちろん国べつ   シーシェパードと日本捕鯨船の衝突事故:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「外国人の反応を見てみよう!もちろん国べつ   シーシェパードと日捕鯨船の衝突事故」 1 ドライバー(埼玉県) :2010/01/09(土) 14:12:38.60 ID:N4QljUAG ?PLT(14001) ポイント特典 まずシーシェパードと日捕鯨船が衝突する動画 以下がこの動画に対しての各国のコメントを抜粋して引用、和訳 ★オーストラリア人 ・くたばれ捕鯨船!日船、沈めばよかったのに。 ・おろかな日人。おまいらは、いつもアメリカのまねばっかり ・なぜ、日人はだれもクジラ殺しを止めないんだ!なにが研究だよ!! ・それなんて英語英語の使いかた間違ってるよ ★アメリカ人 ・クジラを核で吹っ飛ばせ ・バカが日捕鯨船にわざと当ててるな ・とりあえずわかったことは、シー・シェパードも海を汚染している ・シー・シェパードを潰せ!

    asrite
    asrite 2010/01/09
    はどぉおおおおおけぇええええん!!!!!
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
  • Wassr [お気軽メッセージングハブ・ワッサー]

    永らく「Wassr」をご利用頂きましてありがとうございました。 誠に勝手ながら、このたび都合により2012年10月1日をもちまして「Wassr」のすべてのサービスの提供を終了させていただきました。 長きに渡りご愛顧をいただき、誠にありがとうございました。 2012年10月1日 株式会社モバイルファクトリー

  • asahi.com:異性と触れ合い求め-マイタウン熊本

    市のアパートに一人で暮らす40代のタカハシマサルさんには月2回、特別な日がある。なじみの風俗嬢を自宅に呼ぶ日だ。その日はヘルパーに手伝ってもらって風呂に入る。重度の脳性まひで手足がほとんど動かないからだ。 いつもは入浴後、ヘルパーに睡眠薬を飲ませてもらって眠る。体の緊張を解くためだ。しかし、予約した日だけは「大事なことの前に寝てしまってはいけない」と薬を飲まずに待つ。 話が合う女性と過ごすのは楽しい。女性は最後に睡眠薬を飲ませてくれて「また呼んでくださいね」と笑顔で帰っていく。背中を見送りながら、ふとむなしくなる。ほんとうは、すてきな女性とホテル最上階のレストランで事したり、白川沿いの遊歩道を歩いてみたい。でも、出会う機会もないし、「障害者には手が届かない」。 施設で20年近く生活した後、一人暮らしを始めた。「事や入浴は必要だから介護を受けられる。性は生死に直接関係ない。でも

    asrite
    asrite 2010/01/09
    ぼ、ぼくだって素敵な人と一緒に過ごしたい!
  • asahi.com(朝日新聞社):徴収金の滞納、生徒にバイト勧めて回収 鳥取の県立高校 - 社会

    鳥取県の県立高校が、当時在学していた2年生の女子生徒の通帳とキャッシュカードを半年間預かり、振り込まれたアルバイト代を引き出して、教材や修学旅行などの費用にする「学校徴収金」に充てていたことが分かった。徴収金の滞納が続いたため、学校側が保護者に提案していた。同校の校長は「不用意だった」と釈明。女子生徒はその後退学している。  元生徒の父母や学校側の説明によると、元生徒は両親ときょうだい4人の7人暮らし。主に父親が夜間警備の仕事で得る毎月約11万円で生活しているという。  元生徒は2007年4月に高校に入学。授業料や徴収金の滞納が続いたため、学校側は原則禁止しているアルバイトを勧め、元生徒は08年3月からコンビニで働き始めた。その後に授業料は減免されたが、学校徴収金は最高で約8万円余り滞納していた。  学校側は08年9月、元生徒や父母に対し、元生徒のアルバイト代が振り込まれる郵便局の通帳とキ

    asrite
    asrite 2010/01/09
    ある程度の処置はしていたとはいえ、通帳を取り上げたのはまずかったかな。あと、"提案"の強制力も気になる。
  • 就活は「新卒有利」 就職浪人避け専門学校へ 大卒者の入学増(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    不況で雇用情勢が悪化する中、就職が決まらない大学や短大の卒業生が専門学校に入学するケースが増えている。大手の中には、そのような入学者が3年前の1・5倍に増えた専門学校も出てきた。卒業後、自力で就職活動を続けたり、「就職浪人」で大学に残るより、専門学校できめ細やかな指導を受け、就職に直結させようという人が多いためとみられる。(長島雅子) ≪3年前の1・5倍≫ 少子化に伴う「大学全入時代」のあおりを受け、専門学校(専門課程)の入学者数は平成16年度以降、減少している。 文部科学省の調査によると、16年度の33万5102人が21年度は24万7823人と約9万人も減った。大学や短大を卒業後、専門学校に入学する学生数も17年度の2万4351人から減少していたが、21年度は前年度比1146人増の2万265人と、5年ぶりに増加に転じた。 専門学校の入学者のうち大学・短大の卒業者が占める割合も7%

    asrite
    asrite 2010/01/09
    彼らにとっても苦渋の選択だったろうな
  • http://twitter.com/myizrable/status/7544337623