2011年8月24日のブックマーク (9件)

  • 福島第1原発:サリーの放射線 作業員被ばく3.47ミリ - 毎日jp(毎日新聞)

    福島第1原発で導入している高濃度の放射性汚染水浄化装置「サリー」の配管から、毎時3シーベルトの高い放射線量が計測された問題で東京電力は23日、作業員の最大被ばく量が3.47ミリシーベルトだったと発表した。計画線量5ミリシーベルトを超えた作業員はいなかった。 東電によると、22日午前7時過ぎから計23人が交代で、放射性セシウムを吸着する部品交換作業をしていた。松純一原子力・立地部長代理は「(配管に付着していたとみられるセシウムの)塊は数グラム程度と思われるが、なぜ配管に付着したのかは分からない」と述べた。 また、東電は、4号機使用済み燃料プールの水を循環冷却する装置の配管で、微量の水漏れが見つかったことも明らかにした。 水漏れが見つかったのは、4号機廃棄物処理建屋内のステンレス製配管。縦14センチ、横15センチほどのにじみがあり、30秒に1滴程度、水がたれているという。同プールの放射性物

    at2002
    at2002 2011/08/24
    早く原発を再稼働させたい経団連やエネ庁の奴等にも、作業させたらいい。
  • 九州電力:佐賀県議会原子力特別委、幹部の献金で紛糾 委員長の団体に09年 - 毎日jp(毎日新聞)

    九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)2、3号機の再稼働を巡る問題を審議している佐賀県議会原子力安全対策等特別委員会の木原奉文委員長(自民)の政治団体が09年、九電幹部ら6人から計5万円の献金を受けていたことが分かった。木原氏は23日、取材に対して献金を認めたうえで「法的には問題ない」と答えたが、この問題を巡り県議会が紛糾。同日開かれる予定だった同委が午前は開かれず、木原氏は委員長を辞任することになった。 木原氏らによると、同氏の政治団体「きはら奉文後援会」は09年、当時の原子力管理部長から2万円、佐賀支店(現佐賀支社)の支店長から1万円、副支店長や支店の原発担当部長ら4人から各5000円の献金をいずれも個人名で受けたという。 木原氏は現在5期目。県連では05~07年に政調会長、09年から今春まで幹事長などを務め、今年5月から同特別委員長。木原氏は「現在の立場が立場だけに異論はあるかもしれないが

    at2002
    at2002 2011/08/24
    「法的には問題ない」→自民議員ってのは、一事が万事、この調子だよな。。
  • 呼吸法指導と称し胸なぞる…吹奏楽部の顧問教諭 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    顧問を務める吹奏楽部の女子生徒に対し、体を触るなどのセクハラ行為をしたとして、静岡県教委は22日、県東部の県立高校に勤める男性教諭(40)を懲戒免職処分とした。 今年度の教職員に対する懲戒処分は4件目。 発表によると、この教諭は今年7月29日夜、部活動の大会のために訪れていた焼津市内のホテルで、女子生徒を自室に呼び寄せ、呼吸法の指導と称して、胸の中央を指でなぞるなどしたという。 8月2日に生徒が学校側に相談して発覚。教諭は学校側の事情聴取に対し、「結果として生徒を傷つけた」と謝罪したが、わいせつ目的ではなく、「呼吸法の指導で、胸の筋肉の動きを確かめるためだった」と主張しているという。 県教委の基準では、職員の懲戒免職処分の場合、氏名を公表することになっているが、今回は「被害者のプライバシーの保護」を理由に公表を見送った。

    at2002
    at2002 2011/08/24
    つーか、吹奏楽の呼吸法で、胸部を使うメソッドは聞いたことない。。。
  • 九電側から献金…佐賀県議、特別委委員長辞任へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    九州電力の「やらせメール」問題を審議している佐賀県議会原子力安全対策等特別委員会の木原奉文委員長(58)(自民)の政治団体が2009年に九電幹部ら6人から計5万円の個人献金を受けていたことが23日、わかった。 木原氏の政治団体「きはら奉文後援会」の09年の政治資金収支報告書によると、2月に当時の原子力管理部長が2万円、佐賀支店長が1万円、副支店長ら4人が各5000円の計5万円を個人名で寄付した。 当時の原子力管理部長は、現・原子力発電部副部長の中村明・上席執行役員。やらせ問題を調査している九電第三者委員会から提出を求められた資料について、社内で廃棄を指示した。 原子力安全対策等特別委は23日、「やらせメール」問題を巡り、県民説明番組前に古川康知事と面談した九電の段上(だんがみ)守・副社長(当時)ら3人が参考人として出席する予定だったが、献金問題の発覚を受けて議員の一部が木原氏の辞任を求

    at2002
    at2002 2011/08/24
    つーか、特別委員長になる自民議員ってのは、どこまで厚顔無恥なんだ???
  • 九電献金問題で紛糾、佐賀県議会委3時間遅れる : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    佐賀県議会原子力安全対策等特別委員会の木原奉文委員長(58)(自民)の政治団体が、2009年に九州電力幹部ら9人から計6万5000円の個人献金を受けていたことが23日、わかった。特別委は同日午前、九電の「やらせメール」問題を審議する予定だったが、一部議員から「公正な議論ができない」と批判が出て紛糾。特別委は開始が3時間遅れ、木原氏は謝罪し、近く委員長を辞任する意向を示した。 木原氏の政治団体「きはら奉文後援会」の政治資金収支報告書によると、09年2~3月に当時の原子力管理部長が2万円、佐賀支店長が1万円、副支店長ら7人が各5000円の計6万5000円を寄付した。 当時の原子力管理部長は、現・原子力発電部副部長の中村明・上席執行役員。やらせ問題を調査している九電第三者委員会から提出を求められた資料について、社内で廃棄を指示した。

    at2002
    at2002 2011/08/24
    この自民議員は「古川も中村も、ヘタうちやがって。折角、県民を欺き通せると思ったのに」と思っていたのではないか??
  • 中国鉄道事故、制御設備納入した企業トップ急死 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【北京=関泰晴】中国の高速鉄道事故で、事故現場路線の列車制御設備を納入した「中国鉄路通信信号集団」は23日、同社の馬騁(ばてい)会長が22日、広東省深センで心臓病のため急死したと明らかにした。 中国誌「新世紀」系のニュースサイトによると、同社は政府の事故調査チームの検査を受けていたといい、関係者は「馬氏は過剰なプレッシャーや責任を感じていた」と話している。 同社の傘下企業が信号設備を設計しており、事故調査チームは「信号機の重大な欠陥が原因」との分析結果を公表していた。馬氏は「中国の高速鉄道で信号技術の第一人者」と言われ、原因究明作業などに影響が出ることも予想される。

    at2002
    at2002 2011/08/24
    ・・消された??
  • asahi.com(朝日新聞社):自民佐賀県議に九州電力献金 幹部6人から計5万円 - 社会

    印刷 関連トピックス九州電力原子力発電所  佐賀県議会原子力安全対策等特別委員会の木原奉文委員長(自民)の政治団体が2009年、九州電力の幹部ら6人から計5万円の献金を受けていたことが分かった。木原氏は自民党県連の元幹事長で、現在は九電の「やらせメール」問題などを審議する立場。取材に対し、返金する意向を示している。  特別委は23日、やらせ問題解明のため九電幹部3人を参考人招致し、事情を聴く予定。九電幹部らの献金は、古川康・同県知事の政治団体も06〜09年に計42万円を受け取っており、議会側にも及んでいたことで、玄海原発(同県玄海町)などに関する判断の中立性に疑問の声が出そうだ。  木原氏の政治団体「きはら奉文後援会」の09年の政治資金収支報告書によると、当時の原子力管理部長が2月に2万円、佐賀支店(現佐賀支社)の支店長が1万円、副支店長や支店の原発担当部長ら4人が各5千円を寄付。いずれも

    at2002
    at2002 2011/08/24
    自民議員ってハイエナみたいだな→ハイエナ「こんな蛆虫と一緒にしないでくれ」→蛆虫「こんな人間のクズと一緒にしないでくれ」
  • asahi.com(朝日新聞社):「説明責任果たしてない」自民・石原氏、前原氏を批判 - 政治

    印刷 関連トピックス民主党代表選前原誠司八ツ場ダム岡田克也  自民党の石原伸晃幹事長は23日の記者会見で、民主党代表選に立候補する前原誠司前外相が在日外国人から献金を受けていた問題について「献金問題の説明責任を果たしていない中、なぜ急に立候補を考えられているのか」と批判した。  前原氏の政策についても「政策的に散らかす癖がある。八ツ場ダムや、外相時代の日米や日中についても言いたいことは言ったが、その後の後始末を誰もしていない。様々な問題が生じている」と述べた。  石原氏は23日、国会内で民主党の岡田克也幹事長と会い、民主党代表選を27日告示、29日投開票の日程で実施し、30日に衆参両院で首相指名選挙を行いたいとの説明を受けた。自民党も基的に了承した。 関連記事2次補正予算案「協力する」 自民・石原幹事長(6/25)「これはいける」 自民の前原氏つぶし、あっけない最後(3/7)〈ロイター〉

    at2002
    at2002 2011/08/24
    原発利権でツケを後世に押し付けた自民のクズが、誰を批判してるって??目クソ鼻クソ議員ばかりだな。。
  • asahi.com(朝日新聞社):つくる会系教科書、沖縄で初採用 八重山の3市町 - 社会

    印刷  沖縄県石垣市など3市町の教育長らによる教科用図書八重山採択地区協議会の会合が23日、開かれ、同地区の中学校で来春から使う公民教科書に「新しい歴史教科書をつくる会」系の育鵬社版が選ばれた。委員8人の多数決で決まった。同県内で、つくる会系の教科書が選ばれるのは初めて。  3市町は石垣市と竹富町、与那国町。玉津博克・石垣市教育長が会長となった6月以降、教育委員会の指導課長ら5人を委員から外し、学識経験者ら4人を加えた。県教委が学校関係者を加えるよう求めたが、応じなかった。  育鵬社版は、つくる会を脱退した元会長らが編集に携わる。公民教科書では在日米軍基地の沖縄集中に触れつつ「戦後の日の平和は米軍の抑止力に負うところも大きい」と紹介する。 関連リンク横浜市もつくる会系・育鵬社の教科書採択 来春から使用(8/4)〈MY TOWN神奈川〉教育委員会 教科書採択権限、行使に濃淡(8/1)中学教

    at2002
    at2002 2011/08/24
    こうして、沖縄の米軍基地は固定化されていくんだろうな。。。