タグ

2009年1月5日のブックマーク (11件)

  • 間違いだらけの世界の宗教

    ユダヤ教 ・アダムの股間がイチジクの葉で隠れていたから激怒した ・「オタクが嫌いなYHWです。特に女オタクが嫌いです。なんでそんなにホモが好きなんですか。」みたいな理由で街を滅ぼした。 ・「浮気したら地獄に落とすから」 ・意地悪か天然か、道案内して数十年さまよわせる ・「ほら、私写真写り悪いから。像とか作らないでね。」 ・豚が嫌い、だって私のご飯べたから ・牛が嫌い、だってみんなが私を牛と勘違いしたから キリスト教 ・「私が新世界の神になる」 ・「右の頬を打ったら左の頬も打ちたくなった。」 ・「ご飯べるのも良いけど私の話も聞いてね。」 イスラム教 ・お酒を飲む人は嫌い ・でも、女ったらしや浮気性には結構おおらか ・無利子でお金を貸すよ! ・ユダヤ教の影響で豚がダメ 神道 ・おおらか ・仏に軒下を貸したら母屋を取られた ・でも、すぐ慣れてそのまま一緒に暮らした ・でも一回キレた ・そした

    間違いだらけの世界の宗教
    at_yasu
    at_yasu 2009/01/05
    仏教:マゾにふいたw
  • 「内向き」で何か問題でも? - 内田樹の研究室

    先日、苅谷剛彦さんと対談したときに、日のように「国内に同国語の十分なリテラシーをもつ読者が1億以上」というような市場をもつ国は世界にほとんど存在しない、ということを指摘していただいて、「ほんとにそうだよな」と思ったことがある。 「国内に同国語の十分なリテラシーをもつ読者が一億以上」いるということは、言い換えると、「日語を解する読者だけを想定して著作や出版をやっていても、飯がえる」ということである。 日人が「内向き」なのは、要するに「内向きでも飯がえる」からである。 「外向き」じゃないと飯がえないというのは国内市場が小さすぎるか、制度設計が「外向き」になっているか、どちらかである。 どうしてそんなことを考えたかというと、テレビ政治討論番組で「フィンランドに学ぶ」という特集をしているのを横目で見ていたからである。 フィンランドはノキアという携帯電話のシェア世界一のブランドを有して

  • アルファブロガーに聞く「ブログの未来」(下)ディーエイエヌ 小飼弾代表取締役 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    アルファブロガーに聞く「ブログの未来」(下)ディーエイエヌ 小飼弾代表取締役 (1/2ページ) 2009.1.4 08:00 インターネットを介して簡単に情報発信ができる道具として、多くの人が利用するブログ(日記風簡易サイト)。芸能人や著名人の情報発信の手段としてもすっかり定着した。なかには多くの閲覧者を集め、既存のメディア以上の影響力を発揮するブログも存在する。こうしたブログを手がける“アルファブロガー”と呼ばれる著名な執筆者らにブログの現状と未来を語ってもらった。(黒川信雄)ディーエイエヌ代表取締役 小飼弾(こがい・だん)氏――商業メディアとしてのブログの可能性は 「広告が取れるブログには2種類ある。一つは、特定の分野に特化して情報を提供するブログ。もう一つは、“とんがっている”ことが書ける人のブログだ。現時点では、前者の方が広告を取りやすいだろう。また、もうけようという姿勢が強いブ

    at_yasu
    at_yasu 2009/01/05
    39歳になってるね。写真は……
  • よく使われる危険なパスワードトップ500

    セキュリティを強化するために使用されるパスワードですが、面倒くさいからとか覚えられないからといって安易なものを使ってしまうとあまり意味がありません。多くの人が思い浮かべる使われやすいパスワード500個が紹介されているので、自分の使っているものと同じものがないかチェックしてみてください。 詳細は以下から。 What’s My Pass? >> The Top 500 Worst Passwords of All Time よく使われるパスワードトップ500。 50人に1人はトップ20のうちのどれかのパスワードを使用しているそうです。「1234」といった簡単な数字の羅列や「qwerty」などのキーボードを横に順番に押しただけのもの、「password」といったそのままの単純なものが上位に多くありますが、「porsche」や「ferrari」といった自動車の名前や「starwars」「matri

    よく使われる危険なパスワードトップ500
    at_yasu
    at_yasu 2009/01/05
    jhon and ripper のDBから抽出?リンク先見てないからよくわからんが、そこいらのパスワードアタックのDBまんまだねぇ
  • あなたは身体である。

    自分が自分らしく生きる最大の方法は、自分の身体を知ること、自分の身体を動かすこと、自分の身体で体験することである。 自分の身体なしに(脳なしに)何かを考えられると、あなたは思うのか? 魂がものを考えるのだとでも? 自分の身体なしに(目をなしに)何かを見られると、あなたは思うのか? 魂がものを見るのだとでも? 以下同様に、身体なくして、何かを聞いたり、味わったりできると、あなたは思うのか? 魂がそれを行うのだとでも言うのか? あなたは身体の外で思考が行われることがあると思うのか? あなたの表皮の外側の空間で思考が起きているとでも言うのか? ところで、あなたは心があることを信じるのか? 心は表層である。その人とは、行為である。 脳の前頭葉はブレーキの役割を果たす。社会活動に対するブレーキのはたらき。 脳の扁桃体はアクセルの役割を果たす。社会活動に対するアクセルのはたらき。 中庸はあらゆる事の徳

    あなたは身体である。
  • NEWs保存道場 神戸連続児童殺傷事件の謎

    463 名前:当にあった怖い名無し[] 投稿日:2009/01/02(金) 22:11:45 ID:PfavOF4n0 飯島愛さんの死で話題が盛り上がっている所申し訳無いのですが、私が生きてきた中で 最も怖かった恐怖体験を聞いてください。もしよかったら今現在も地元に住んでる人が 現われてくれたら、情報をください。 今から10年くらい前の話になります。私は毎朝愛犬を散歩する事が日課で、 いつものようにいつもの道を散歩していました。 私の散歩コースは学校の正門を通過します。 いつものようにその道にさしかかると、不思議な光景を目にしました。 文章力が無いので何と説明したらいいのか分かりませんが、 黒い車が学校の正門を正面に、乗り上げるように停車しているのです。 (丁度学校の正門と車が向かい合うような形で停車。) 私は「???」と思いながらも、車を通過しました。 時間にしておそらく6時15分~3

  • asahi.com(朝日新聞社):ゴム状硫黄「黄色」です―17歳が実験、教科書変えた - サイエンス

    ゴム状硫黄「黄色」です―17歳が実験、教科書変えた2009年1月5日15時0分印刷ソーシャルブックマーク 鶴岡高専の高橋研一さん(左)と金綱秀典教授=鶴岡高専の化学生物実験室不純物で褐色のゴム状硫黄=金綱秀典教授撮影結晶硫黄から作ったゴム状硫黄は黄色だった=金綱秀典教授撮影 高校化学の教科書に掲載されていた「ゴム状硫黄」の色が間違っていた。山形県の鶴岡高専物質工学科3年の高橋研一さん(17)が気づき、実験で確かめた。指導教員が訂正を申し入れ、出版社側も間違いを確認。教科書の修正につながった。高橋さんは「自分の実験で教科書の記述が変わるなんて予想外。びっくりしている」と話す。 ゴム状硫黄は、硫黄原子が鎖状に並んでできた硫黄の同素体。現在使用中の教科書10種類には「褐色・黒褐色・濃褐色」とあり、大学入試でも「褐色」が正解とされてきた。 高橋さんは、指導教員の金綱秀典教授から「昔、黄色のゴム状硫

    at_yasu
    at_yasu 2009/01/05
    化学はこんな事があるから面白いよねぇ
  • Vrgb 2.0 - Visual Music Composition n.000 by JD Video

    DEMO VIDEOS Get to know everything Vimeo can do for your business. Watch now

    Vrgb 2.0 - Visual Music Composition n.000 by JD Video
    at_yasu
    at_yasu 2009/01/05
  • これさえやればCSSをマスターできるかもしれないCSSチュートリアル&サンプル20:phpspot開発日誌

    皆さん、新年あけましておめでとうございます。 今年も読んでいただき、ありがとうございます。 では、早速ですが記事のご紹介。 20 Ultimate CSS Tutorials That Will Help You Master CSS | DWSmg.com これさえやればCSSをマスターできるかもしれないCSSチュートリアル&サンプル20。 全部、そのメカニズムについて覚えたらかなりCSSに詳しくなるのは間違いなさそう。 Advanced CSS Menu カーソルを合わせたときにメニューがCSSオンリーで切り替わる CSS Based Navigation こちらも同様。JavaScriptレスでメニューを切り替えます CSS Fancy Menu CSSとJSを使ってFlashばりのアニメーションメニューを作成 Expandable CSS Tabs Tutorial テキスト長に応

    at_yasu
    at_yasu 2009/01/05
  • 「代引き」できなくなる? 宅配や通販、百貨店が猛反発

    インターネットやテレビ・ショッピングといった通信販売で利用されている「代引きサービス」が利用できなくなるかもしれない。そんな規制を検討しているのは、金融庁の金融審議会決済に関するワーキング・グループだ。「消費者保護」を唱える金融庁に、宅配業者や通販業界、百貨店、さらには経済産業省や国土交通省までもが猛反発。2008年12月10日で終了するはずの議論は越年した。いったい、金融庁は何を考えているのか。 背景には銀行界の事情があった 金融庁の決済ワーキングは、電子マネーなどの新たな決済手段などのありかたについて総合的に検討している。問題は「為替取引に関する制度の柔軟化」の議論で起こった。騒ぎのきっかけは「代引きという仕組みは為替の一種ではないか」としたこと。利用者保護の観点から銀行並みの規制と監督が必要とする銀行界の意見を金融庁が採用した形だ。つまり、「為替取引」をコンビニなどにも適用し、業者を

    「代引き」できなくなる? 宅配や通販、百貨店が猛反発
    at_yasu
    at_yasu 2009/01/05
    何か勝手にこんな話があったんだねぇ・・・
  • YouTube - 徹子の部屋 茂木健一郎 1/3

    徹子の部屋 脳科学者・茂木健一郎