タグ

2013年10月9日のブックマーク (6件)

  • ボカロ100選 - Jablogy

    静かに盛り上がっているらしいボカロ100選、私もやってみました。 ボカロ100選 ‐ ニコニコ動画(原宿) わりと受動的に聴いてきたライトめのファンである私に、はたして100曲もお気に入りがあるのだろうかと思いましたが、どっこい思い返してみると100くらいはあるものですね。 選出基準としては、Vocalo Critiqueにも載せた論考「声と人格 ―― キャラクターを歌わせることの快楽」でも書いたような、合成音声によって歌の主体がいろいろと変化することで生じる面白さという観点から、ボカロだけでなくUTAUや人力Vocaloid、果てはアイマスMADまでと、合成音声による歌唱一般を選んでいます。 楽曲の傾向としてはネタの中に真摯なメッセージがこめられたユーモアのある曲、ニコニコ的・MAD的なカオス感のある曲、リズムがかっこよく踊れる曲、などが多いです。時期的には2010年くらいまでのものが多

    ボカロ100選 - Jablogy
  • ガチで「ボカロ100選」やってみました - ボカロとヒトのあいだ

    前回は変化球を投げましたが、今回、直球勝負してみました。2007年から2012年までにニコ動で発表されたボカロ曲から100曲を選んで公開中でございます。興味のある方はどうぞ。 http://www.nicovideo.jp/mylist/38824178 ほぼすべてブログで紹介した曲ですが並べてみるとやはり壮観です。ボカロカルチャーの分厚さ、奥深さを感じさせてくれます。誰もが知っているミリオン曲は入っておらず、知名度の高いPの人気曲も少ないのにこの充実度。選んだのは自分ですが、「異常」なクオリティに眩暈がしそうです。ついでにいうとUTAU曲は泣く泣く割愛しました。だって収集つかないんだもん、許して下さい。ちなみに300選だとミリオンや人気曲、そしてUTAU曲も躊躇なく選ぶことができるのですが、でもそれだと誰が選んでも似たリストになると思うんですよね。100というのは、その人の嗜好や感性や性

  • 寝こけている彼氏のパンツからハミ出る玉袋を見た。

    初めて朝起ちを見た時は「これが音に聞く朝起ちであるか」と心踊ったが 今回のハミ玉袋には「えっまさか」ってのが最初の感想。 なんとなくハンバーグっぽい。 もしくはできたての玉こんにゃく。 いつもなら、寝ぼけながらも私がいることを察すると布団で股間を隠すのに、 今日に限って寝返りを打って、膝を曲げて太ももで局部を隠した。 しかしその体勢になってしまったがために、出逢ってしまった。 朝起ちを見た時は、すぐ目を逸らせたのだけど、 ハミ玉袋は無理だった。 目を逸らしても、また見たくなっちゃうのだ。 朝を作りながら、何度か盗み見した。 男の人がおっぱいに目がいっちゃう気持ちに近いのか??? 何かこう、ゆるキャラなみのオーラがあるのだ。 その後彼も起きてきて、何事も無く、朝を一緒にべた。 ハミ玉袋のことは言わなかった。 それにしても 男性器とはなんとエンターテイメント性に富むのか。 おしっこを遠く

    寝こけている彼氏のパンツからハミ出る玉袋を見た。
  • DJ威蔵 千本桜

    "iVIS mini スペシャルサイト  http://imn.canon.jp/index.html このアカウントはiVIS miniスペシャルサイトのキャンペーン事務局が管理しています。

    DJ威蔵 千本桜
  • うちの近所のコンビニ店員は普通じゃないっ! - 世界を変えるのはブルペンキャッチャー

    2013-10-09 うちの近所のコンビニ店員は普通じゃないっ! おもしろネタ author:.59 いつもと同じ夜だった。 21時を回ったあたりで退勤し、電車を乗り継いで最寄り駅で降りる。 自転車に跨り、川沿いの真っ直ぐ伸びる道をきっかり5分。 自宅にほど近いコンビニエンスストアに立ち寄る。 そう、そんないつもと同じ夜だった。 コンビニエンスストアの自動ドアが開く。 しんとした住宅街に雑多な音楽と特有の埃っぽい空気が漏れ出す。 そしてレジカウンターに立つ見慣れぬアルバイト店員(便宜上、彼のことをAと呼ぶことにする)が声を張る。 A「いらっしゃいませ、Fマート○○店へようこそ!どうぞ店内ご利用ください!」 ほう。最近の若者にしてはなかなか胸のすくよい挨拶じゃないか。仕事で溜まっていた疲れもハキハキした挨拶に幾分和らいぎ店内へ歩を進めた。 夕はまだとっていなかった。 しかし疲れからかあまり

    asrog
    asrog 2013/10/09
    これが当てはまるかは分からないが、東京に行ったら地元で行き慣れたチェーンに行くと面白い。牛丼屋が居酒屋レベルのフォーメーション組んでたり、ファミレスの店員が地方のホテル以上に丁寧だったり。
  • 「第二次世界大戦中のヨーロッパ戦線の変化が視覚的に理解できる動画」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by EmperorTigerstar この動画はドイツのポーランド侵攻からドイツの降伏までのヨーロッパ戦線の変化を一日単位で追ったもの。 World War II in Europe: Every Day Comment by Trekker88888 (フィンランド) ロシアは現在でも俺達から奪ったフィンランド東部の領土を占拠してる。 赤軍には気高さなんてのはみじんもない。 カレリア(Karelia)は、フィンランドの南東部からロシアの北西部にかけて広がる森林と湖沼の多い地方の名前である。そこに住む人たちのことをカレリア人と呼ぶ。フィンランド、ロシア、スウェーデンにとって歴史的にも重要な地方である。 1939年の冬戦争および1941年の継続戦争によってカレリア地峡(Karelian Isthmus)およびラドガ・カレリア(Ladoga Karelia)はソ連に割譲され、

    「第二次世界大戦中のヨーロッパ戦線の変化が視覚的に理解できる動画」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬