タグ

2013年1月6日のブックマーク (14件)

  • 【鏡音リンオリジナル曲】「びーたんメロディ」 nak-ami Re-びるど

    こんにちは!nak-amiです。初めての方ははじめまして!今日は鏡音リン・レンのお誕生日おめでとうございます!!ということで、それに合わせてボカロ・オリジナル曲を1年半振りに投稿します。今回はGINGAのコンピレーションアルバム「0歳からの電子音楽シリーズ」に書き下ろした曲を再構築し、アルバムとは違うアグレッシブなノリにしてみました。気になった方は聴き比べしていただければ幸いです。作詞/作曲/動画 nak-amimylist/5616516動画に仕掛けを入れましたので、是非華やかにしてやってください!

    【鏡音リンオリジナル曲】「びーたんメロディ」 nak-ami Re-びるど
  • 【カバー】GUMIで「さよならメモリーズ」【supercell】

    17作目です。今回はGUMIで「さよならメモリーズ」です。ちょっとビブラートにこだわって作ってみたので、そのあたりも聴いて頂けたらと思います。■お借りしたもの ・つんでれんこ ・LipSync ・キャラ設定ファイル:豆柴様(http://piapro.jp/mameshiba)■40万再生ありがとうございます!!家様を愛する気持ちを少しでも感じて頂けたら幸いです。■11/30 ボカロ調整担当しました→sm12901405■16作目→sm9173955 18作目→sm10728576 マイリスト→mylist/4223651 コラボ等→mylist/18343396

    【カバー】GUMIで「さよならメモリーズ」【supercell】
  • 【GUMI】ワンダホー・ニッポン!【オリジナル曲MV】

    こんな時代さ、踊らにゃソンソン!!(フィルターは「1」「2」に入ってるよ!)作詞:takamatt(mylist/15101277), かごめP作曲:かごめP(mylist/13631314)動画:まこ(mylist/20676608)カラオケ音源はコチラ! ⇒ https://t.co/D7fueF6YAMAHA Music Communication様のコンピレーション「天響ノ和樂」収録曲です!http://www.amazon.co.jp/dp/B00A3F66SM/ref=cm_sw_r_tw_dp_yyv5qb18DJPEQ========かごめPの旧譜委託はコチラ! ⇒ http://bit.ly/sicJI2 ・ http://karent.jp/album/1005かごめPブログ - http://planariya.blogspot.jp/

    【GUMI】ワンダホー・ニッポン!【オリジナル曲MV】
    asrog
    asrog 2013/01/06
    かごめP、takamatt、まこ猫 / 江南スタイル+ニンジャスレイヤー、新年早々爆弾落して行ったw
  • tone / 初音ミクdark 【オリジナル】

    明けましておめでとうございます。また一曲作ってみました。今回、しいなさんに動画のお手伝いをしていただきました。イラスト作品はamさんからお借りしたものです。お二人にはとても感謝です。ありがとうございます!良かったら最後まで観て、聴いてってください。Music : areTwitter : @are_00mylist/29595460Movie&Encode : しいなTwitter : @_Si_7mylist/20644921Illustration : amTwitter : @planetstamピアプロ : http://piapro.jp/t/BtuU─ご意見、ご感想等ありましたら : are.nized@gmail.comオケだけ聴きたい方はどうぞ→http://piapro.jp/t/yLjh新しい曲→sm20769733

    tone / 初音ミクdark 【オリジナル】
  • 1月4日、雪に寸断された旭川駅からのつぶやき

    前日の旭川方面大雪に続き、この日も空知地方の大雪で鉄路が寸断。 Uターンラッシュを直撃された乗客で混み合う旭川駅の様子まとめ。 18時の便から運転を再開し、混乱は徐々に収束したようです。ほんとうにお疲れさまでした。 続きを読む

    1月4日、雪に寸断された旭川駅からのつぶやき
  • なぜ絶版本が電子書籍になりにくいのか? - さぼり記

    「なぜ絶版電子書籍になりにくいのか?」 このエントリーに色々追加した内容がkindleになりました(というか、2013年3月からなりつつあるところ)。 2011年から2013年までの間に進んだ変化なども盛り込んで進化した内容に! でもなんか、言ってることは前とあんまり変わんねえ!という気もするような。 それだけ電子書籍を巡る状況ってのは、停滞してるのだろうか? いや! というわけで、解決策なんかも示していく方針です。 第一巻、99円です。ちょっとお試しを。 なぜ絶版電子書籍になりにくいのか?(Kindle) \99 加藤一(AZUKI)著 今週は電子書籍シンポ週間(主にTwitterで)。 「絶版になった旧刊こそ、電子書籍にしてほしい」 これは電子書籍にもっとも大きく期待されるところで、旧刊蔵書を電子書籍化できたらどんなにか……というのは深く深く賛同する。 一方で、旧刊は電子書

    なぜ絶版本が電子書籍になりにくいのか? - さぼり記
  • : _

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

  • 増える精神科・減る産婦人科や小児科、外科…医療施設の数など(最新) : ガベージニュース

    サイト概略&執筆者 ・サイト概要 経済・社会情勢分野を中心に、官公庁発表情報をはじめ多彩な情報を多視点から俯瞰、グラフ化、さらには複数要件を組み合わせ・照らし合わせて解説を行うサイトです。 サイトオープン:2005/09/27 (2009/02/17に今ドメインへ移行) 【更新通達用ツイッターアカウント】 【Facebookページ】 ・執筆:不破雷蔵 早稲田大学商学部卒。投資歴10年超。業のFP事務所では分析や事務などを担当。ウェブの世界には前世紀末から格的に参入、ゲーム系を中心とした情報サイトの執筆管理運営に携わり、その方面の経歴は10年を超す。商業誌の歴史系、軍事系、ゲーム系のライターの長期経歴あり。ゲーム歴史系(架空戦記)では複数冊名での出版も。経歴の関係上、経済、数理的な分析、軍事、歴史ゲームゲーム情報誌、アミューズメント系携帯開発などに強い。現在ネフローゼ症候群で健康

    増える精神科・減る産婦人科や小児科、外科…医療施設の数など(最新) : ガベージニュース
  • けいおんが負けたとか言ってる奴は誰と戦ってんの?お前の脳の中にはけいおんと戦ってる小人が住んでるの? - 今日も得る物なしZ

    負けに不思議の負け無し -なぜけいおん!人気は定着しなかったのか。 - あかさたなの執行実験場 まさに、どんなに分析しても心から理解が出来ない「不思議な勝ち方」だった。 しかし、いまの「けいおん!」を見ていると「不思議の負け無し」という言葉がこれほど思い浮かぶことは無い。何に負けたのか?人気低迷である。 こうして見れば、人気がしぼんでしまった理由を誤解を恐れずに一言で言えば地味な作品だった「けいおん!」という器がその立場に耐えられずに自壊してしまったとも言えるのかもしれない。 http://blog.livedoor.jp/uritwi/archives/21964726.html 「けいおん!の製作側・制作側が、けいおん!というコンテンツの 継続に消極的で、人気の下がりを黙認している。」 こういう状況を、けいおん!のファンじゃない人が端から見ると、 けいおん!というコンテンツをどうしたい

    けいおんが負けたとか言ってる奴は誰と戦ってんの?お前の脳の中にはけいおんと戦ってる小人が住んでるの? - 今日も得る物なしZ
  • 自制心について

    自制心について (TED Talks) Dan Ariely / 青木靖 訳 2011年4月 自制心について。「自制心の問題が自分に何の関わりがあるんだ?」と思っているかもしれませんね。ちょっとアンケートを取りましょうか。この1週間で何か先延ばししてしまったという人は? この1週間でやろうと思ったほど運動しなかったという人は? べ過ぎてしまったという人は? 無防備なセックスをしてしまったという人は? (笑) 今日は自制心についてお話しようと思います。自制心の問題というのは、長期的な望みを持ちながら短期的には全然違うことをしてしまうということです。この問題について考えるため、私にとって自制心の大きな挑戦だったことをお話しします。長い間入院していた間に私が病院で罹ったものに肝炎があります。輸血した血に問題があって肝臓病になったのです。ときどきこの肝臓病が悪化して具合が悪くなり、酷い思いをして

  • レジーのブログ(旧) 「ロック」を崇拝し「アイドル」を侮蔑する人々

    15/4/23 昨今の諸々を踏まえて移管します。詳細は最新記事をご確認ください。ブックマークいただいていた方は変更をお願いします! レジー「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします」 司会者「年末年始はどう過ごしましたか」 レジー「例年通り、年末は紅白見て、元日は国立に天皇杯行きました」 司会者「柏レイソルがガンバ大阪を下して優勝しました」 レジー「いやー素晴らしいね。いい新年になりました。去年はACLの試合見に行けなかったので、今年は1試合は行きたいね。さすがにアウェーは無理だろうけど」 司会者「紅白はツイッターしながらがっつり見ましたね。特に印象に残ってるアクトがあれば」 レジー「今回はやっぱり美輪さんでしょう。ももクロも泣けたし、Perfumeもすごかったね。あーちゃんが一箇所とちってたけど。あとはゴールデンボンバーか。あの演出インパクトあったね」 司会者「「女

  • 雑誌が売れなくなった理由について考えてみた - 24時間残念営業

    2013-01-06 雑誌が売れなくなった理由について考えてみた http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130105-00000302-bjournal-bus_all 読んだ。 雑誌が売れなくなってるのは事実なので、思いつく理由についててきとーに書いていきます。コンビニの店長としての実感と、個人の経験と推測と、そのへんごちゃまぜになってるので、信頼度は読む人がてきとーに判断してください。 ・ネットのせい 確実でしょうね。 雑誌が売れなくなったってひとくちでいうんですけども「特に」売れなくなったジャンルってのがあるんですよ。 えーと、テレビ情報誌。これは売れなくなったほうの筆頭ですね。これについては、以前、都心部で店やってたときにはもう絶望的なまでに売れなくなってましたが、いまの高齢率の高い場所に来たら「まだこんなにテレビ雑誌が売れる店があっ

    asrog
    asrog 2013/01/06
    料理雑誌をたまに読む。ネットはレシピの数はあるけど、雑誌は関連付けで強い。鶏肉を唐揚げにして、残り物を卵とじ丼にするところまで面倒見てくれる。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    asrog
    asrog 2013/01/06
    どう使うか…?
  • Eden - Hatsune Miku (Official Music Video)