タグ

2016年1月12日のブックマーク (6件)

  • PHPの生みの親、ラスマス・ラードフ氏インタビュー | gihyo.jp

    PHPの生みの親⁠⁠、ラスマス⁠⁠・ラードフ氏インタビュー 2015年12月に無事公開されたPHP7。その公開に先立ってPHPの生みの親であるラスマス・ラードフ氏に話を伺う機会がありました。英語で行われた一時間のインタビューは長大ですがラスマス氏の思想がよく分かる話題が多く、可能な限りそのままの形でお伝えすべく、その模様すべてをお届けします。 なお、インタビューは10月に開催されたPHPカンファレンス2015の講演終了後に行われ、リリースに関する話題などはその時点でのものです。 現在の仕事と生い立ち ―――― まずは、PHPを作ってくださってありがとうございます。今日の基調講演もすばらしかったです。 ラスマス:ありがとうございます。 ―――― いきなりですが、個人的な質問から始めてもいいでしょうか。 ラスマス:どうぞ。 ―――― Etsyではどのようなお仕事をなさっているんですか? ラスマ

    PHPの生みの親、ラスマス・ラードフ氏インタビュー | gihyo.jp
    at284km
    at284km 2016/01/12
  • Basscss

    Code with ConfidenceUsing clear, humanized naming conventions, Basscss is quick to internalize and easy to reason about while speeding up development time with more scalable, more readable code. No Side EffectsThings behave exactly as expected with immutable utilities and styles that do one thing well to help prevent common pitfalls with CSS. ComposableReusable, interoperable styles work like buil

    at284km
    at284km 2016/01/12
  • 日本のDNS root serverがmなのはmuraiの頭文字がmだから

    Web 25th Anniversary | HTML5とか勉強会に行ってきました。 会場で村井 純先生とお話する機会があったので、噂に聞いてた「日DNS root serverがmなのはmuraiの頭文字がmだから」という話がほんとうか質問してきました。 答えは「当はjが用意されてたんだけど、いろいろあって先にjが先に決まってしまったので、残ってる中からmuraiの頭文字からmに決まった」とのことでした。 質問できてよかった。

    日本のDNS root serverがmなのはmuraiの頭文字がmだから
    at284km
    at284km 2016/01/12
  • デザイナさん直伝のCSSテクニックが満載!「RubyistのためのCSS勉強会」を開催しました - give IT a try

    はじめに さる2016年1月9日、西脇.rb&神戸.rbの合同勉強会として「RubyistのためのCSS勉強会」を開催しました。 主催者の僕自身が「参加して良かった!」と思えるぐらい有益な情報がたくさん詰まった勉強会になったので、今回のエントリではこの勉強会の内容を紹介します。 もくじ ちょっと長いので、先に目次を載せておきます。 はじめに もくじ 講師は合同会社フィヨルドの町田さん! この勉強会で講義してもらったテーマ 座学編 Railsの app/assets/stylesheets 内のディレクトリ構成例 最近注目を集めているAtomic Designについて 3種類のリセット系CSSの特徴について 変更に強いマークアップのルールについて プログラマとデザイナの協業について ハンズオン編 進め方の具体例 1問目:グローバルナビゲーションの作成 2問目:アラート画面の作成 3問目:記事

    デザイナさん直伝のCSSテクニックが満載!「RubyistのためのCSS勉強会」を開催しました - give IT a try
    at284km
    at284km 2016/01/12
  • therubyracer considered harmful - なるせにっき

    要約 therubyracerはやめてexecjsからnodeコマンド使え。 解説 Rails 3.1 で Asset Pipeline が導入されて以来、Gemfileにgem 'therubyracer'と書く人も増えたのではないでしょうか。しかし、それがどの程度のリスクを背負っているのか自覚のない人も多いように感じます。 平時はChrome由来のJavaScriptエンジンであるv8を手軽にインストールできてスーパー便利なtherubyracer.gem & libv8.gemですが、その潜在的なリスクには震えるものがあります。最初にこれが世を騒がせたのは3年前のクリスマス前のことだったでしょうか。 v8 この問題の背景には、質的に「v8のビルドは難しい」という点があります。雑にバージョンを選ぶとビルドが通りません。そもそもがChromeのためのものだからなんでしょうか。リリースす

    therubyracer considered harmful - なるせにっき
  • feof関数でwhileループを回す奴はド素人 - hnwの日記

    (2013-04-07 01:30追記)補足のコードに恥ずかしい間違いがあったのを修正しました。@nonakapさん、id:s-tomoさん、ご指摘ありがとうございます。 (2013-04-07 10:00追記)「補足その2」を書き足しました。 (2017-04-23追記)論旨がわかりにくい部分があったので、整理しました stackoverflowの記事「“while( !feof( file ) )” is always wrong」をざっくり翻訳してみます。これはWilliam Pursellさんによる自作自演スレ(回答者も人)で、Cでwhile( !feof( file ) )というループを作るのが悪い理由を説明するものです。 ちなみにPHPについてもほぼ同じことが言えますので、PHPプログラマの方にも一読をお勧めします(PHPの主要なファイル操作関数はCとほぼ同じインターフェース

    feof関数でwhileループを回す奴はド素人 - hnwの日記
    at284km
    at284km 2016/01/12