タグ

フィンランドに関するat_yasuのブックマーク (9)

  • 『白い死神』ー「ムーミン谷のゴルゴ13」の実像 - HONZ

    1939年に始まったソ連との冬戦争で活躍したフィンランド軍の狙撃手シモ・ヘイヘは、一部ネット上では有名だ。しかし、これまで日では、ヘイへその人をテーマとしたは、これまで一冊も出ていなかった。書は、1998年に60年間にわたって沈黙を続けてきたヘイへのインタビューを成功させた著者によるノンフィクションであり、一部マニアにとっては待望の書と言える。 ここでまず、ネット上にコピペで出回っているヘイへの逸話を見てみよう。 ・わずか32人のフィンランド兵なら大丈夫だろうと4000人のソ連軍を突撃させたら撃退された ・シモヘイヘがいるという林の中に足を踏み入れた1時間後に小隊が全滅した ・攻撃させたのにやけに静かだと探索してみたら赤軍兵の遺体が散らばっていた ・気をつけろと叫んだ兵士が、次の瞬間こめかみに命中して倒れていた ・スコープもない旧式モシンナガン小銃で攻撃、というか距離300m以内なら

    『白い死神』ー「ムーミン谷のゴルゴ13」の実像 - HONZ
  • 放射性廃棄物を巡る問いかけと印象的な映像:『100,000年後の安全』 | WIRED VISION

    放射性廃棄物を巡る問いかけと印象的な映像:『100,000年後の安全』 2011年4月15日 環境メディア コメント: トラックバック (0) フィード環境メディア 配給のUPLINKが元々今秋に公開を予定していたドキュメンタリー映画。福島第一原子力発電所の事故後、原発や放射能への関心と懸念の高まりを受け、急きょ4月2日に前倒しして緊急公開した。4月16日(土)から渋谷アップリンク、ヒューマントラストシネマ有楽町、吉祥寺バウスシアター、横浜ニューテアトルで拡大公開されるほか、他の道府県でも順次公開が予定されている。 日と同様、原発推進国であるフィンランド。同国オルキルオトでは、地層処分という方法により、高レベル放射性廃棄物を貯蔵する世界初の地下施設の建設が始まった。この施設「オンカロ」(フィンランド語で「隠れた場所」という意味)は22世紀に完成し、一定量の廃棄物を受け入れた後に封印され、

  • アパート中が強烈な唐辛子ガスに包まれ4人が病院送りに

    by china.sixty4 フィンランドのとあるアパートに強烈な刺激を与えるガスが突如として充満し、4人が病院に運び込まれるという事件がありました。毒性の強い催涙ガスによるテロかと思いきや、この事態を引き起こしたガスの発生源はある家庭のオーブンで、中には大量の唐辛子が加熱したまま放置されていたそうです。 以前編集部で挑戦しに行った激辛唐辛子100入りの「ギロチン炒飯【ゴッド】」を作っていた店員さんは、この事件と同等かそれ以上のガスが発生するためか、防塵マスクとゴーグルをして調理していました。無防備な状態で唐辛子ガスにさらされるというのはそれだけ危険なことなのかもしれません…… 事件の詳細は以下から。Chilli fumes send four to hospital - ABC News (Australian Broadcasting Corporation) フィンランド・エスポ

    アパート中が強烈な唐辛子ガスに包まれ4人が病院送りに
    at_yasu
    at_yasu 2011/01/28
    どんだけ焼いてたんだ・・・
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    at_yasu
    at_yasu 2010/08/12
    颪?の一種かしら。誰かジョーズのサントラをw
  • フィンランドのサウナ我慢大会で死者

    フィンランド・ヘイノラ(Heinola)で行われた「サウナ世界選手権(Sauna World Championships)」の決勝戦に参加中のロシアのVladimir Ladyzhenskyさん(左)とフィンランドのTimo Kaukonenさん(2010年8月7日撮影)。(c)AFP/LEHTIKUVA/Sari Gustafsson 【8月8日 AFP】フィンランド・ヘイノラ(Heinola)で7日に行われたサウナの我慢大会で、決勝に進出した2人が病院に搬送され、うち1人が死亡する事態となった。 「サウナ世界選手権(Sauna World Championships)」のOssi Arvela代表は、「ロシアから参加したVladimir Ladyzhenskyさんが亡くなった」と発表した。 不調を訴えたもう1人のフィンランド人のTimo Kaukonenさんは、ヘイノラより大きい都市ラ

    フィンランドのサウナ我慢大会で死者
    at_yasu
    at_yasu 2010/08/08
    温度間違えてなくね?
  • 「恐竜ヘビメタバンド」に子どもたち大熱狂、フィンランド

    フィンランドのハメーンリンナ(Haemeenlinna)で開催された、ヘビーメタルバンド「ヘビサウルス」のライブ(2010年4月17日撮影)。(c)AFP/OLIVIER MORIN 【5月3日 AFP】お下げの5歳児がヘビメタファン、などということは通常ありえないが、フィンランドでは今、「ヘビサウルス(Hevisaurus)」なるメタルバンドが5~7歳の子どもたちを中心に大ヒット中だ。 前年9月にチャリティーイベントでデビューしたヘビサウルスは、宿題やモンスターについて熱く歌う5頭の恐竜たちのバンド。スパイクブレスレットを付け、黒レザーに身を包んだ恐竜たちは、山奥深くに産み落とされた卵から、魔女の力で6500万年の時を経て目覚めた――というのが公式設定だ。 ■ベテランドラマーの「思いつき」が形に だが、恐竜たちを当に「ふ化させた」のは、メタルバンド「サンダーストーン(Thunderst

    「恐竜ヘビメタバンド」に子どもたち大熱狂、フィンランド
    at_yasu
    at_yasu 2010/05/03
    フィンランドすげぇ/これかしら。 http://www.youtube.com/watch?v=-aovaRsVV28
  • フィンランドの小学生が作った「議論のルール」が大人顔負けの凄さ!|blogs.com|おもしろブログ記事のまとめサイト

    はてブ twitter delicious livedoor クリップ Tumblr Instapaper メールで送信 法律・医療・教育 ビジネス・仕事術 2010.04.08 0 山田井 ユウキ 皆さん議論は得意ですか? ......僕は苦手です。 たしか中学生くらいのときにディベートの授業を受けたこともあるのですが、ワーワー言ってたらいつの間にか終わっていた記憶があります。 それはさておき、「負けまいとする心でしょう!」の記事によれば、フィンランドの小学5年生が作ったという議論のルールが凄いことになっているのだとか。 1. 他人の発言をさえぎらない 2. 話すときは、だらだらとしゃべらない 3. 話すときに、怒ったり泣いたりしない 4. わからないことがあったら、すぐに質問する 5. 話を聞くときは、話している人の目を見る 6. 話を聞くときは、他のことをしない 7. 最

    at_yasu
    at_yasu 2010/04/09
    顔負けって、主に日本人の大人限定だよねーHAHAHA………orz
  • ウコンマーンアホ社長だけじゃない…フィンランド人は珍名ネタの宝庫 : らばQ

    ウコンマーンアホ社長だけじゃない…フィンランド人は珍名ネタの宝庫 ノキア・ジャパンの新社長にフィンランド人のウコンマーンアホ氏が就任し、思わず文字を見直してしまうその珍名が、早くも話題となっています。 かつてガーナのサッカー協会元会長ニャホ・ニャホ=タマクロー氏が珍名として注目を浴びましたが、フィンランドも負けてないと言うか、珍名率の高さではピカ1なのです。 そんなフィンランドの面白い名前をご紹介します。 「フィンランドと言われても、北欧の…、スカンジナビア半島の…、どこだっけ…?」 …と、ピンと来ない人もいるかもしれませんが、ムーミンの作家トーヴェ・ヤンソン女史の出身地で、ムーミン谷もここにあります。 F1好きの人には、ミカ・ハッキネンやキミ・ライコネンの出身国として馴染み深いですね。 珍名で一番有名どころはやはり、スキージャンプのヤンネ・アホネン選手でしょう。 ワールドカップで何度も優

    ウコンマーンアホ社長だけじゃない…フィンランド人は珍名ネタの宝庫 : らばQ
    at_yasu
    at_yasu 2009/01/27
    パンツミルカでふいたww
  • フィンランド語と日本語のナゾ (エアライン・外国語スクール アイザック|スクールブログ)

    フィンランド語はお隣のスウェーデン語やデンマーク語などとは 違う語族で、かなり違った言語です。 ましてやアジアの日とはあまり関係なさそうに思いますよね。 でも、フィンランド語って意外と日語と似てるって ご存知でしたか? さてさて、今回はその真相に迫ってみましょう!! ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ フィンランド語はほぼ、ローマ字読みです。 では読んでみましょう。 ①koija(コィヤ) ②puku(プク) ③juopporatti(ヨッポラッティ) ↓↓ さて、意味は何でしょうか。 ①小屋 ②服、スーツ ③酔っ払い(笑) あれ?ビミョーですが、確かに似ていますね。 他に意味は違っていても日語とほぼ同じ音の単語もあります。 kissa(キッサ) ⇒ ネコ Osake(オサケ) ⇒ 株 kenka(ケンカ) ⇒  susi(

    at_yasu
    at_yasu 2009/01/26
    スシが来たぞーーー/日本人「???」
  • 1