タグ

ブックマーク / qiita.com/shiwano (2)

  • Go でリアルタイム通信ゲームサーバーを作っている話 - Qiita

    この記事は Go (その2) Advent Calendar 2016 の24日目の記事です。 この記事では 去年からずっと趣味Go を使ってリアルタイム通信ゲームサーバー作っていて、それなりに動くものができたので、それを紹介したいと思います。 リポジトリはこちらです。 https://github.com/shiwano/submarine 一部 Unity の有償アセットを除いている以外、クライアントもサーバーもすべてのコードをここで公開しているので、もし気になる実装があったら見てみてください。 以下、簡単なディレクトリの説明です。 . ├── art # デザインまわりのファイル置き場 ├── client # Unity クライアント (C#) ├── contract # 通信定義ファイル置き場 (TypeScript) ├── server │   ├── api # Ra

    Go でリアルタイム通信ゲームサーバーを作っている話 - Qiita
  • TypeScript の型定義からコードを自動生成するツールを作った - Qiita

    はじめに プログラマーなら誰しも、YAML や JSON、XML、Excel ファイル、あるいは独自の DSL などで書いた定義ファイルからコードを自動生成するツールを使用した経験があると思います。 でも、JSON、XML を手で書いていくのはつらい。独自 DSL は覚えるのがつらい。YAML も凝ったことやろうとするとカスタムタグとかいろいろ用意したりしないといけなくて、独自 DSL 化してつらい。Excel ファイルは…… ということで、みんな大好き TypeScript の表現力豊かな記法でそういった定義ファイルが書けて、コードを自動生成できたら幸せなんじゃないだろうかと思い、年末あたりに時間をかけて typhen というツールを作ってみました。 今回はそのご紹介です。 使い方 たとえば、typings/definitions.d.ts に下記のようなインターフェイスがあって、そこか

    TypeScript の型定義からコードを自動生成するツールを作った - Qiita
  • 1