タグ

ブックマーク / efcl.info (8)

  • npmで同じライブラリの複数バージョンをインストールして使う方法

    追記: [email protected]で別のパッケージを特定のパッケージ名で指定できるpackage aliasesが追加されました。 rfcs/0001-package-aliases.md at latest · npm/rfcs 注意: この手法はnpm ciで壊れてる場合があります npm ci fails with transitive local packages - 🐞 bugs - npm forum Add support for ESLint v2 by Daniel15 · Pull Request #107 · fkling/astexplorerを見ていて、一つのプロジェクト内で複数のバージョンの同じライブラリを使う面白い方法が使われてたのでメモです。 前述したAST explorerの場合だと、ESLint@1とESLint@2の両方に対応したPlaygr

    npmで同じライブラリの複数バージョンをインストールして使う方法
    at284km
    at284km 2016/05/13
  • JavaScript ASTを始める最初の一歩

    何かJavaScriptのソースコードを機械的にチェックするためのツールを作りたいという場合に、JavaScriptのASTというものを触る必要が出てくると思います。 この記事では、その取っ掛かりとなる案内を簡単にまとめたものです。 ASTとは AST(Abstract Syntax Tree)はコードをパースした抽象構文木のこと。 JavaScriptの場合はJavaScriptオブジェクト(JSON)として表現されます。 コード: { "range": [ 0, 10 ], "type": "Program", "body": [ { "range": [ 0, 10 ], "type": "VariableDeclaration", "declarations": [ { "range": [ 4, 9 ], "type": "VariableDeclarator", "id": {

    JavaScript ASTを始める最初の一歩
  • npmパッケージをExampleテストしよう

    自分がそう呼んでいるだけなので、正式名称があるのかよくわかりませんが、 あるライブラリを公開する際に、exampleディレクトリにそのライブラリを使って実際に動くサンプルコードを作って、それを実行するテスト というのを示しています。 Go言語のExampleと近いような気がします。 testing - The Go Programming Language 以下のスライドでも簡単に解説してますが、この記事はExampleテストのメリットやNodeモジュールでのやり方について書いていきます。 ロジック、E2E、描画、音、動画、Example、文章 - 色々なJSテスト Exampleテストの利点 以下は思いついたExampleテストの良いところですが、これについて簡単に解説します。 始めるのが簡単 実際に動くサンプルコードが作成できる ドキュメントの一部になる package.jsonの設定

    npmパッケージをExampleテストしよう
    at284km
    at284km 2015/07/30
  • ブラウザ毎のリリースノートや実装状況はどこを見ればいいかをまとめました

    最近、Microsoft、Mozilla、GoogleAppleといったブラウザベンダーが積極的に情報を発信するようになったのもあって、公式の情報でもどこを見ればいいのかがわからないという状況が起きてる気がします。 (主にSNSで流れてくるものを見るのがメインストリームになってるので、そういうことを気にしなくなったというのもあると思いますが) なので、ブラウザ毎にリリースノート(Changelog)、実装状況、公式のブログ、バグ報告の場所などをまとめました。 azu/browser-javascript-resource 更新がしやすようにGitHubのREADMEとして置いてるので、継続して見たい人はWatchをするなり、付け足したい情報や訂正したほうがいいものはPull RequestやIssueを送ってくださるといいと思います。 まとめてみると、Microsoft Edgeは一

    ブラウザ毎のリリースノートや実装状況はどこを見ればいいかをまとめました
  • 良いChangeLog、良くないChangeLog

    以前、われわれは、いかにして変更点を追うかという内容で発表しましたが、 その時書き忘れてたことの補足的な記事です。 GitHubでのChangeLogの扱いについての話 このスライドは、ChangeLogから詳細を追う方法を知ることで、転じて分かりやすいChangeLogを書くことができるようになるのではという話でした。 スライドでは、ChangeLogの追い方としてBabel 5.3.0を例としてどうやって、このChangeLogから詳細を見ていくかについて話していました。 このBabelのChangeLogの問題点としては、変更点については書かれているのですが具体的にどういう変更だったのか、また関連するIssue/Pull Requestへのリンクがないため、ChangeLog単体では詳細がわからないという問題があったので例としていました。 Babelを例に見ると、変更した内容を1行の

    良いChangeLog、良くないChangeLog
  • material-fluxというFluxライブラリをREADME駆動で開発した

    material-fluxというFluxアーキテクチャの実装ライブラリを書きました。 Fluxって何?と思う人は以下などを見ると良さそうな気がします。 React: Flux Architecture - Video Tutorial Series @eggheadio Fluxとはなんだったのか + misc at 2014 - snyk_s log Fluxアーキテクチャの覚え書きを書いた - snyk_s log The Flux Quick Start Guide Getting To Know Flux, the React.js Architecture ♥ Scotch What the Flux? (On Flux, DDD, and CQRS) — Jack Hsu なぜ作ったか IDE readable(machine readable)なライブラリが欲しかったのがひと

    material-fluxというFluxライブラリをREADME駆動で開発した
    at284km
    at284km 2015/07/02
  • The Refactoring Tales - JavaScriptのリファクタリング本を読んだ

    GitHub: jackfranklin/the-refactoring-tales 読んだ日付: 2015年1月11日 まだ4章の途中までしか書かれてないですが、ウェブ版は無料で読めてPDF版等は買えるようになるようです(6-7章ぐらい予定) The Refactoring Tales - JavaScript Playground またGitHubにソースが公開されています(ウェブページはまだ反映されてない感じのtypoの修正等がありました) 感想 1,2章はフロントのJavaScriptで、jQuery世界を例にjQueryでべったり書いてしまったものをどうやって分けていくかの話。 1章はとても読みやすくて完成度もあるので読んでみるといい気がします、2章のカヌーセルの話はもっと深くやっても良かったような気がします。 縦に並ぶ$を見かけるとつらい感じになりますが、まずは手が出しやすい場

    The Refactoring Tales - JavaScriptのリファクタリング本を読んだ
  • GitHubで使われてないアカウントを解放してもらった

    今はできなくなっています。 Edit: GitHubの不使用アカウント開放申請が申請できなくなっているみたい 非活性なGitHubアカウント Githubでpecoのアカウントを融通してもらった件 : D-7 <altijd in beweging> という記事を読んで、GitHubにメールすればInactiveなアカウントを削除してもらうことができるということを知り、同じことをやったという話です。 JSer.info というブログをTumblrでやっていて、 efcl.info(このサイト)と同じようにJekyll(+Github Pages)の方が適してるじゃないかと思って、移行を検討していました。 Jekyllベースのブログに移行しました。 | Web Scratch Jekyllベースのブログへの移行を検討 · Issue #21 · azu/jser.info GitHub Pa

    GitHubで使われてないアカウントを解放してもらった
  • 1