タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

epubに関するat-akaのブックマーク (4)

  • エラーメッセージから学ぶ電子書籍EPUB - 最初の一歩

    ソフトウェア(プログラム)は中間を飲み込みます。ソフトウェアによって電話交換手が消えました。株仲買人が消えました。写植屋さんが消えました。Amazonの登場で書店の経営は厳しさを増しています。ソフトウェアは市場において、発信者と受信者が円滑にコミュニケートするためのいくつもの障壁を、次々と飲み込んでいるのです。 そして電子書籍です。EPUBです。EPUBは言うなればソフトウェアで構成された電子出版社です。それはの著者と読者を直接結びます。それは既存の出版社は言うに及ばず、Amazonにとっても脅威となりうる存在なのです… と言ってみたものの… 僕自身はEPUBのことがよくわかっていません^ ^; でも、いつまでもそう言ってもいられないでしょう。 そんなわけで… EPUBについて最初の一歩を踏み出したので、ここに記録としてまとめておきます。環境はMac OSX 10.8.2です。長い記事に

    at-aka
    at-aka 2013/02/26
    ePub3 ドキュメントを作ってるけど、かなり参考になった。
  • ReadiumについてACCESSと達人出版会に聞いた

    WebKitベースの電子書籍オープンソースのプロジェクト「Readium」に関わるACCESSとユーザー代表の達人出版会に聞いた。 「いつか来た道」で終わらせないために 電子出版をめぐる日語表示の状況を俯瞰すると「いつか来た道」というフレーズが頭をよぎる。というのは、EPUB規格に対応した電子ブックリーダー(ビューワ)の表示にまつわる問題が、Webブラウザにおけるコンテンツ表示の状況に似ているからだ。 EPUBは、オープンな規格であり、筆者が知り得るだけでも、パソコン、スマートフォン、タブレット向けに十数種類のビューワが登場している。昨年、日語組版処理に対する基的な要求をカバーするEPUB 3が策定されたことで、今後も日語対応のEPUBビューワはその数を増やすのだろう。そういえば、大手書店紀伊國屋書店も電子書籍アプリ「Kinoppy」において、EPUB 3への対応を正式表明し、8月

    ReadiumについてACCESSと達人出版会に聞いた
    at-aka
    at-aka 2012/07/20
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Meta will soon officially permit users as young as 10 to use its Meta Quest 2 and 3 VR headsets — if their parents say it’s okay, anyway. In a blog post, the tech giant says that there’s Nikola Corp. is laying off 270 employees, or about 23% of its workforce, and restricting its electric truck efforts to North America as it seeks to preserve cash. The company said Friday it will lay o

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 自分で作った電子書籍・デジタルコンテンツの販売方法は? - cassupportの日記

    個人あるいは(出版業でない)企業や団体が電子書籍を作った場合、どうしたら販売できるのだろうか。 街の書店に相当する電子書籍販売サイトは、日最大といわれる電子書店パピレスを初めとして多数ある。しかし、これらの専門サイトの取り扱い商品は大抵出版社が出したものである。こうした電子書籍販売サイトに個人や一般企業などが作品を出品するのは簡単ではないだろう。 アマゾンの電子書籍販売、アップル(iBookStore)はまだ日国内では開店していない。アマゾンやアップルが日国内の著者を相手に開店するとセルフパブリッシングが現実的なものになるかもしれないが、今のところ、日ではそこまで進んでいない。 そうすると、現在の時点では、次の二つの方法が考えられるだろう。 1.自費出版系の電子書籍販売サービスを利用する。 2.デジタルコンテンツの販売サービスを利用する。 自費出版系の電子書籍販売サービスは2010

    自分で作った電子書籍・デジタルコンテンツの販売方法は? - cassupportの日記
    at-aka
    at-aka 2011/03/23
  • 1