2015年6月27日のブックマーク (12件)

  • 木原・自民青年局長を更迭へ 党幹部「世が世なら切腹」 - 沖縄:朝日新聞デジタル

    自民党は27日、安倍晋三首相に近い議員でつくる勉強会「文化芸術懇話会」で、沖縄の地元紙をはじめ報道機関を威圧するなどの発言が出た問題に関連し、懇話会代表の木原稔・党青年局長を更迭する方針を固めた。野党が厳しく批判しており、安全保障関連法案の審議への影響を懸念し、早期に事態収拾を図る必要があると判断した。 党執行部の一人は27日、「青年局長の更迭は当然。世が世なら切腹ものだ。勉強会で問題発言したのは別の議員かもしれないが、責任は免れない」と語った。 25日の勉強会の初会合では、出席議員から「マスコミを懲らしめるには広告料収入がなくなるのが一番」などと政権に批判的な言論を封じるような声が出た。また、沖縄のメディア事情について質問した議員に、講師として招かれた作家の百田尚樹氏が「沖縄の二つの新聞社は絶対つぶさなあかん」などと語っていた。 26日の安保関連法案を審議する衆院特別委員会で、野党が追及

    木原・自民青年局長を更迭へ 党幹部「世が世なら切腹」 - 沖縄:朝日新聞デジタル
    at2002
    at2002 2015/06/27
    「世が世なら切腹」→いや、切腹などという名誉死ではなく、"打ち首"が適当ではないかとwww
  • 「言論には言論で対処するもの」自民勉強会めぐり船田氏:朝日新聞デジタル

    船田元・自民党憲法改正推進部長 東京の自民党部で問題が発生した。やはり時期が時期。例えば「沖縄の二つの新聞は潰してしまえ」とか「マスコミに対して広告収入を減らすように経団連にお願いするべきだ」と言うのは、場外乱闘というのは言い過ぎかもしれないが、場外の話。言論に対しては言論において対処するものだ。憲法21条は新聞、出版に対する表現の自由、19条は良心の自由、20条は信教の自由だ。こういうものは基的人権の一番核になるもの、コアになるものだ。私自身も気をつけなければならないが、緊張しながら国会での議論をしていきたい。(宮崎市で開かれた自民党県連の講演で)

    「言論には言論で対処するもの」自民勉強会めぐり船田氏:朝日新聞デジタル
    at2002
    at2002 2015/06/27
    「場外の話」というが、それを既成事実化してきたのが、自民のなれのはて、棄民党の姿なのでは??
  • 「マスコミに圧力、ダメと言った」 百田氏、批判に反論 - 沖縄:朝日新聞デジタル

    作家の百田尚樹氏は27日、自らのツイッターに「左翼系マスコミは口を揃えて、『百田尚樹の発言は言論弾圧だ!』と叫ぶが、私が同じ懇話会で、『マスコミに圧力をかけるのはダメ』と発言したことは、まったく報道しない」と書き込んだ。百田氏は同日、取材に対し、「議員が『マスコミを懲らしめるには広告料収入がなくなるのが一番』と言った時、僕はその場で『それやったらダメです』とはっきり言いました」と答えた。 百田氏は同日、「私が当につぶれてほしいと思っているのは、朝日新聞と毎日新聞と東京新聞です」ともツイートした。これについては「僕なりのギャグです。ギャーギャー悪口書かれてきらいやから」。 その上で「メディアが潰れるというのは、僕のなかでそのメディアが発する文章が多くの人の心をつかめなくなるときだと思う。潰せ、というのは人気がなくなって欲しいということ。決して物理的な力や公権力をもって潰す意味ではなく、それ

    「マスコミに圧力、ダメと言った」 百田氏、批判に反論 - 沖縄:朝日新聞デジタル
    at2002
    at2002 2015/06/27
    まぁ、何をどのように言い繕っても、このハゲは国民にとって『要注意人物』になってしまったのは間違いないな。
  • 自民、木原氏を更迭 「懲らしめる」発言の議員らも注意 - 沖縄:朝日新聞デジタル

    自民党は27日、安倍晋三首相に近い議員でつくる勉強会「文化芸術懇話会」で沖縄の地元紙を含む報道機関を威圧する発言などが出た問題に関連し、懇話会代表の木原稔・党青年局長(熊1区)を更迭し、1年の役職停止処分とすることを決めた。安全保障関連法案の審議への影響を最小限にとどめて幕引きを図る狙いだが、野党は反発を強めている。 谷垣禎一幹事長は27日夕、党部で記者会見し、「(懇話会で)報道および言論の自由を軽視するかのような発言がなされた。また、沖縄県民の思いを受け止めるべく努力してきた自民党の努力を無にするかのごとき発言がなされた。国民の信頼を大きく損なうもので看過できないと判断した」と更迭の理由を説明した。 また、懇話会で「マスコミを懲らしめるには広告料収入がなくなるのが一番」と発言した大西英男氏(東京16区)、「スポンサーにならないことが一番(マスコミに)こたえる」と発言した井上貴博氏(福

    自民、木原氏を更迭 「懲らしめる」発言の議員らも注意 - 沖縄:朝日新聞デジタル
    at2002
    at2002 2015/06/27
    とりあえず、こいつら、沖縄に送ったらどうかな??
  • 「HIV感染の中心」発言撤回 市議「誤解与える表現」:朝日新聞デジタル

    兵庫県宝塚市の大河内(おおこうち)茂太市議(44)=自民党=は26日、同市が性的少数者(LGBT)を支援する条例を検討していることに対し、「宝塚に同性愛者が集まってHIV(エイズウイルス)感染の中心になったらどうするのか、という議論が市民から出る」と述べた議会での発言を撤回する、と表明した。この日の議会運営委員会に伝え、会議録からの削除が決まった。 議運後、大河内市議は報道陣の取材に「HIVは繊細な問題。同性愛者とHIVが密接な関わりがあると誤解を与える表現だった。HIV、同性愛の方々に大変な心痛をおかけした」と話した。 発言は、24日の6月定例会の一般質問であった。他の議員が発言の取り消しを求め、議事が一時中断するなど紛糾した。

    「HIV感染の中心」発言撤回 市議「誤解与える表現」:朝日新聞デジタル
    at2002
    at2002 2015/06/27
    誤解 …3.自己発言への批判に対する釈明の枕詞。平成時代、棄民党代議士が多用した。
  • 横浜市立中、陸自演習見学者を募集 市民団体が中止要請:朝日新聞デジタル

    横浜市立中山中学校(緑区)で、陸上自衛隊が8月に東富士演習場(静岡県御殿場市)で予定している「富士総合火力演習」の予行演習への見学者を1年生の中から募っていることがわかった。同校は社会科の夏季学習と説明。市民団体は25日、見学の中止と同校への指導を市教委に要請した。 同校によると、見学は社会科の教員が発案。8月18日の予行演習への参加者10人を募るため、今月、日程などを書いた文書を1年生約290人に配った。文書には、見学は「公民」の平和主義に関する学習と関連があると記載。育鵬社版教科書の指導者向けの評価規準に記されている「平和主義が日の平和を守るだけでなく、世界の平和に貢献する考えであることに気づいているか」といった言葉も配った文書に列挙した。 演習は毎年8月ごろにあり、戦車などの実弾射撃を近くで見られる行事として人気がある。同校は2009年と14年にも見学を実施。校長は「あくまで希望者

    横浜市立中、陸自演習見学者を募集 市民団体が中止要請:朝日新聞デジタル
    at2002
    at2002 2015/06/27
    そのうち、「募集」ではなく「教練」になっていくような気が。。。
  • 世界の子どもたちの絵520点 横浜市栄区の企画展:朝日新聞デジタル

    at2002
    at2002 2015/06/27
    ま、平和であればこそ。
  • 読んでみて めっちゃおもろい 大阪カルタ ママ発案:朝日新聞デジタル

    at2002
    at2002 2015/06/27
    ま、平和であればこそ。
  • 東京新聞:自民勉強会 「暴言」「統制」野党が批判 安保特別委 首相「事実なら遺憾」:政治(TOKYO Web)

    安倍晋三首相は二十六日午前の安全保障関連法案に関する衆院特別委員会で、自民党若手議員が二十五日に開いた勉強会で、安保法案への理解が広がらない現状から報道批判が相次いだことについて「報道は承知していないが、事実であれば大変遺憾だ」と答弁した。民主党の寺田学氏は「新聞で報道され、開いた口がふさがらなかった。由々しき問題だ」と批判した。  首相は「自民党は自由と民主主義を大切にする政党だ。報道の自由は民主主義の根幹という中での議論だと思う」と説明。勉強会については「党の正式な会合ではなく、有志の会合だ」とも釈明した。

    at2002
    at2002 2015/06/27
    自民党若手議員→2.26の青年将校団気取りなのでは?? しかし、最近、アベ友と棄民党が自殺点の取り合いをしているのはなぜなんだろう??
  • 百田氏「軽口、冗談のつもりだった」 沖縄紙つぶせ発言 - 沖縄:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相に近い自民党の若手議員による勉強会「文化芸術懇話会」(代表=木原稔・党青年局長)の25日の初会合で、講師役で首相と親しい作家の百田尚樹氏が、政権に批判的な沖縄の地元紙について「沖縄の二つの新聞社は絶対つぶさなあかん」などと発言していた。これについて百田氏が、朝日新聞の取材に応じた。 ◇ 〈百田尚樹氏の話〉 報道されている発言内容は事実だが、講演で言ったのではなく、講演後の出席議員との雑談のなかでポロッと出た軽口だった。冗談のつもりで、意ではない。出席者の誰かが「沖縄の人やメディアの意識はやっかいだ」と言ったので、それに答える形で「やっかいやなあ、(沖縄の二つの地元紙は)つぶさんとなあ」とは言った。地元紙はほとんど読まないし、自分の悪口ばっかり書くからきらいだが、当に潰さないといけないとまで思っていない。出版社や新聞社はアンタッチャブルな領域で、権力によって圧力をかけられるべ

    百田氏「軽口、冗談のつもりだった」 沖縄紙つぶせ発言 - 沖縄:朝日新聞デジタル
    at2002
    at2002 2015/06/27
    軽い冗談→「このハゲを沖縄の海に沈めろ」
  • 「経団連に働きかけ、マスコミ懲らしめを」 自民勉強会:朝日新聞デジタル

    安倍政権と考え方が近い文化人を通し、発信力の強化を目指そうと、安倍晋三首相に近い若手議員が立ち上げた勉強会「文化芸術懇話会」(代表=木原稔・党青年局長)の初会合が25日、自民党部であった。出席議員からは、広告を出す企業やテレビ番組のスポンサーに働きかけて、メディア規制をすべきだとの声が上がった。 出席者によると、議員からは「マスコミを懲らしめるには広告料収入がなくなるのが一番。経団連に働きかけて欲しい」「悪影響を与えている番組を発表し、そのスポンサーを列挙すればいい」など、政権に批判的な報道を規制すべきだという意見が出た。 初会合には37人が参加した。官邸からは加藤勝信官房副長官が出席し、講師役に首相と親しい作家の百田尚樹氏が招かれた。同会は作家の大江健三郎氏が呼びかけ人に名を連ねる「九条の会」などリベラル派に対抗するのが狙い。憲法改正の国民投票まで活動を続けたい考えだという。

    「経団連に働きかけ、マスコミ懲らしめを」 自民勉強会:朝日新聞デジタル
    at2002
    at2002 2015/06/27
    棄民党って自民の品質劣化品。
  • 「百田さんにも言論の自由ある」 松井一郎・大阪府知事:朝日新聞デジタル

    松井一郎・大阪府知事(維新の党顧問)は26日、自民党議員の勉強会での百田尚樹氏の発言をめぐり「(メディアに)『圧力をかけよ』と言ったのは自民党自民党をたたくのはいいが、講師として行った百田さんにも表現と言論の自由はある」と擁護した。さらに「ここぞとばかりに復讐(ふくしゅう)だな。朝日(新聞)と毎日(新聞)は、百田さんの表現と言論の自由を奪っているのではないか。圧力をかけて」などと、発言についての報道にも疑問を呈した。大阪府庁で記者団に語った。

    「百田さんにも言論の自由ある」 松井一郎・大阪府知事:朝日新聞デジタル
    at2002
    at2002 2015/06/27
    んー、松井ってのは、「言論の自由」と「暴言・放言」の区別がつかないのか。まぁ、大阪府民は大変だなぁ。。