タグ

2018年11月29日のブックマーク (7件)

  • 「シベリアのユニコーン」、初期の人類と共存 新研究

    初期の人類と同時代に生息していたという「エラスモテリウム・シビリカム」/Heinrich Harder/Wikimedia Commons (CNN) 頭部に巨大な角を持つことから「シベリアの一角獣(ユニコーン)」とも呼ばれる絶滅したサイ科の大型動物について、初期の人類と同じ時代にまで生きのびていたとする研究がこのほど学会誌に発表された。 体重3.8トンのこの動物の学名は「エラスモテリウム・シビリカム」。今回の研究では、東欧やアジア西部で少なくとも3万9000年前まで生息していたと分析している。これはネアンデルタール人や初期の現生人類が生きていた時代に相当する。 23の標を対象に、放射性炭素年代測定や遺伝分析を行って生息年代を割り出した。従来は約20万年前に絶滅したと考えられていた。 生息地域は現在のロシア、モンゴル、中国北部、カザフスタンにかけての一帯。研究論文の執筆者らによると絶滅の

    「シベリアのユニコーン」、初期の人類と共存 新研究
    at_yasu
    at_yasu 2018/11/29
  • インドネシア機墜落、操縦士が自動安全システムと何度も格闘

    (CNN) 189人の死者を出したインドネシアのライオン・エアーJT610便(ボーイング737MAX8型機)墜落事故で、操縦士が墜落直前まで、何度も同機の自動安全システムに抵抗しようとし続けていたことが分かった。インドネシア国家運輸安全委員会が28日に発表した報告書で明らかにした。 同じような問題は前日にも発生していたが、この時は操縦士が自動システムを解除していたことが判明。墜落機の操縦士がなぜそうしなかったのかは分かっていない。 フライトデータレコーダーに記録されたデータを解析した結果、墜落した機体は自動安全システムが作動して機首が20回以上も下がり、操縦士が何度もこのシステムに抵抗しようとしていたことが分かった。 安全システムが作動したのは誤ったデータが原因だった。このデータのために、機首の傾斜角度が実際よりも高いと認識され、失速の危険があると認識されていた。 報告書によると、操縦士は

    インドネシア機墜落、操縦士が自動安全システムと何度も格闘
    at_yasu
    at_yasu 2018/11/29
  • 大阪万博:「風呂敷広げすぎた」松井知事が協力要請 | 毎日新聞

    2025年の万博開催が決まり喜ぶ(右2人目から)松井一郎大阪府知事、経団連の榊原定征前会長、世耕経産相ら=パリのOECDカンファレンスセンターで2018年11月23日午後4時59分(代表撮影) 大阪府の松井一郎知事は27日、首相官邸を訪れ、2025年の大阪開催が決定した国際博覧会(万博)に関する関係省庁連絡会議に出席し、政府の協力を求めた。松井氏は「世界80億人が参加できる体制を作りたい、と世界各国で(の誘致活動で)風呂敷を広げすぎるぐらい広げてきたので、日の総力を挙げていただかなけれ…

    大阪万博:「風呂敷広げすぎた」松井知事が協力要請 | 毎日新聞
    at_yasu
    at_yasu 2018/11/29
    ゲラゲラ
  • わりかんアプリ「paymo」がサービス終了へ - CNET Japan

    AnyPayは11月29日、同社が2017年1月より提供しているわりかんアプリ「paymo」について、2019年5月30日でのサービス終了を発表した。なお、BtoB向けの決済サービス「paymo biz」については、サービスを継続する。 AnyPayは、2016年に設立。ペイメント事業やブロックチェーン関連事業を展開し、2017年には投資事業を設立。国内外のシェアリング市場、特にモビリティ領域に積極的に投資しており、インドのカーシェアリング「Drivezy」に今後3年間で約113億円投資すると発表している。 同社広報部では、「今回のサービス停止は、弊社の経営方針の変更のためとなります。ご利用いただいた皆さまにはご迷惑おかけします」とし、「決済サービスpaymobizはリリースから成長を続けています。今後は、paymo bizに注力していくと共に、ペイメントの新規事業への展開も検討していきま

    わりかんアプリ「paymo」がサービス終了へ - CNET Japan
    at_yasu
    at_yasu 2018/11/29
  • ほぼ毎月「キーボード」を買っているプログラマーが、最高の作業環境を追い求めた結果 - マネ会

    お分かりでしょうか。 皆さんはPC用の「キーボード」を何台持っていますか? 私の家には今、10台以上あります。 なぜにこのようなツイートをされるまで、キーボードやそれに関連するグッズを買い求めるようになったのか。 この記事では、これまで私が使ってきたキーボードについて、そのときの心境を交えつつ振り返ってみようと思います。 キーボードは「キースイッチ」によって違いがある まず「キーボードごとの違いって何?」という方のために、キーボード選びにおいて大切な「キースイッチ」の種類について、私が実際に触れてみた打鍵感とともに紹介します。 メンブレン 一番ポピュラーな方式のスイッチ。「ペタペタ」とした打鍵感。 メカニカル 機械式のスイッチ。種類はいろいろあるが「カシャコン」とした打鍵感が特徴で、ゲーム用のキーボードに多い。確実な操作性が売り。 光学 無接点。最近、ゲーム系のキーボードで採用され始めた

    ほぼ毎月「キーボード」を買っているプログラマーが、最高の作業環境を追い求めた結果 - マネ会
    at_yasu
    at_yasu 2018/11/29
    2台同時…
  • 人手不足なのに給料が上がらないのは、経営者の強欲のせいではなく、仕事に要求される能力が高くなったから。 – Books&Apps

    人手不足なのに給料が上がらないのは、経営者の強欲のせいではなく、仕事に要求される能力が高くなったから。 こんにちは。コワーキングスペース「Basis Point」の運営会社、Ascent Business Consulting代表の北村です。 人手不足による倒産が世の中で増えている、という報道を見ました。 【独自】人手不足倒産が過去最多ペース 月内にも前年水準超え 深刻な人手不足を背景にした国内の企業倒産が件数・負債総額ともに過去最多ペースで増加していることが14日、分かった。(中略) 従業員が確保できず事業継続が困難になったり、社員を引き留めるため賃金を無理に引き上げたことで収支が悪化したりしたケースが目立つ。 (産経ニュース) 内閣府の発表によれば、現在の人手不足感は、「バブル期並み」とのこと。 それに伴い「人手不足なのに、なんで賃金が上がらないの?」という疑問を持つ方が増えてきたよう

    人手不足なのに給料が上がらないのは、経営者の強欲のせいではなく、仕事に要求される能力が高くなったから。 – Books&Apps
    at_yasu
    at_yasu 2018/11/29
    このままだと次の不況の時が大惨事になるよなぁ…
  • [速報] Amazon Lightsail が EC2 に移行できるようになりました! #reinvent | DevelopersIO

    こんにちは、菊池です。 求めていたやつがきました!Amazon Lightsail が EC2へアップグレード可能になりました! Amazon Lightsail Now Provides an Upgrade Path to EC2 EC2への移行をサポート Amazon Lightsailは非常にシンプルなVPSサービスで、AWSに関する特別な知識がなくても簡単に利用開始することができます。最近では、ロードバランサーやRDBといった機能も拡充され、可用性の高い構成も組むことができるようになっています。 一方で、Amazon Lightsailを利用してスタートしたサービス拡大し、より高度なインフラが必要になる場合には、拡張性に課題があったといえます。 今回のアップデートにより、LightsailをEC2にアップグレードして、より柔軟なインフラ環境への移行が可能になります。 EC2への移

    [速報] Amazon Lightsail が EC2 に移行できるようになりました! #reinvent | DevelopersIO
    at_yasu
    at_yasu 2018/11/29