タグ

2010年1月14日のブックマーク (22件)

  • ein Notizbuch

    Pushbullet使えなくなっちゃったんですよね(だいぶ前に プッシュ通知PCやモバイルなどにファイルやテキストを共有したりすることができる、Pushbulletというアプリがありました。 私は仕事では状況に応じて デスクトップ(Windows10) Chromebook iPad を使っています。 例えばデスクトップのエディタで書いたテキストを、会議で使うためのiPadに送信したりする時に、このPushbulletは重宝していました。 ただ残念ながら、iOS(iPadOS)版は、2020年に公開停止されてしまいました。 それからはicloud.comのテキストメモやGoogle Keepを使ってみたり、Gmailで自分宛に送ってみたりしていたのですが、同期や転送が遅かったりして、今いち使い勝手に悩んでいました。 そんな中、リモート会議の準備をする時にふと思いついて、あらためて調べ直し

    ein Notizbuch
  • 鈴木史朗が「バイオハザードダークサイドクロニクルズ」をやってみる‐ニコニコ動画(9)

    みんなのニンテンドーチャンネルより。■鈴木史朗さんが「バイオハザード/ダークサイド・クロニクルズ」をやってみる。■バイオハザード/ダークサイド・クロニクルズ スペシャルムービー

    at_yasu
    at_yasu 2010/01/14
    この人すごいわw
  • 街の看板になってみる :: デイリーポータルZ

    大きな街に行くとタレントが巨大にプリントされた広告がでーんとある。 僕は芸能人に疎いのでモデル自体に興味はあまりないけれど、 単なる一人の小市民としては、おらもいつかああなりてぇという思いは少なからずあったりなかったり。 いやハッキリ言うと大いにある。街中を自分の巨大な看板で埋め尽くしてみたい。 埋め尽くして「どうだ!」て言いたい。なにがどうだなのかは知らないけれど、 ちっちゃい人間としてでっかい人間になりたいのだ。物理的に。 でも現実には絶対ムリだし実現したらしたで指を差されて笑われるだけだから、 IT技術でなんとかしようと思います。 (小柳 健次郎)

  • MSN マネー

    申し訳ありませんが、ご利用いただくには、新世代のブラウザーを使用する必要があります。お使いのブラウザーを最新バージョンにアップグレードしてください。開始するためのいくつかのリンクは次のとおりです。

    MSN マネー
  • hoge - hoge_systemzが選んだ殿堂入り電波サイト

    愛生会病院 http://www.aiseikai.or.jp/ 愛の妖精ぷりんてぃん 公式ホームページ http://www.takamagahara.com/printin/ 激安 格安 爆安ホームページ制作屋 http://tonys.k-free.net/ 株式会社 セキュ-ルのホ-ムペ-ジ http://www.sequle.co.jp/framepage1.htm

    at_yasu
    at_yasu 2010/01/14
  • Earthquake in Haiti

    Tuesday afternoon, January 12th, the worst earthquake in 200 years - 7.0 in magnitude - struck less than ten miles from the Caribbean city of Port-au-Prince, Haiti. The initial quake was later followed by twelve aftershocks greater than magnitude 5.0. Structures of all kinds were damaged or collapsed, from shantytown homes to national landmarks. It is still very early in the recovery effort, but m

    Earthquake in Haiti
  • Coca-Cola Happiness Machine

    A Coca-Cola vending machine is transformed into a happiness machine delivering "doses" of happiness. Where will happiness strike next? Find out 10 things you didn't know about happiness: http://CokeURL.com/yv52

    Coca-Cola Happiness Machine
    at_yasu
    at_yasu 2010/01/14
    ピザ食えピザには笑えたw
  • 東芝がついに「ヴァルディア(VARDIA)」で国内ブルーレイディスクレコーダー市場に参入、「D-B1005K」「D-B305K」「D-BW1005K」を発売へ

    東芝のプレスリリースによると、2010 International CES会場で触れていたように、国内ブルーレイディスクレコーダー市場に参入するためにブルーレイディスクレコーダー「ヴァルディア(VARDIA)」を投入することを発表しました。 既に公式ページ上でも掲載されており、スペックも判明しています。 詳細な仕様や店頭予想価格などの詳細は以下から。 2010/01/14 14:05、全機種全画像の高解像度版を追加しました ハイビジョンレコーダーヴァルディア|東芝:HDD DVD http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/vardia.html 東芝:ニュースリリース (2010-01-14):ブルーレイディスクレコーダー「ヴァルディア(VARDIA)」の発売について 今回発表されたのは「ヴァルディア(VARDIA)」シリーズの新商品として、容量1000GB(1T

    東芝がついに「ヴァルディア(VARDIA)」で国内ブルーレイディスクレコーダー市場に参入、「D-B1005K」「D-B305K」「D-BW1005K」を発売へ
    at_yasu
    at_yasu 2010/01/14
    Javaのロゴに吹いたww
  • ダンテの「神曲」をアニメ化した「Dante’s Inferno An Animated Epic」の予告編動画が登場

    現在、エレクトロニック・アーツ社などを中心としてダンテの「神曲」をメディアミックスするプロジェクトが進められていますが、その中でProduction I.Gも制作に参加しているアニメ「Dante’s Inferno」のPVが公開されました。映画は全6章立てで、Production I.Gは第1章の制作を担当しています。 詳細は以下から。 AICN Anime - An Animatic Preview of Dante's Inferno: An Animated Epic -- Ain't It Cool News: The best in movie, TV, DVD, and comic book news. 映画のスクリーンで見れば圧倒されそうな背景。 第1章のみのPVなのか、全体のPVなのは不明ですが、主人公(ダンテ)が地獄へと向かうという基設定は原作と同じなようです。 無残に

    ダンテの「神曲」をアニメ化した「Dante’s Inferno An Animated Epic」の予告編動画が登場
    at_yasu
    at_yasu 2010/01/14
    ダンテ神曲って誰かを探しに行くという話だったっけ・・・
  • 全面核戦争の恐ろしさを、ただ静かに物語る一枚の紙

    残酷で凄惨な描写を用いて戦争の恐ろしさを描いた映画や写真はたくさんあります。しかし時にはごく落ち着いた、多くを語らない一枚の紙が当の惨たらしさを語ることもあるようです。 詳細は以下。 mappeal これは「核攻撃を受けた場合の対応」として、アメリカ・オレゴン州ポートランド市で作られたもの。「Frank Ivancie市長」とあることから1981年から1985年の冷戦中に印刷されたことが分かります。 「落ち着いて避難しましょう」「閃光を直接みないようにしましょう」という、ごくありきたりな注意事項が並ぶ中で、目を引くのが「死にゆく人をいたわりましょう」とした7番目。 戦争では必ず身近な人が死ぬ、そして多くは苦しんで死ぬ。当たり前のことですが忘れがちなことをこの紙は教えてくれるような気がします。

    全面核戦争の恐ろしさを、ただ静かに物語る一枚の紙
  • ビースマイルプロジェクト:困難抱える子、漫画家らが支援 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇施設訪問や基金設立 24日からオークション 人気漫画家が集まり、困難を抱える子どもたちを応援するボランティアグループを発足し、24日からサイン色紙のチャリティーオークションを始める。名前は「ビースマイルプロジェクト」。漫画家たちのさまざまな思いが込められている。【榊真理子】 きっかけを作ったのは「恋愛ジャンキー」などの作者、葉月京さん。娘の友達が家に遊びに来た時、体中にたばこを押しつけた跡があることに気づいた。「つらい状況にいる子どもたちのために何かできないか」。北朝鮮拉致事件を描いた「めぐみ」などの作品があるそういちさん(46)に相談し、昨春、さんを代表にプロジェクトを発足。アニメ関係者なども含め約50人が賛同した。 当面の活動は、虐待や家庭の問題で傷ついた子たちをケアする「情緒障害児短期治療施設」への訪問だ。昨年は長崎県の「大村椿の森学園」(長野真基子園長)を3度訪れた。 同園で

    at_yasu
    at_yasu 2010/01/14
    保守的な業界?なので
  • asahi.com(朝日新聞社):病気の長男、医者にみせず 殺人容疑で両親逮捕 福岡 - 社会

    病状が悪化した生後7カ月の長男に医療機関で治療を受けさせず、死亡させたとして、福岡県警は13日、いずれも宗教団体職員で福岡市東区唐原4丁目の高月秀雄(32)、の邦子(30)の両容疑者を殺人容疑で逮捕し、発表した。  県警によると、両容疑者は勤務先の宗教団体の信者として団体の提唱する健康法で長男が回復すると信じていたという。調べに対し、「結果的に病院へ運ぶ判断が遅れ、見殺しにしてしまった。後悔している」と供述。明確な殺意は認めていないが、県警は必要な治療を受けさせない虐待(医療ネグレクト)による殺人と判断した。  両容疑者は昨年10月9日午後8時ごろ、長男嘉彦ちゃん(当時7カ月)がアトピー性皮膚炎などの悪化で細菌に感染して重体となり、死亡する危険があることを認識しながら、適切な治療を受けさせずに放置し、自宅で敗血症により死亡させた疑いが持たれている。秀雄容疑者が119番通報し、搬送先の病院

  • ぐうたらすぎる猫

    at_yasu
    at_yasu 2010/01/14
  • VIPPERな俺 : 最近日本語おかしい奴増えたよな

    at_yasu
    at_yasu 2010/01/14
    「この料理めっちゃやばい」←どっちの意味だww
  • CNN.co.jp:中国のグーグル検索に「天安門事件」登場、オフィスは厳戒

    北京(CNN) 「ネットの検閲はもう続けない」と宣言した米検索大手のグーグルが13日、中国の検索サイト「Google.cn」に天安門事件やダライラマ、法輪功など従来は出て来なかった検索結果を表示するようになった。 これまでは同サイトで「天安門」を検索しても、天安門の写真が出てくるだけだったが、13日以降は1989年の天安門事件について解説したサイトへのリンクが表示されるようになった。ただし部分的に検閲された状態と検閲されていない状態が入れ替わるなど、不安定な表示が続いている。 グーグルは同日、中国でサイバー攻撃の被害に遭い、何者かが人権活動家の電子メールに不正アクセスしようとした痕跡があると発表し、「検索の検閲をこれ以上続けるつもりはない」と言明。今後の成り行きによってはGoogle.cnのサイト閉鎖や同社の中国からの撤退もあり得ると表明した。 ただし今回のサイバー攻撃について中国政府の関

  • 某新聞社の人間なんだが、外国人参政権関連で上から圧力がかかった

    ここはネット上のチラ裏話をひたすら載せていくブログ、というかただ単に自分用のメモ帳代わりに使ってるニダ。某掲示板からのチラ裏やらムーやら雑談やらを転載。チラ裏は噂話としてハイハイワロスワロスで流すことをオススメ。基姿勢はDon't trust me!で。 不定期更新中。 ■各府省へ一括メル凸できるフォーム https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose 口蹄疫募金へのご協力ありがとうございました。m(_ _)m ► 2011 (2) ► 1月 (2) ► 1月 04 (1) ► 1月 01 (1) ▼ 2010 (1109) ► 12月 (2) ► 12月 24 (1) ► 12月 13 (1) ► 11月 (2) ► 11月 11 (2) ► 10月 (3) ► 10月 20 (1) ► 10月 17 (1) ► 10月 16 (1) ►

  • ASCII.jp:Twitterで「天井から人が落ちてきたなう」|まなめの「週刊Twitterなう!」

    Twitterと連動するテレビ番組が2月19日スタート!(5日) 日テレビ系列で深夜番組「クチコミ戦隊つぶやくんジャー」が2月19日よりスタートすることが、5日、多くのユーザーに知られることとなった。 つぶやくんジャー公式アカウント(@tsubuyakuNTV)によると、「世の中の疑問や問題をみんなのつぶやきで解決する?! バラエティ」とのことで、お笑いコンビ・バナナマンの司会で、視聴者の「つぶやき」で出された疑問を解決・検証するという。 公式サイトによると、バナナマン日村から「子供の頃の貴乃花はもう飽きた?! 俺の新ギャグ何がいい?!」といったお題がすでに出されている。他にも「つぶやきオーダー」第一弾として「つぶやきピンク」をTwitterで募集中など、企画はすでにはじまっている。 ユーザーからは「(Twitterが)とうとうTV番組に!」「どんな番組か一度見てみたい」「今年はTwit

    ASCII.jp:Twitterで「天井から人が落ちてきたなう」|まなめの「週刊Twitterなう!」
    at_yasu
    at_yasu 2010/01/14
    ああ、あれはねずみ取りの人が落ちてきたのかw
  • URLフィルタ「サイトアンパイア」、ヤマハのRT58iに対応

    1月13日、ネットスターはURLフィルタリングサービス「サイトアンパイア」をヤマハのブロードバンドルーターNetVolante RT58i」に対応させたと発表した。専用のファームウェアを導入した上でサービスに加入すると、専用サーバーを用意することなく、RT58iだけでURLフィルタリングが可能になる。 ネットスターは、アルプスシステムインテグレーション(ALSI)の企業向けURLフィルタ製品「InterSafe WebFilter」やトレンドマイクロの「InterScan WebManager」、さらに国内携帯キャリア全社にURLデータベースを提供している。サイトアンパイアは、このURLデータベースを利用したURLフィルタリングをルーターで利用する製品となる。 2億4000万ページ以上が登録されたURLデータベースは、同社のサーバーで運用する。LAN内のPCによるWebアクセスをルータ

    URLフィルタ「サイトアンパイア」、ヤマハのRT58iに対応
  • KDDI子会社、ホスティングサービスにGoogle Apps連携機能を追加

    KDDI子会社のKDDIウェブコミュニケーションズは1月13日、ホスティングブランド「CPI」の共用レンタルサーバ「シェアードプラン Zシリーズ」について、Google Apps Premier Editionとの連携を開始したと発表した。中堅、中小企業(SMB)を主なターゲットにしている。 シェアードプラン Zシリーズは、ウェブサーバとメールサーバをホスティングにより提供するサービス。これにGoogle AppsをAPI連携させ、Google Apps Premier Editionのアカウントが1つ無料で利用できるようにした。シェアードプラン Zシリーズの契約者は契約ドメインでGoogle カレンダーやGoogle ドキュメントといったGoogle Apps Premier Editionのアプリケーションが利用できるようになるという。 Googleと組んだ理由について、代表取締役の山

    KDDI子会社、ホスティングサービスにGoogle Apps連携機能を追加
    at_yasu
    at_yasu 2010/01/14
    CPIのサービスにGooleAppがついた話
  • 天安門事件の「戦車の男」、中国で閲覧可能に グーグルの検閲中止受け

    天安門(Tiananmen)事件で戦車の列に1人で立ち向かう男をとらえた有名な写真「Tank Man(戦車の男)」を検索サイト「Google.cn」で閲覧する中国の男性(2010年1月14日撮影)。(c)AFP 【1月13日 AFP】1989年の天安門(Tiananmen)事件で戦車の列に1人で立ち向かう男をとらえた有名な写真「Tank Man(戦車の男)」が13日、米インターネット大手グーグルGoogle)が中国当局の検閲を受け入れない方針を発表した数時間後に、検索サイト「Google.cn」から閲覧可能になった。中国当局は国内でこの画像を禁止している。 グーグルは12日、個人情報をねらったサイバー攻撃があったことや中国当局によるウェブの検閲について指摘。その上で、中国向けサイトでの検索結果の検閲を中止することを発表し、世界最大のオンライン市場である中国から撤退する可能性もあることを示

    天安門事件の「戦車の男」、中国で閲覧可能に グーグルの検閲中止受け
  • イギリスでは400年ぶり、陪審員なしの裁判が開かれる : らばQ

    イギリスでは400年ぶり、陪審員なしの裁判が開かれる 欧米では多くの国が古くから導入している陪審員制度、日でも昨年から裁判員制度として施行されました。 日の制度は独自のため「陪審員」ではなく「裁判員」と呼びますが、主な違いは、 『陪審員は有罪か無罪かまでしか判断しない 』 『裁判員はその量刑(例えば懲役○○年とか)までの判断に踏み込む 』 と言う点が挙げられるそうです。(裁判員制度とは?) さて日ではまだ新鮮なこの制度ですが、なんとイギリスでは400年以上ぶりに陪審員を使わない裁判が行われると言うことで話題になっています。 この裁判で被告となったのはジョン・トウォーメイ61歳ですが、ヒースロー空港付近で起きた強盗についての罪で起訴されています。 イギリスでは13世紀ころから刑事事件で陪審制が用いられていますが、犯罪者側からの圧力が予想される事件に限り、陪審員を採用せずに裁判が行えるよ

    イギリスでは400年ぶり、陪審員なしの裁判が開かれる : らばQ
  • thinkpadって日本人がデザインしたのか!?:アルファルファモザイク

    78 名前: めがねレンチ(不明なsoftbank) 投稿日:2010/01/05(火) 20:57:56.34 ID:NlN94ucJ thinkpadって日人がデザインしたのか!? 正直あの機械的なデザインはmacノートより断然↑ 80 名前: ボウル(アラビア) 投稿日:2010/01/05(火) 20:59:20.11 ID:0mwcPx0J >>78 うん。松花堂弁当箱からのインスパイヤらしい 82 名前: 梁(catv?) 投稿日:2010/01/05(火) 20:59:49.99 ID:EL01OVH+ >>78 今は知らんけど前は世界にあるIBMの機関研究所が 神奈川県にあって、そこでthinkpad開発してた 268 水先案名無い人 :2010/01/06(水) 06:46:32 ID:4LkeVbjG0 >>267をちょっと補足させてもらうとデザ