タグ

ブックマーク / labs.cybozu.co.jp (9)

  • 就職活動中の学生さん達と対談をしました

    就職活動している学生さんとお話をするという企画があり、そのイベントレポートが公開されましたのでご紹介します。かなり恥ずかしいですが。 ジョブカレは、ネット経由で就職活動中の学生と企業で働く社会人とをマッチングさせる就職支 […] 就職活動している学生さんとお話をするという企画があり、そのイベントレポートが公開されましたのでご紹介します。かなり恥ずかしいですが。 ジョブカレは、ネット経由で就職活動中の学生と企業で働く社会人とをマッチングさせる就職支援サービスということです。通常はサイト上で「学生と会いたい」企業OB/OGが手を挙げて、そこに「OB/OGと会いたい」学生が応募する形で会合が行なわれるようなのですが、今回ジョブカレさんからのご提案でスペシャル企画として学生を募り、会ってお話をすることになりました。このスペシャル企画の第一弾は佐々木俊尚さんで、その次の第二回ということになります。

    就職活動中の学生さん達と対談をしました
    at-aka
    at-aka 2013/03/03
    秋元さんと就活学生のインタビュー記事へのイントロ。
  • LINE なぜ若者たちは無料通話&メールに飛びついたのか?

    著者からいただきました。 LINE なぜ若者たちは無料通話&メールに飛びついたのか? (マイナビ新書) LINEが登場してまだ2年経ってないのに、ここまで大きく広まったのは驚きですよね。LINEの場合は特に、ネ […] LINEが登場してまだ2年経ってないのに、ここまで大きく広まったのは驚きですよね。LINEの場合は特に、ネットに詳しくない人が多く参加しているところも凄いところです。 サービスのヒットに合わせて、さまざまなLINE解説も出ているのですが、このはどうやったらLINEに加入して使いこなせるかというではありません。他の多数の入門とは違い、LINEがどうしてここまでの人気サービスになったのか、LINEはこの普及度を使って今・これからどんな展開をしようとしているのか、といった内容を、過去にもMixi, Twitter, Facebookなど多くのソーシャルメディアを使いこなし

    LINE なぜ若者たちは無料通話&メールに飛びついたのか?
    at-aka
    at-aka 2013/03/03
    ぼくも Line を使ってない人間だけど、こう書かれると確かに無視を決め込むのもいけないと感じた。
  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: Remember the MilkをGmailに統合するFirefox拡張がリリースされた

    最初紹介記事を見たとき、GoogleとRemember the Milkが提携したのかと思った。 そうではなく、Gmailの画面の右側に、ToDo管理の画面を表示させるというFirefoxのExtensionを、Remember the Milkが公開したのだった。 Remember the Milkは、ToDoの管理として非常に良くできているサービスで、日語化もされている。いろいろな経路で今やらなければいけない項目を確認できるのだけれど、それでも僕は常用するにはいたっていなかった。 しかし、Gmailは毎日のように使っているので、ここに出てくるのであれば、Remember the Milkもちゃんと使うようになるかもしれない。 右側に表示されたRemember the Milkのボックスから、ToDoの追加や更新、完了などを行なうことができる。 また、単に右にそれが増えただけではなくて

    秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: Remember the MilkをGmailに統合するFirefox拡張がリリースされた
  • Google Readerがフィード購読者数を表示するようになった | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via Daily Blog Tips 登録フィードの追加から、ブログ名などで検索した際に、そのブログのGoogle Readerでの登録者数が表示されるようになった。 ちなみに、Bloglinesやlivedoor Readerでは購読済みのフィードのそれぞれに対して、そのリーダーでの購読者数が表示される。購読済みのフィードの一覧に対しての表示は、今のところ行われないようだ。 [追記 2007.10.15] Scobleizerで、ちょっと前に話題になったTechmemeの元ネタリストについて、Google Readerでの購読者数を調べている。Google Readerは英語圏でのRSSリーダーシェアも高いので、Google Readerがデータ公開したことはやはりインパクトが大きいようだ。 これを見ると、Techmemeが厳選した記事の元ネタは、購読者10万人を越えるニュースサイトや

    Google Readerがフィード購読者数を表示するようになった | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • RSSリーダーWidgetのGrazrが2.0にアップグレード | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via Mashable 以前紹介した、RSSフィードを複数束ねたリーダーをブログ等に貼り付けられるGrazrが、バージョン2.0となったそうだ。前の紹介ページに貼ったWidgetも、新しくなっている。 2.0での変化だが、ドラッグ&ドロップによる編集機能の強化、見栄えの変更の他に、動画、音声、PDFなどさまざまなコンテンツをWidget上で表示できるようになったということ。前の紹介を見て貼り付けた方はいろいろと変わっているはずなので確認してほしい。 twitter用のWidgetというのも出来ていた。twitter風のデザインと、twitter関連フィードをまとめてくれる小サービスの組みあわせでの提供。ここのページで、URLの最後のユーザ名を自分のユーザ名に手で変えないといけないんだけど。

    at-aka
    at-aka 2007/10/11
  • Kazuho@Cybozu Labs: Japanize - Opera9に対応しました

    « Japanize - サブドメインの翻訳について仕様変更のおしらせ | メイン | setTimeout をオブジェクト指向にしてみる » 2006年12月04日 Japanize - Opera9に対応しました Japanize を Opera 9 で動かすための user.js を作成しました。 Opera 使いの方も、以下の手順に従ってインストールすることで、外国語のウェブサイトが Japanize されるようになります。 Japanize の Opera 9 へのインストール手順: Opera の「ツール」メニューから「設定」を選択、「詳細」タブから「コンテンツ」を選択。「JavaScript オプション...」ボタンをクリックして、「ユーザー JavaScript ファイル」の「選択」ボタンをクリックして、user.js ファイルを保存するフォルダを選択してください。 設定例

  • Kazuho@Cybozu Labs: JavaScript の文字列定数でエスケープが必要な文字

    IE、 Firefox、 Safari ともに ECMAScript の仕様を満たしていません。IE6 は ECMAScript の仕様に対して上位互換だと言えるでしょうから、実質的に問題を抱えているのは Firefox のみ、ということになるのでしょうか。JSON を使う際には、注意が必要、と。 Firefox に関して言えば、 (Control Character があるとエラーになるのではなく読み落とすという性質からして) 仕様ではなくバグだと考えるのが妥当なのかなと思いました。 参考: テストコード 10:28 追記: NUL 文字について表に含めるのを忘れていたので追加しました 10:48 追記: Safari を追加 2009/02/17 追記: Firefox のバグは 2008 年 8 月に修正されたようです (ChangeLog の3.147)

  • Kazuho@Cybozu Labs: JavaScript のベンチマーク

    « re: javascript vs perl - オブジェクトのメモリー効率 | メイン | IPAフォーラム 2006 での講演スライド » 2006年10月23日 JavaScript のベンチマーク Japanize 等の関係で、最近 JavaScript のベンチマークを取る機会が増えてきました。今までは毎回ワンライナーを書いて計測してきたのですが、そろそろめんどくさくなってきたので、 HTML Form にしてみました。 適当にコードを改変して「実行」ボタンを押すと、経過時間が表示されます。まあそれだけですが、あえて挙げるなら、 GET メソッドなので、 URL をコピペしてブラウザ間での比較が可能 タイトルが「JSBench: 日付」になるので、ブラウザの履歴等から以前実行したテストコードを拾い出せること あたりが特徴です。 特におもしろい話でもなんでもないですが、自分のテ

  • Kazuho@Cybozu Labs JavaScript を学ぶ上で読むべきウェブサイト

    « JavaScript の String 型を継承する | メイン | JavaScript は、なぜプロトタイプベースなのか » 2006年10月18日 JavaScript を学ぶ上で読むべきウェブサイト JavaScript について議論する際、良く挙げられる参照文献は ECMA-262 (日語版) です。 しかし、どちらかというと ECMA-262 は JavaScript の処理系を実装する人に向けた文書なので、JavaScript を使いたい人には向きません。 私は、 JavaScript のユーザーには、mozilla developer center の Core JavaScript 1.5 Guide (日語版)Core JavaScript 1.5 Reference (日語版は整備中?)が良いのではないか、と思っています。 Mozilla のドキュメントかよ

  • 1