2013年6月6日のブックマーク (5件)

  • 東京新聞:96条先行論「品がない」 「改憲派」慶大・小林教授バッサリ:政治(TOKYO Web)

    参院憲法審査会は五日、環境権など「新しい人権」に関して参考人質疑を実施した。この中で、改憲に積極的な自民党議員が、改憲派の有識者として知られる小林節慶応大教授からたしなめられる一幕があった。 自民党の宇都隆史参院議員は改憲について「六十数年、憲法の議論自体が問題とされ、改憲の発議すらされなかった」と指摘。衆参両院の三分の二以上の賛成を必要とする発議要件を定めた九六条を先に緩和することで「国民は初めて、憲法が自分たちの手にあると実感できる」と主張した。 小林教授は「改憲問題が長く議論されなかったのは改憲政党として結党しながら逃げてきた自民党の責任」と反論。九六条先行論についても「大阪の人(日維新の会共同代表の橋下徹大阪市長)が手を挙げたから言い出すのは、あまりに生臭くて品がなさ過ぎる。堂々と九条から議論してほしい」と批判した。 自民党の山谷えり子参院議員は「憲法は国柄や歴史文化を国民と共

    at2002
    at2002 2013/06/06
    とりあえず、国会議員全員に「憲法理解到達度テスト」を実施して、大幅な足切りをしてみるwww
  • 朝日新聞デジタル:オスプレイの八尾空港受け入れ提案 橋下氏らが首相に - 政治

    維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)、松井一郎幹事長(大阪府知事)は6日、安倍晋三首相、菅義偉官房長官と首相官邸で会談した。維新側が米新型輸送機オスプレイの訓練の一部を八尾空港(大阪府八尾市)で受け入れる考えを伝えたのに対し、菅氏は「しっかり考えてみる」と述べ、安倍政権として検討に入る考えを示した。  維新側によると、橋下氏は「州でしっかりと負担を分かち合うために、まずは八尾空港を検討のテーブルに上げてほしい」と述べ、日米両政府で検討に入るよう求めた。これに対し、菅氏は検討する考えを示したという。  菅氏は会談後の記者会見で橋下氏らの提案を「全国で沖縄の負担を分かち合うという点で歓迎したい」と評価した。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら関連記事「よほど何

    at2002
    at2002 2013/06/06
    ま、大阪近辺、自民・維新は、フラグ立ったかなwww
  • 朝日新聞デジタル:石原・橋下氏ら、渋谷駅前で演説 猪木氏も「ダーッ」 - 政治

    街頭演説後、聴衆の中に入り、「1、2、3、ダー」と恒例のパフォーマンスをするアントニオ猪木氏=6日午後4時31分、東京都渋谷区、内田光撮影握手するアントニオ猪木氏(中央)と日維新の会共同代表の石原慎太郎、橋下徹両氏=6日午後4時25分、東京都渋谷区、内田光撮影  日維新の会の石原慎太郎、橋下徹両共同代表は6日、東京・渋谷駅前で街頭演説を行った。石原氏は、橋下氏の従軍慰安婦をめぐる発言について「慰安婦問題って嫌な問題だ。この元凶、誰に責任があるか。自民党じゃないか。村山政権の時に官房長官の河野洋平君が、国がやったと認めてしまった」と訴えた。  橋下氏も「政治家たる者、国内に向けて言うことは世界にも言っていく。世界で言えないことは国内でも言わない。二枚舌を使わないことが維新の会の政治哲学だ」と強調。5日に参院選擁立が発表されたアントニオ猪木氏も駆けつけ、聴衆と「1、2、3、ダー!」のパフォ

    at2002
    at2002 2013/06/06
    二枚舌を使わない→だから、舌先が枝分かれしてるんだww こちとら、維新に"哲学"があるなんて、全く思ってないしwww
  • 朝日新聞デジタル:志賀原発直下「活断層ではない」 北陸電、規制委に報告 - 社会

    北陸電力は6日、志賀原発1号機(石川県)の原子炉建屋直下を通る断層について「活断層ではない」とする調査報告書を原子力規制委員会に提出した。建屋直下を走る断層について専門家から「典型的な活断層」と指摘を受け、旧原子力安全・保安院が調査を指示していた。  北陸電力は原子炉建屋近くで深さ40メートルの縦穴と横穴を掘って断層を直接観察した。その結果、活断層として耐震設計上考慮すべき12万〜13万年前以降の活動や繰り返しずれた跡が認められないと結論づけた。  規制委は、今回の報告書は周辺の断層が一緒に動くことが検討されておらず、不十分としている。北陸電力の報告書の再提出を待って内容を確認し、外部の有識者らと現地調査する。  規制委は原発敷地内の活断層の有無について志賀原発など6地点を対象に有識者と現地調査を進めている。このうち日原子力発電敦賀原発(福井県)について規制委は5月、2号機の原子炉建屋の

    at2002
    at2002 2013/06/06
    ま、とりあえず、この報告書作成に関連した奴等の全財産を担保にとっておいた方がいいな。。どうせ変事があれば、頭下げて退職金取って逃げる奴ばかりだろうから。
  • 朝日新聞デジタル:高校生に「達成度テスト」案 センター試験見直しも - 社会

    政府の教育再生実行会議(座長=鎌田薫・早稲田大学総長)は6日、大学入試改革について議論を始めた。会議では「大学入試センター試験のような一発勝負でなく、高校生の学力をていねいに測る試験を検討すべきだ」という意見が出され、今後、高校在学中に複数回受験できる全国共通の「達成度テスト」の導入を検討することになった。  「達成度テスト」は高校で学ぶ基的な知識や思考力を広くみるもので、同様の案はすでに自民党や中央教育審議会でも議論されている。自民党教育再生実行部が5月の提言で示した案では、年間複数回実施し、生徒は成績を志望大学に提出。大学側は独自の試験と合わせて合否を判定するなどとしている。  実行会議はこうした案を踏まえて具体的な制度を検討し、9月をめどに安倍晋三首相に提言する。「受験生にセンター試験との二重負担を求めるべきではない」という意見もあり、両試験が並立できるか、センター試験を縮小・

    at2002
    at2002 2013/06/06
    ふふふ。。こういう見直しが必要なのは学生じゃなくて、おバカな政治屋どもだよww