タグ

2014年9月20日のブックマーク (7件)

  • 『カフェだと仕事(勉強)はかどるわ~』って言ってるやつに言いたいことがある

    昨日書いた、スタバの記事がなかなか拡散されているようなので、今日もスタバに関するネタを書きたいと思います。 カフェは仕事はかどらない論 よく『喫茶店だと仕事がはかどるわ~』っていう人がいますが、これは嘘です。 参考 カフェで仕事がはかどる理由 彼らの言い分としては『適度な雑音が集中力をアップさせる。』とかいいますが。実際に1時間の作業量を比較してみて下さい。絶対家のほうが作業ができてます。そもそも、そこまで行く時間も含めたら家のほうが絶対仕事してます。 じゃあなんでみんなはかどると思っているかといえば、 『仕事してる感』だと思うんです。 俺、土日なのにカフェで仕事してますよ。ドヤ顔 カフェで仕事してる俺どう?ドヤ顔 みたいな、 こんな自意識があるから、仕事できてないのに仕事してる感が先行しているのかなと、 現に、スタバでPC開いてYoutube見ている人もいます。勉強しに来ている女子高生は

    『カフェだと仕事(勉強)はかどるわ~』って言ってるやつに言いたいことがある
    asrog
    asrog 2014/09/20
    誰も突っ込んでないけど、スタバスタバ言いながら何故コメダの写真なのか。/家だと帰宅後ののんびりルーチンに勝てないんですよ。気が付いたら寝る時間になっている。
  • 9年ぶりにあごひげそって… 記者も女装に挑戦した:朝日新聞デジタル

    女装の取材をするにあたって、心に決めていたことがある。それは自分自身が女装をすること。我が身をもって体験すれば、「男の娘」たちの心理も少しは理解できるのではないか――。そんな思いで、東京の新宿2丁目にある女装バー「女の子クラブ」に赴き、女装に挑戦してみた。 女の子クラブは、2012年12月にオープンしたコンセプトバー。店員さんが女装しているのはもちろん、客が女装してお酒を飲めるシステムが最大の売りだ。席料は女性と女装男性(男の娘)が2千円、男性は3千円。この料金内でも衣装やメーク道具は貸してもらえるが、店員さんにメークをお願いする場合には、技術料として別途4千円がかかる。 初めて女装する人、「彼氏を女装させたい」というカップル、社員旅行のグループなど、客層は実に多彩。団体で訪れた数日後に、こっそり1人でやってくるリピーターもいる。外出自由なので、外国人観光客が店内で女装した後、雷門やスカイ

    9年ぶりにあごひげそって… 記者も女装に挑戦した:朝日新聞デジタル
    asrog
    asrog 2014/09/20
    4千字超えの女装記事
  • 日本人にとっては不思議に思えるけど、色々と複雑な事情があるんだよ : 2chコピペ保存道場

  • マンガ・アニメ・ゲームの総合ミュージアムが誕生!? 明治大学の構想とは | アニメ ダ・ヴィンチ

    マンガ・アニメ・ゲームの総合的ミュージアム「東京国際マンガ図書館」(仮)が準備されているという。 この施設を計画しているのは、創立133年を迎える名門・明治大学。日のサブカルチャーを総合的に俯瞰できる施設設立を目指している。 しかし明治大学でマンガといえば、「米沢嘉博記念図書館」が有名だ。こちらがあるにも関わらず、なぜ新設させるのか。その意図はいかに? 「東京国際マンガ図書館」(仮)の設立に関わる、同大学国際日学部・森川嘉一郎准教授にうかがった。 ■今年度中は無理? 「『米沢嘉博記念図書館』は2009年にオープンしたマンガとサブカルチャーの専門図書館ですが、これは当初からより大きな施設構想の実現に向けた、ステップの一つとして造られたものなんです。 その構想自体はすでに公表していて、2014年度を”完成目標”として謳ってきました。実際の完成はそれよりもう少し先に延びるのですが、計画が停滞

    マンガ・アニメ・ゲームの総合ミュージアムが誕生!? 明治大学の構想とは | アニメ ダ・ヴィンチ
  • アイヌ勘定 - 我が九条

    鮭を商う時に「はじめ、1・・・10、おわり」と言って二匹ちょろまかす。落語の時蕎麦みたいなこの商い方法を「アイヌ勘定」といい、和人(アイヌ以外の「日人」のこと)の非道さを見事に言い表している。これがひどくなると、和人からの交易の品はふるぼけた漆器や粗悪な刀などを高価に売りさばき、中には竹光を「抜いたら罰が当たる」と言って売りつけたひどい和人商人もいたという。このような極悪非道な和人との交易で原始共産制社会に生きていた純朴なアイヌは滅亡の淵に立たされた。 などという言説を時々目にする。これほどアイヌをバカにした言説はない。このような「純朴なアイヌ」像の解体が必要である。 我が身に引きつければわかりやすい話なのだが、ブランド物、あれも一種の搾取だ。私は阪神タイガースのグッズをかなり高価で買う。単なるクリアファイルであれば一枚十円で手に入る。それを百円以上で買うのだ。タイガースのマークが入った

    アイヌ勘定 - 我が九条
  • TDKR

  • 世論は否定的? それでも「第2青函トンネル」が必要な理由 (Business Media 誠) - Yahoo!ニュース

    ●杉山淳一(すぎやま・じゅんいち) 1967年東京都生まれ。信州大学経済学部卒。1989年アスキー入社、パソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年にフリーライターとなる。PCゲームPCのカタログ、フリーソフトウェア、鉄道趣味、ファストフード分野で活動中。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。2008年より工学院大学情報学部情報デザイン学科非常勤講師。著書として『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』『A列車で行こう9 公式ガイドブック』、『ぼくは乗り鉄、おでかけ日和。 日全国列車旅、達人のとっておき33選』など。公式サイト「OFFICE THREE TREES」ブログ:「すぎやまの日々」「汽車旅のしおり」、Twitterアカウント:@Skywave_JP。 【その他の画像】  2014年7月9日付の河北新報Web版の記事「『第2青函トンネル』建設を 青森県内で待望論」に

    世論は否定的? それでも「第2青函トンネル」が必要な理由 (Business Media 誠) - Yahoo!ニュース
    asrog
    asrog 2014/09/20
    掘るなら英仏海峡トンネルみたいにトラックを載せられる大きさにしてくれると、カートレインが捗る。大々的に工事するならアクセス道路も一緒に造れるでしょうし。