タグ

2009年5月14日のブックマーク (21件)

  • セカンドライフ・テキストビューア 「SLeek」

    風流を通り越して耳障りなセミの鳴き声に辟易しながら、「あの鳴き声は、ホワイトノイズにリングモジュレーターをかけて、VCFに軽くLFOをかければ作れそう」なんてアナログシンセの音色作りを考えているYabushです。 SLeekの特徴は、なんといっても軽いこと。6年前に買ったノートパソコン東芝Libretto L5でも、ストレスなく動きます。「おおっ!」と期待した皆さん、ごめんなさい。SLeekは、通常のビューアとは違って、周囲の景色やアバターは見えません。自分のアバターを歩かせることもできません。できるのは、チャットとIMだけです。つまり、テキストビューアなんです。

    セカンドライフ・テキストビューア 「SLeek」
  • Delta’s Online Corner -

    So, where to begin? A lot has been going on in my life in the past several months. As a result, I haven’t really been able to get into SLeek that much (clearly). Besides what’s going in my life, I’ve been somewhat unsatisfied with the direction SLeek was going. When the project first started, I went into […] Click here to read more from SLeek

  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    at_yasu
    at_yasu 2009/05/14
    なにこのひとたちこわい
  • 匿名性の高いP2Pファイル交換ソフト「Perfect Dark」人気

    匿名性の高いP2Pファイル交換ソフト「Perfect Dark」が人気を高めているようだ。ネットエージェントの調査によると、国内の1日当たりの平均ユーザー数は3万5000人。「Winny」や「Share」ネットワークで流通したファイルが、Perfect Darkに“輸出”されることも多いという。 Perfect Darkは、「会長」と名乗る人物が開発したソフト。WinnyやShareと異なり、ファイル情報にファイル所有者のIPアドレスが含まれていないため、ファイル所有者が分かりづらい仕組みだ。通信はRSAやAESなどで暗号化されており、ファイルの内容も調査しにくいという。 ネットエージェントは、アップロードされたファイル所有者のIPアドレスや、ファイル名、ファイルサイズ、ファイルをキャッシュに変換した日付などが分かるクローラーを開発し、ネットワークの調査・記録を開始した。ゴールデンウィーク

    匿名性の高いP2Pファイル交換ソフト「Perfect Dark」人気
    at_yasu
    at_yasu 2009/05/14
    やましいファイル交換している人は現在3万5000人という話
  • asahi.com(朝日新聞社):弥生のヘルメット 人頭かたどった土製品 岡山・総社 - 社会

    上原遺跡から出土した、人の頭をかたどった土製品の一部=14日午前、岡山県総社市、矢木隆晴撮影  岡山県総社市上原(かんばら)の上原遺跡から、弥生時代前期後半(紀元前3世紀ごろ)の人頭をかたどった土製品の一部が出土した。同市教委が14日発表した。眉や鼻があり、現代人の頭とほぼ同じ大きさで、内部は空洞だった。市教委はヘルメットのようにかぶって祭礼などで使ったと推測。人面を表現した同時期の土器などは過去にも例があるが、かぶる形の土製品は全国初とみられるという。  JR総社駅の西約2.5キロの高梁(たかはし)川右岸で、茶褐色の素焼きの破片7点が出土。接合すると、頭頂部や額部分になった。表面には眉毛と鼻が作られ鼻孔もあった。両まぶたには入れ墨とみられる3の線が刻まれていた。額から後頭部にかけては鳥の羽根を模したような高さ2.5センチの突起が伸びていた。突起を含めた高さは11.1センチ、幅17.6セ

    at_yasu
    at_yasu 2009/05/14
    弥生メットが出た話
  • Dictionary / Wörterbuch (BEOLINGUS, TU Chemnitz)

    News: The BEOLINGUS project will be discontinued on June 30, 2024. The online services offered here will no longer be available after this date. The German-English translation list is still available for download under GNU public license. We would like to thank all users who have contributed to the expansion and improvement of the translations! Our German-English Dictionary now offers over 976,000

  • お酒に弱いのに飲酒・喫煙…食道がんリスク190倍に(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    顔がすぐに赤くなるお酒に弱い体質の人が飲酒と喫煙をすると、道がんになるリスクが、飲酒も喫煙もしない人に比べ、最大190倍も高くなることが、東京大学の中村祐輔教授と松田浩一助教の研究でわかった。 同じ体質の人でも、飲酒・喫煙をしないと、リスクは7倍程度に下がった。体質を理解して生活習慣に気を配ることで、予防したり、早期発見したりできると期待される。 研究チームは、道がんの患者1070人と健常者2832人で、約55万か所の遺伝情報の違いを比較。発がん性が指摘されているアセトアルデヒドをアルコールから作る酵素と、アセトアルデヒドを分解する酵素の二つが、道がんのリスクに関連していることを突き止めた。 アセトアルデヒドはお酒で気分が悪くなる原因物質で、たばこの煙にも含まれる。顔が赤くなるのは、アセトアルデヒドの分解能力が弱いためで、日人の4割がこのタイプ。アセトアルデヒドを作る働きが弱

    at_yasu
    at_yasu 2009/05/14
    なるほど、わたしゃ食道がんのリスク高いのかー。タバコは吸わんが。
  • asahi.com(朝日新聞社):船かと思ったら…浅瀬に迷いクジラ 和歌山・田辺 - 社会

    内ノ浦湾に迷い込み潮を吹くクジラ=14日午前10時20分、和歌山県田辺市新庄町、杉山敏夫撮影湾内に入り込んだクジラ=14日午前11時28分、和歌山県田辺市沖、社ヘリから、飯塚晋一撮影  14日午前8時半ごろ、和歌山県田辺市新庄町の内ノ浦湾で「クジラが泳いでいる」と近所の住民から田辺海上保安部に連絡があった。地元の新庄漁協によるとマッコウクジラとみられ、体長約15メートル。海岸から数十メートルのところで時折潮を吹き上げている。浅瀬で身動きできなくなっているようだという。  近くに住む吉村勇さん(66)は「船がひっくり返っているのかと思ったら、潮を吹いたのでびっくりした。何とか助けてあげたい」と話していた。現場はJR紀伊田辺駅の南約4キロ。(三島庸孝)

    at_yasu
    at_yasu 2009/05/14
    和歌山田辺の内海にクジラが迷い込んだ話。
  • 新生活を迎えるにあたって役立つサイトまとめ :VIPPERな俺

    at_yasu
    at_yasu 2009/05/14
    んな事言ったら、ブラックなんか屍に(ry
  • 育児板拾い読み@2ch あとち 大人二人で行っても楽しめるものか?

    旦那をずっと大好きな奥様part24(n‘∀‘)η hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1239505613/l50 688 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2009/05/10(日) 23:03:49 ID:+mGZzG+WO 還暦を越えている私の父親が、今日コソッと私に聞いてきた。 「ディズニーランドって大人二人で行っても楽しめるものか?」 聞けば、母親を連れて行ってやりたいとのこと。 うちの両親、TDLに今までに一度も行ったことないんだけど、 少し前にテレビでTDRの特集をやってたときに、母親が行ってみたいなーと 言っていたのを聞いて、連れていってやろーとひそかに思っていたらしいw 「お母さんを連れていってやりたいんだ。それでディズニーランドの中のホテルに泊まるんだ」 なんてニコニコと私に話してくる父親を見ていたら、なんだか私まで嬉しくな

    at_yasu
    at_yasu 2009/05/14
    「ふと気がついて周りを見たら、良い歳こいた大人が「ミッキー!!」と叫んでた。覚めたら負けだと思い、私も乗った」という知人女性の話を思い出す・・・
  • 郵送の給付金申請書、数十通が行方不明…福岡・八女(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    福岡県八女市で、市民がポストに投函(とうかん)するなどした定額給付金の申請書数十通が行方不明になっていることが14日、分かった。 運転免許証や銀行通帳の写しが同封されており、個人情報が流出する恐れがある。市は今後、郵便事業会社に調査を依頼するとしている。 市によると、4月8日に申請書を1万4496世帯に発送。同月10日から郵送と市役所窓口で受け付け、23日から金融機関への振り込みを始めた。 ところが、4月下旬以降、市民から「ほかの人には給付金が出ているのに、自分には出ていない」という問い合わせが数十件寄せられた。市が調べたところ、申請書を4月13〜15日にポストに投函したり、郵便局の窓口で出した人を中心に、数十通の行方が分からなくなっているという。 市は申請書を市役所の会議室で処理し、夜間は鍵をかけて保管しており、「市で紛失した可能性は低い」としている。 郵便事業会社九州支社は「

    at_yasu
    at_yasu 2009/05/14
    多分、はがき、宛先なかったりでどこかに漏れてるんじゃね。てか、書留ちゃうんかい・・・
  • 「男の子牧場」で知人男性の個人情報を共有 | スラド

    サイバーエージェントのプレスリリースによると、男の子牧場(携帯からのみアクセス可)という婚活中の女性が男性の情報を共有するサイトが13日にオープンした。パートナー探しのため、「男の子牧場」では女性友人同士で交遊のある男性の写真・プロフィールなどを登録、情報を管理することで友達に承認されたユーザー同士で男性の情報を閲覧できる。(プレスリリース貼付のイメージ画像)。ただし情報の登録には男性人の同意が必要。 何を言っているのか(後略

    at_yasu
    at_yasu 2009/05/14
    知人男性の個人情報?を共有する携帯サイトができた話
  • ピースボート護衛受ける ソマリア沖 - MSN産経ニュース

    海賊対策のためアフリカ・ソマリア沖に展開中の海上自衛隊の護衛艦が、民間国際交流団体「ピースボート」の船旅の旅客船を護衛したことが13日、分かった。ピースボートは海賊対策での海自派遣に反対しており、主張とのギャップは議論を呼びそうだ。 海自の護衛艦2隻は11日から13日にかけ、ソマリア沖・アデン湾を航行する日関係船舶7隻を護衛。うち1隻がピースボートの船旅の旅客船だった。ピースボートは社民党の辻元清美衆院議員が早稲田大在学中の昭和58年に設立。船旅は寄港地のNGO(非政府組織)や学生らと交流を図ることなどを目的としている。 66回目となる今回の船旅は約3カ月半に及ぶ地球一周で、北欧5カ国とフィヨルドを巡るのが目玉。約600人が参加し、4月23日に横浜港を出発後、中国とシンガポールに寄港。ピースボートのホームページには船旅の最新リポートとして、デッキで催されたフルーツパーティーの様子が掲載さ

    at_yasu
    at_yasu 2009/05/14
    壮大なお守り・・・
  • 新郎のPS3とゲームソフトを勝手に売った新婦、友人に非難殺到 : 痛いニュース(ノ∀`)

    新郎のPS3とゲームソフトを勝手に売った新婦、友人に非難殺到 1 名前: スィートアリッサム(東京都) 投稿日:2009/05/13(水) 23:36:41.64 ID:6XTlk/1s ?PLT 「超ハマってたゲームなのにゲーム機ごと売られてしまいました。 これって許せますか――!?」そんな質問が先日「Yahoo!知恵袋」 に寄せられ、累計閲覧数20万回以上を数える人気(?)トピックと なっていた。 質問者によると、「被害者」はつい先日結婚式を挙げたばかりの彼の同僚と、彼が「アジアNo.1に輝くほど」ハマっていたという「ウイニングイレブン」& プレイステーション 3。なんでも、結婚式の二次会でクイズゲームを企画した友人たちは、 こともあろうに「新郎のプレイステーション 3とソフトを売り払い、その値段を当てさせる」 という問題を発案。もともと彼の「ゲーム漬け生活」を快く思っていなかった新婦

    新郎のPS3とゲームソフトを勝手に売った新婦、友人に非難殺到 : 痛いニュース(ノ∀`)
    at_yasu
    at_yasu 2009/05/14
    ひでぇよこれ・・・
  • asahi.com(朝日新聞社):30代の自殺過去最多 若い世代増加 08年警察庁統計 - 社会

    警察庁は14日、08年中に自殺した3万2249人の年代別や原因・動機別などの統計を公表した。30代が4850人と統計を取り始めた78年以降最多となるなど、若い世代が増えたのが特徴だ。一方、50代は長年自殺者が最も多い年代で今回も最多だったが、10年ぶりに7千人を割った。70代以上も減少傾向だ。  自殺者総数は07年より844人減ったものの、11年連続で3万人を超える深刻な状況が続いている。  警察庁のまとめによると、年代別自殺者のうち、50代は07年に比べて10%減の6363人。03年の8614人をピークに年々減り続けている。60代(5735人)は微増だが、70代(3697人)と80歳以上(2361人)はそれぞれ5%減った。  一方、30代は4850人と2年続けて過去最多。10代は611人(12%増)、20代は3438人(4%増)と増加に転じた。若い世代が増えた理由を、不況を背景にした雇用

    at_yasu
    at_yasu 2009/05/14
    (´・ω・`)
  • CNN.co.jp:冷蔵庫の掃除で悪臭、建物全体で避難騒ぎ 米国

    (CNN) 米カリフォルニア州サンノゼにあるAT&Tビルで12日昼、冷蔵庫の掃除のため取り出した腐った品と洗剤の臭いが混じり悪臭となって充満、建物にいた325人全員が避難し、気分が悪くなった7人が病院に運ばれる騒ぎが起きた。掃除していた女性は鼻を手術したことがあり、臭いに気付かなかったという。 問題の冷蔵庫はこれまでに何度か電気を止めたことがあった。昼休みに掃除するため、会議室に移動させて女性が中に入っているものを取り出していたという。 しかし、中に入れられていたべ物が腐って悪臭を放っていた。この臭いに加え、洗剤の臭いが混じり、フロア全体に悪臭が広がったという。 悪臭に気付いた別の人物が、近くにあった「消臭剤」をまいて対応しようとしたが、実際に吹きかけたのは消臭剤ではなく「染み抜き用の洗剤」だったため、さらに臭いが混じり合って、屋内にいた大勢が吐き気を催すなど、気分を悪くした。 かけつ

    at_yasu
    at_yasu 2009/05/14
    これなんて言うコント?
  • CNN.co.jp:パキスタン北西辺境州の地域から議員の退去要求、タリバーン

    at_yasu
    at_yasu 2009/05/14
    タリバーンが、議員さんに要求した話/写真が電話している最中ってのが・・・
  • 「ストリートビュー」カメラの位置を40cm低く、全エリアで再撮影

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 東北大大学院生が自殺…博士論文、2年連続受け取り拒否され : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東北大は13日、大学院理学研究科で教員の指導に過失があり、担当していた大学院生の自殺につながったとする内部調査結果を公表した。 大学院生は2年続けての教員による博士論文の受け取り拒否などで修了できなかった。同大は懲戒委員会で処分を検討しているが、この教員は今月に入り辞職した。 同大によると、自殺したのは理学研究科で生物関係の研究をしていた博士課程の男性大学院生(当時29歳)。大学院生は昨年8月、研究のデータ集めをした滋賀県内で自殺した。遺書には指導法への不満などはなかったが、翌月、両親から男性准教授(52)の指導に問題があったのではとの指摘を受け、内部調査委員会を設置していた。 大学院生は2007年12月、博士論文の草稿を事前提出したが、准教授は大学院生と十分に議論せず、受け取りを拒否。准教授は06年11月ごろにも、論文提出を延期するように指示しており、大学院生は2年連続で博士号の取得に失

    at_yasu
    at_yasu 2009/05/14
    博士論文を拒否され続けてはや二年、望みが抱けなくなり自殺した人の話
  • NHKニュース 出版大手 ブックオフ株取得へ

    出版不況が深刻化するなか、「講談社」と「小学館」、「集英社」の3社は、消費者の間で定着した中古の書籍市場を取り込むため、印刷会社などと組んで、中古書籍の販売で最大手の「ブックオフコーポレーション」の株式のおよそ30%を取得する方向で詰めの協議を進めていることがわかりました。

  • 中国資本が日本の水源地を買収 危機感強める林野庁、調査開始 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    中国が日の水源地を買収 危機感強める林野庁、調査開始 (1/3ページ) 2009.5.12 23:36 中国の企業が西日を中心に全国各地の水源地を大規模に買収しようとする動きが、昨年から活発化していることが12日、林業関係者への取材で分かった。逼迫(ひっぱく)する国の水需要を満たすために、日の水源地を物色しているとみられる。 買収話が持ち掛けられた地元自治体などが慎重姿勢を示しているため、これまでに売買交渉が成立したり、実際に契約締結に至ったりしたケースはないというが、外国資の森林買収による影響が未知数なことから、林野庁は都道府県に対して一斉調査を始めるなど危機感を強めている。 奈良県境に近い山あいにある三重県大台町。昨年1月ごろ中国の企業関係者が町を訪れた。水源地となっている宮川ダム湖北を視察した上で、「いい木があるので立木と土地を買いたい」と湖北一帯の私有地約1000ヘ

    at_yasu
    at_yasu 2009/05/14
    人の山を荒らしに来ようとする話