タグ

2011年5月17日のブックマーク (22件)

  • おっさんちょっと来い ガールズトークすんぞ! : 暇人\(^o^)/速報

    おっさんちょっと来い ガールズトークすんぞ! Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/17(火) 11:05:11.44 ID:SyVj94mo0 飲み行った後のラーメンは最高よね! もちろんお汁まできちんと飲み干すわよ!! 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/17(火) 11:07:05.04 ID:odlAjItD0 喫茶店のおしぼりで脇を拭く時のひんやりした感じ! ひゃ!ってなるけど気持ち良いわ〜 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/17(火) 11:08:21.85 ID:2UWkVijfO >>3 ヤダ、カワイイ〜 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/17(火) 11:08:06.94 ID:d6VvjKLa0 >>1ったら何でいきなり〆の話すん

    おっさんちょっと来い ガールズトークすんぞ! : 暇人\(^o^)/速報
    at_yasu
    at_yasu 2011/05/17
    オカマボイスで再生すれば…てか、オカマボイスでしか再生できん。
  • Easter Island - Land of Mystery - 02

    Part 2 of 4 4. Carving the statues In Easter Island ... the shadows of the departed builders still possess the land ... [T]he whole air vibrates with a vast purpose and energy which has been and is no more. What was it? Why was it? – Katherine Routledge1 Fig. 4.1 Unfinished statue at Rano Raraku. A total of 887 moai have so far been catalogued on Easter Island, including 397 at the quarry – the vo

    at_yasu
    at_yasu 2011/05/17
    マジであったんだ。へーー
  • モアイ、掘ってみたら、体あった!

    モアイ、掘ってみたら、体あった!

    モアイ、掘ってみたら、体あった!
    at_yasu
    at_yasu 2011/05/17
    なん…だと!?これマジ?
  • 『怪盗ロワイヤル』が流行った理由、面白い理由

    ニカイドウレンジ @R_Nikaido そういやおれさ、今日『怪盗ロワイヤル』初めて見たんだよ。今更だけど。結構ゲームやってる人間からも絶賛の声が聞こえてきてたので、こりゃ押さえとかないとなーと思ったのだ。 2011-05-16 20:48:35 ニカイドウレンジ @R_Nikaido 『怪盗ロワイヤル』、このテのゲームって何ゲーって言うんだろう。行動ポイントを消費して何かを行って、そのポイントはリアル時間で回復していくタイプの。この手のゲームは『オーゲーム』『モブストライク』でやったことがあるから結構広まってるんだろう。なんて言うジャンルなんだろ。 2011-05-16 20:51:41

    『怪盗ロワイヤル』が流行った理由、面白い理由
  • 驚きの地球の姿:読者投稿写真11選 | WIRED VISION

    前の記事 個人的なツイートで「信頼感」が高まる?:米調査 驚きの地球の姿:読者投稿写真11選 2011年5月17日 環境 コメント: トラックバック (0) フィード環境 Brian Romans and Betsy Mason 地質学者たちは頻繁に、地球上の、美しく奇妙な場所に行く。そして、科学的にも興味深く、美的でもあるような写真を撮影する。Wired.comでは読者たちに、こうした写真の投稿を呼びかけた。 およそ350枚のすばらしい投稿があったなかから、いくつかをご紹介しよう。 地球上の「月の谷」 ヨルダン南西部にあるワディラムには、最高で1700メートルを超す山々がそびえ立ち、その合間には平坦な赤い砂漠が広がっている。 地球上には見えない風景なので、「月の谷」と呼ばれ、映画『Red Planet』等で撮影に行なわれた。 Photographer: Andrew White WIR

    at_yasu
    at_yasu 2011/05/17
    男の子回路はつ・・・どぅ!
  • Experiments with Google

    3D, A-frame, ARCore, Actions on Google, Android Live Wallpaper API, Android NDK, Android SDK, Android Things, Apps Script, Arduino, Augmented Reality, Blender, CLIP, Canvas, Canvas Quiz, Captive Portal, Cardboard SDK, Cast API, Cinder, Cloud Text-to-Speech API, Convnet.js, D3.js, Demoscene, Dialogflow, Firebase, Framer Motion, GAN, GLSL, GPT-2, Gamepad API, Google Assistant, Google Assistant SDK,

    Experiments with Google
  • 「太った彼女にダイエットしろって、どうやって言えばいい?」まさかの展開へ… : らばQ

    「太った彼女にダイエットしろって、どうやって言えばいい?」まさかの展開へ… 付き合い始めた頃より、相手が大幅に太ってしまった……。 できることならダイエットして欲しいとは思っても、デリケートな問題なので、どう意思表示をすべきか悩ましいところです。 海外掲示板に、「太ってしまった彼女を、どうやってダイエットさせたら良いだろうか?」という切実な質問が投げかけられていました。 内容は以下のとおりです。 始めに言っておくと、僕は彼女を死ぬほど愛してる。いつも愛してきたし、これからも愛していく。彼女へのスタンスは何も変えるつもりはない。 だが正直に言うと、彼女は初めて会った頃の4倍になった。言いにくいが魅力的ではない。しかも大げさに伝えているわけじゃないんだ。 僕が家計を預かる立場であり、料も買っているので、彼女の事の量にちょっと制限を付けることは、それほど筋が通ってないことだと思ってなかった

    「太った彼女にダイエットしろって、どうやって言えばいい?」まさかの展開へ… : らばQ
    at_yasu
    at_yasu 2011/05/17
    4倍はまずいな、健康的に。
  • VIPPERな俺 : 【速報】 「階段はこの右です」の「す」の文字が剥がれるという大事件が発生

    at_yasu
    at_yasu 2011/05/17
    大分、いつも大事件がおきてるな…
  • Snow LeopardをVPNサーバとして運用したい、その前に - builder by ZDNet Japan

    ご存知のとおり、Snow Leopardにはクライアント版(通常版)とサーバ版の2種類が存在する。後者はカーネルなど一部機能がサーバ用途に最適化されているが、両者のOSとしての構造に大きな違いはなく、APIおよびアプリケーションレベルでの互換性はほぼ満たされていると言っていい。 両者の大きな違いは、サーバ機能の有無にある。たとえば、iCalサーバやWikiサーバはサーバ版にしか提供されない。ワークグループマネージャ(Workgroup Manager.app)やサーバ管理(Server Admin.app)といった管理ユーティリティは、クライアント版にインストールしてリモート管理に利用できるので、根的な違いとはならない。 サーバ機能といえば、VPNサーバの有無は両者の大きな違いといえるかもしれない。外出先から職場や自宅のMacへ安全にログインしようとすれば、VPNサーバの設置は不可欠だ。

    Snow LeopardをVPNサーバとして運用したい、その前に - builder by ZDNet Japan
    at_yasu
    at_yasu 2011/05/17
    SnowLeopard を VPN鯖にするとき、TunTapが無いから、カーネルモジュール突っ込んで、OpenVPNを突っ込む必要があるよという話
  • 【ヘッドフォン推奨】サイレン 同時再生【LR別々バージョン】

    AS/IAN KU/NG-FU G/ENER/ATIO/N サイレン、裏サイレンの同時再生です。ヘッドフォン推奨 切り貼り加工はしていません。既出の切り貼り加工のモノや同時再生のモノとはまた違った感じがあるかと。互いが間奏の時に歌い合う感じが好きです。おまけ的な【LRのMixバージョン】→sm9149032

    【ヘッドフォン推奨】サイレン 同時再生【LR別々バージョン】
  • 非常用冷却、津波到達前に止まっていた 福島原発 - 日本経済新聞

    東京電力は16日、事故発生直後の詳しいデータを公表、福島第1原子力発電所1号機で津波到達前に非常用冷却装置が一時停止していたことを明らかにした。東電は「炉内圧力が急激に低下したため、手動でいったん停止した可能性がある」と説明。その後、津波ですべて止まったものの、手動操作が炉心溶融(メルトダウン)に影響を与えた可能性があり、さらにデータを詳しく解析する。東電の公表したデータによると、地震が発生し

    非常用冷却、津波到達前に止まっていた 福島原発 - 日本経済新聞
    at_yasu
    at_yasu 2011/05/17
    想定外の停止、というコメントを希望
  • 【画像あり】静岡県が大変なことになってる… : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【画像あり】静岡県が大変なことになってる… Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/16(月) 23:05:05.63 ID:gNfJN9Tv0 http://shizuoka-event.sakura.ne.jp/shizuoka-cha/charactor.html 可愛すぎワロタったwwwwwwwwwwwwww 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/16(月) 23:05:44.42 ID:N0Wkf0fG0 勘弁してくれよ・・・ 3: 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/05/16(月) 23:06:25.88 ID:v07DWT3r0 な、なんじゃこりゃァァァァァァァァァァァァァァ 27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/16(月) 23:13:32.72 ID:jW/B

    【画像あり】静岡県が大変なことになってる… : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    at_yasu
    at_yasu 2011/05/17
    ああ…
  • asahi.com(朝日新聞社):2・3号機もメルトダウン 東電データで裏付け - 社会

    東京電力福島第一原子力発電所の2、3号機でも炉心溶融が起こり、原子炉圧力容器の底に燃料が崩れ落ちるメルトダウンが起きていたとみられることが、16日に東電が公表したデータで裏付けられた。3号機では溶けた核燃料がさらに下の格納容器内に落ちた恐れもある。専門家は事故直後から指摘しており、細野豪志首相補佐官も16日の会見で2、3号機でのメルトダウンの可能性を示唆した。  東電が4月17日に示した工程表は、6〜9カ月で原子炉を安定した状態で停止させるとした。1号機に続き2、3号機でもメルトダウンの可能性が出てきたことにより、工程表の大幅な見直しは必至だ。炉心を冷やすシステムづくりに時間がかかり、高濃度の放射能汚染水の処理も膨大になるからだ。  今回公表された地震直後のデータは原発内の中央制御室にあり、電源復旧に時間がかかったことや、記録紙に放射性物質が付着しているため整理に時間がかかっていた。公表さ

  • (´A`)<咳をしてもゆとり - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

  • 実際の刀による斬り合いは…実際はどうだったのでしょうか?①切れ味について②殺傷能力について③刀の強度について - ①は人によって... - Yahoo!知恵袋

    やはり我慢出来ずに書き込みます。基的に私自身が約10年間で80振り(80種類)近い日刀で実際に斬って来た経験と、戦時中に実際に人を斬った方や逆に斬られた方等とぶっちゃけトークを重ねて来た内容を元に書きます。 ①切れ味について まず初めに「脂がまいて斬れなくなる」についてはほぼフィクションです。人間の身体を斬る時の刀の速度を考えてみて下さい。20人や30人を戦闘不能にするなら間違いなく「脂で斬れなくなる事」はありません。(100%ではないですよ。何十万振りとある日刀には粗悪品もあるでしょう)脂が刀身にへばりつく様な斬り方しか出来ない人は刀の斬れ味が悪くなる以前に命はないと思います。 「刃こぼれして斬れなくなる」…これも技量の問題です。そもそも刀選びから剣士の力量が問われます。実用刀としての刀目利きが出来ない(見る目がない)レベルの剣士は歴史に名前なんて残っていません。まず、相手の刀を刃

    実際の刀による斬り合いは…実際はどうだったのでしょうか?①切れ味について②殺傷能力について③刀の強度について - ①は人によって... - Yahoo!知恵袋
    at_yasu
    at_yasu 2011/05/17
    んー・・・合法的に試し切り。何を切ってるんだろ。
  • グーグル、NoSQL軽量ライブラリ「LevelDB」を公開。ChromeブラウザのIndexedDBとして採用

    LevelDBSQLをサポートせず、クライアント/サーバ型でもなく、シングルプロセスからアクセスされることを想定したいわゆるNoSQLの高速なキーバリュー型データストアを実現するためのライトウェイトなライブラリだと説明されています。 ChromeブラウザでHTML5の仕様として策定中のIndexedDBを実装するものとして開発されたようです(ドキュメントに明記されていないのですが)。 LevelDBを開発した理由 LevelDBのWebサイトによると、LevelDBは以下の主な機能を備えています。 基的な操作は、Put(key,value), Get(key), Delete(key) 1つのトランザクションとして複数の変更操作が可能 データは自動的に圧縮し保存される Hacker Newsの記事によると、当初はLevelDBを開発する代わりに平林幹雄氏が開発したTokyo Cabin

    グーグル、NoSQL軽量ライブラリ「LevelDB」を公開。ChromeブラウザのIndexedDBとして採用
  • WebGLの(実質的に)仕様上の脆弱性について(日本語訳) - ものがたり(旧)

    WebGLの(実質的に)仕様上の脆弱性が見つかったとされて、話題になっています。元はContext Information Security社のブログの記事なのですが、 http://www.contextis.co.uk/resources/blog/webgl/ 日語でもかいつまんで紹介されています。 http://japan.cnet.com/news/service/35002505/ とはいえ、これじゃ何だか意味が分かりませんし、原文はなかなか簡単には読めないと思うので、ちょっくら日語訳してみました。全体的にやっつけながら、後半は特に寝ぼけながら訳しているので、何かおかしいところがありましたらコメント等で教えて下さいませ。翻訳許諾は明日辺りお願いしてみようと思います。(ダメって言われたら消す)→もらいました。調査の次のラウンドが終わったらまた結果を教えてくれるみたい。 追記:

    at_yasu
    at_yasu 2011/05/17
    仕様上の脆弱性の話。火狐とクロムの最新版は有効になってるので注意みたい。
  • 海藻類から高濃度の放射性物質を検出、すぐに対応を。

    海洋生態系問題担当の花岡和佳男です。 1キロあたり10,000ベクレルを超える海藻 グリーンピースの調査船「虹の戦士号」(オランダ船籍、555トン)は結局最後まで、日政府から領海内に入船する許可が下りることがありませんでした。領海外(沖合22キロより外)での調査を行いましたが、福島第一原発から50キロ離れた沖合で浮遊していた海藻アカモク(ホンダワラ科)などから、1㎏あたり10,000ベクレルを超える、高レベルの放射能汚染を確認しました。 もちろん、福島第一原子力発電所から流出する放射性物質の、周辺海域の生態系や漁業に与える影響を知るには、領海外だけの調査では明らかに不十分です。 「虹の戦士号」と同時に行っていた沿岸海域での調査でも高濃度 グリーンピースは虹の戦士号によるサンプリングに並行して、福島第一原子力発電所の南北に延びる沿岸でも、魚類、貝類、海藻類などのサンプリングを実施。採取した

    at_yasu
    at_yasu 2011/05/17
    お、さすがにここも動くのか。
  • WebARENA のクラウドサービスに障害、発生から 4 日たっても復旧未定 | スラド IT

    NTTPC コミュニケーションズのクラウドサービス「WebARENA CLOUD9」で、5 月 8 日午前 0 時頃からサーバーへの接続ができない障害が発生している (CLOUD9 の工事障害情報、INTERNET Watch の記事より) 。 ファイルシステムのトラブルのようで、すべてのユーザーに対し影響が出ているという。仮想サーバーの起動ができず、データに不整合が発生している可能性もあるようだ。データ復旧の可否もまだ分からない様子。復旧予定時刻を発表しては繰り延べが続き、遂に 5 月 11 日には復旧見込み時刻を「未定」と発表するに至った。 WebARENA CLOUD9 のコンセプトには「お客さまにとって、サイトの可用性が高いことが最も重要です。」「高い安定性を実現するため、 フェイルオーバー (故障自動復旧) やマイグレーション (サーバー自動移行) の機能を実装し、 故障時やメン

    at_yasu
    at_yasu 2011/05/17
    ん〜、どこのシステム使ってたんだっけなここ…思いだせない…
  • これは目を疑う…普通の車が一瞬にしてオープンカーに変身してしまった : らばQ

    これは目を疑う…普通の車が一瞬にしてオープンカーに変身してしまった 暖かい気候になってくると風を切って走るオープンカーには憧れますが、雨の多い日では開閉式が高価なこともあって、欲しくてもなかなか手が出ません。 ところがマツダのもともとルーフ付きである乗用車が、一瞬にしてコンバーチブルになってしまったという写真がありましたので、ご紹介します。 こちらが一瞬にしてオープンカーに変身したという、マツダ・アクセラ。この角度からだと、ちょっとわかりにくいですが……。 ルーフが無くなってる!というか、後ろのドアまでざっくり消失してます。いったいこの車に何があったのでしょうか。 そこで後ろを振り返ってみると、あれはまさか!? ひぃぃぃ。 どうやらトラックが運搬していた鉄骨に接触して、キレイに削り取られたようです。 これがもし、もっと車高のある車で起きていたらと想像すると、ゾッとしてしまいますね。 Ho

    これは目を疑う…普通の車が一瞬にしてオープンカーに変身してしまった : らばQ
    at_yasu
    at_yasu 2011/05/17
    なにこれ、どうなってんのよ・・・
  • Google Apps Script - Google Apps Script - Google Code

    Posted May, 2010 Google Apps Script gives users a new level of control over Google products. Now you can access and control Google Spreadsheets and other products using JavaScript scripts that you write yourself and can share with others. Unlike browser-based JavaScript, the scripts you write run directly on Google servers in order to provide direct access to the products they control. This docume

  • http://bodybrowser.googlelabs.com/body.html

    at_yasu
    at_yasu 2011/05/17
    おお、これか。すごいな。