Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

[for English user] This article is a simple introduction about my project for Japanese developer. You do not have to read this, reading this project directly would be enough. RequireJSの応用方法について調べた内容をGitHubでまとめています。実装詳細はGitHubをご覧いただくとして、このエントリではそれぞれの応用について簡単な紹介をしたいと思います。 キャッシュ防止 JavaScriptファイルがブラウザにキャッシュされてしまうために、スーパーリロードなりキャッシュのクリアなりをしないと変更後のファイルが試せないことがあります。 キャッシュを防ぐ方法としてクエリパラメータの利用が知られていますが、Requ
JavaScriptで効果を与えたとき、別ページに飛んだあとブラウザの戻るボタンで、その効果が残っている時の対処法です。 例えば、画像にマウスオーバー処理を与えます。その画像をクリックし、別ページに飛んだあとブラウザの戻るボタンで戻るとマウスオーバー時の画像がそのまま残ってしまいます(Firefox、Safariのみ。IEは大丈夫。)これをどうやって解決するかというと window.onunloadを使ってキャッシュを無効に 上記の様な現象が起こるのはブラウザのキャッシュのせいで、これを無効にすればいいのです。 FirefoxやSafariはonunloadイベントがあるとキャッシュしないみたいなので window.onunload=function(){} と書けばOK。 試してみたい方はこのコードを使ってみてください。 <body onload="alert('test');"> と書
スマートフォンを含む最近のブラウザでは、戻るボタンで前のページに戻った際に、JavaScriptも含めて前回の最後の状態を復元します(Back Forward Cacheと呼ばれます)。これはとても便利なのですが、ページを作成する立場からすれば、余計なお世話であることもあります。 Back Forward Cacheの無効化はとても簡単に実現できます。ページの中にonunloadを書くだけです。 <!DOCTYPE html> <html><head><title>onunload test</title> <script> window.onunload = function() {}; window.onload = function() { var count = 0; var loop = function() { document.getElementById("num").in
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く