タグ

2015年3月26日のブックマーク (12件)

  • ミスをエンジニアリングすることについて、例えばなぜ自動化するのかについて−−『「事務ミス」をナメるな!』を読んで - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

    はじめに 今更いうことではないのだけれど、自分は凡ミスの多い人間だという自覚がある。例えば、このブログを書いていたとしても、結構な割合で「てにをは」を間違えることが多いし、また予定等を勘違いして、実は期日を過ぎていたということもある。 そういうこともあってか、「こういう単純な凡ミスを無くす」ことが出来ないかなと思って、を手に取ったのだけど、いい意味で裏切られた。いい意味、というのは、そののタイトルに反して、要するに「ミスをエンジニアリングするということがどういうことか」ということが書かれていたからだ。このはタイトルで純粋に損しているとは思う。 個人において「ミスをする」ということはどういうことか 大抵、人間が何かをミスする場合、そのミスというのは無能であるか、あるいはうっかりといったような「能力の欠如」として捉えることが多い。しかし、書の場合、それよりかは、むしろ「人間の知恵が働き

    ミスをエンジニアリングすることについて、例えばなぜ自動化するのかについて−−『「事務ミス」をナメるな!』を読んで - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )
  • はてなブックマーク10周年 - はてなブックマーク

    2005年、伊豆で行われた合宿で、はてなブックマークは産声を上げました。 小さく生まれたこのサービスも、ユーザーの皆様とともに10年の時を歩み、 今では 353,327,075 件ものブックマークが集まるところまで成長しました。 10年という一つの節目を迎え、もっと面白いサービスとなるために、 はてなブックマークは10個の新企画にチャレンジします。

    はてなブックマーク10周年 - はてなブックマーク
  • 「イカ」から赤外線カメラすらだますことが可能な迷彩服が誕生予定

    By The National Guard イカやタコは皮膚の色を変化させて周囲の環境に擬態する能力を生まれながら持っており、これを参考に科学者が周囲の環境に合わせて色が変化するシートを開発していたりするほどです。カリフォルニア大学アーバイン校のAlon Gorodetsky氏率いる研究チームでもイカに着目して新しい迷彩技術の開発が進められているのですが、ここで開発されている迷彩技術は普通のものとはひと味違ったもので、なんと赤外線カメラをだますことができる技術であるそうです。 Squid-inspired ‘invisibility stickers’ could help soldiers - YouTube ヤリイカはさまざまな環境に完璧に溶け込むことができる生物です。 そんなヤリイカの皮膚を参考に、新しい迷彩技術の開発に取り組んでいるのがカリフォルニア大学アーバイン校のAlon Go

    「イカ」から赤外線カメラすらだますことが可能な迷彩服が誕生予定
    at_yasu
    at_yasu 2015/03/26
    イカの侵略?
  • エンジニアがデザインに取り組んでわかったこと

    最近、いくつかのデザインに取り組んでわかったことがあるので、書いておこうと思う。 ぼくは2,3年前にこの業界に入ってからずーっとフロントの実装畑でやってきた。 それは自分の意図していたものではなかったけど、前職のまぼろしという会社は実装が強みの会社だったので、デザインに触れることはほぼほぼなかった。 それもあってか、ぼくは「もうちょっとコストを考慮してほしい」「このあしらいが一体ユーザーにいくらのお金を落とさせるんだろう」とか、あげくの果てには「実装のことを考えたデザインをすべき」とまで考えていた。これらの考え方はぼくだけでなく、コーダーからよく同様の声が上がっている。 だけどデザイナーさんと接する機会が増えるごとに、デザインができるようになったら今までイラついていたことがどんな風に見えるのか確かめたいな、という気持ちになった。 それ以外にも「なにか作るとデザイナーばかり褒められて厳しい」

    at_yasu
    at_yasu 2015/03/26
    いい話
  • Googleアナリティクスを悪用して広告とポルノをウェブに挿入する攻撃方法が判明

    By Sean MacEntee 多くの家庭でも使われているルータのバグを悪用し、来は想定されていない広告やポルノコンテンツを配信する手法が明らかにされました。悪用手法の内容はDNS Changerと呼ばれるマルウェアを使ってルータにキャッシュ保存されるDNS設定を不正に書き換え、ページ内で使われているGoogle Analyticsのタグを乗っ取る仕組みになっています。 Ara Labs | Ad-Fraud Malware Hijacks Router DNS – Injects Ads Via Google Analytics http://aralabs.com/blog/2015/03/25/ad-fraud-malware-hijacks-router-dns-injects-ads-via-google-analytics/ この仕組みを解明したのは、ネットのセキュリティ

    Googleアナリティクスを悪用して広告とポルノをウェブに挿入する攻撃方法が判明
    at_yasu
    at_yasu 2015/03/26
    PCのDNSの設定をとりあえずPublicDNSにしたらいいと思う。ルータのファームアップデートは定期的にって話かなぁ。
  • 個人出版コミュニティ 2007年06月20日

    TeX文のコンパイル出力のサンプルを示します。 図1 タイトル 図2 目次 図3 文 図4 奥付 奥付のTeX文は次のようになります。 \thispagestyle{empty} 【著者略歴】\\ \\ 戸川 博\\ 1942年生まれ、兵庫県神戸市出身\\ 1946年 関西大学工学部卒\\ 2002年 某重電機メーカーを定年退職\\ 著書(十合ヒロシのペンネームで)\\ 『超神記』『未来の影』(未来舎)\\ \vspace*{10zw}\\ \begin{picture}(110,1) \setlength{\unitlength}{1truemm} \put(5,2){\Large\textbf{個人出版社への道}} \thicklines \put(0,1){\line(2,0){110}} \thinlines \put(0,0){\line(2,0){110}} \end{pic

    個人出版コミュニティ 2007年06月20日
    at_yasu
    at_yasu 2015/03/26
  • Introducing ComponentKit: Functional and declarative UI on iOS

    Introducing ComponentKit: Functional and declarative UI on iOS Building user interfaces for iOS requires lots of imperative code. As a developer, you create views, configure them, and add them to the hierarchy. You then have to implement callbacks to controllers, which in turn must change the state of your views. Implementing this two-way data flow, even for a simple UI, can be tedious and error p

    Introducing ComponentKit: Functional and declarative UI on iOS
  • 光るインフルエンザウイルス開発に成功 NHKニュース

    東京大学医科学研究所などのグループが黄色や緑色の光を発するインフルエンザウイルスを作り出すことに成功しました。体内のどの場所で感染が広がっているのか一目で分かると言うことで、インフルエンザの病態の解明に役立つとしています。 研究グループでは遺伝子組み換え技術を使ってインフルエンザウイルスに黄色や緑色など4種類の光を発する遺伝子を組み込むことに成功しました。そして、このウイルスをマウスに感染させて専用の顕微鏡で見たところ、マウスの気管や枝分かれした気管支が浮かび上がるように光り、体内のどこで感染が起きているのか一目で分かるように出来たということです。 また、同じ方法でH5N1型の鳥インフルエンザウイルスを光らせたところ、このウイルスが通常のインフルエンザとは異なり、肺の奥深くまで急速に感染を広げていく様子も撮影できました。 河岡教授は「ウイルスが臓器のどこに感染しているのか立体的に観察できる

  • gitリポジトリを簡単zip圧縮する方法 | 思い立ったが吉日

    at_yasu
    at_yasu 2015/03/26
  • 雑な発想を活かすチーム作り - クックパッド開発者ブログ

    インフラストラクチャー部の成田(@mirakui)です。インフラストラクチャー部は、クックパッドで扱っている全サービスのサーバを設計・構築し、運用しているチームです。2015年3月現在、6人のメンバーで運用をしています。 さて、この運用というのは外から見ていると保守的な仕事に思えるかもしれませんが、その実、とてもクリエイティブな仕事です。クックパッドのサービスは一日平均で10回以上デプロイされており、アクセスも日々増え続け、状況は刻一刻と変化しています。今日動いているサーバ構成が、一年後に通用するとは限らないわけです。そんな変化に追従するためには、サーバを常に改善していかなければなりませんし、チームにも柔軟な発想が求められます。 「さあブレストしよう」→アイデア出ない問題 さあ業務を改善しよう、と意気込んでブレインストーミングを開いても、なかなか十分なアイデアが出きらないのはよくある話です

    雑な発想を活かすチーム作り - クックパッド開発者ブログ
    at_yasu
    at_yasu 2015/03/26
  • 論理削除はなぜ「筋が悪い」か

    「論理削除が云々について - mike-neckのブログ」を読んで。 データベース設計において、「テーブルの書き換えをするな、immutableなマスタと更新ログによって全てを構成しろ」というこの記事の主張はモデリング論として全く正しい。 だが、残念なことに、ディスクやメモリが貴重な資源だった時代の技術であるRDBは、そのようなモデリングに基づいて設計されたデータベースには必ずしも適していない。 第一の問題は、RDBに対してなされる様々な「更新」(トランザクション)は不定形(どのテーブルをどのように修正するかはアプリケーション依存)だという点。不定形な「更新」を時系列にそってRDBに記録していくのは、設計と並走性の点において困難あるいは煩雑なコーディングが必要になる(というか、そのような「イベント」による「変化」はREDOログに書き、その更新された「状態」をテーブルに反映していくというのが

  • SFドラマ「Xファイル」が13年ぶりに復活、2015年夏に撮影開始へ

    世界中で人気を呼び、社会現象とまでいえるほどの熱狂ぶりを巻き起こしたSFテレビドラマ「Xファイル」が13年ぶりに復活することが決定しました。前作まで主役を務めたモルダー捜査官役のデヴィッド・ドゥカヴニーとスカリー捜査官役のジリアン・アンダーソンも再びタッグを組み、2015年夏に撮影が開始されることになっています。 The X-Files | Latest Buzz http://www.fox.com/the-x-files X-Files to return with Mulder and Scully - BBC News http://www.bbc.com/news/entertainment-arts-32035562 アメリカ・FOXテレビが明らかにしたところによると、「シーズン10」となる新シリーズには前作までの主要キャストやスタッフが再起用され、制作総指揮をとるのはこちらも

    SFドラマ「Xファイル」が13年ぶりに復活、2015年夏に撮影開始へ