タグ

2020年10月5日のブックマーク (7件)

  • セキュリティで知っておきたい基礎用語集/リンク集 - Qiita

    セキュリティを学ぶときがきたので、よく知らなかった用語を調べた。 基的に大項目のリンク先は公式ページ。参考記事は詳細に別途リンクを貼る。 アルファベット3~4文字の概念が多い。 自分なりの理解 ものすごく単純化して、コンピュータを家と考える。 家の中でも、場所によって壁の厚さが違うと考えると、 CVE/JVN : ここの壁弱いな、この場所の名前を決めよう CVSS/CWSS : この場所はやばい? (たとえば外から壊せる?) CWE : こういうときに壁が壊れる CCE : こうすると壁を補強できる CAPEC : こうすると壁を壊せる OVAL : いまって壁の補強はできてる? 大前提 : まだ見つかってないけど壁の薄いところはたくさんある。 以下から、自分なりの分類別の用語集。 識別子 セキュリティ周りの共通識別子として、IDとラベルを組み合わせたようなデータの塊。これらに対する評価

    セキュリティで知っておきたい基礎用語集/リンク集 - Qiita
    at_yasu
    at_yasu 2020/10/05
  • GitHub、これから作成するリポジトリのデフォルトブランチ名が「main」に。「master」から「main」へ変更

    GitHubは、これから新規に作成されるリポジトリのデフォルトブランチ名が「main」になると発表しました。これまでデフォルトブランチ名は「master」でした。 既存のリポジトリにはこの変更は適用されませんが、年内にも既存のリポジトリでもデフォルトブランチ名の変更を可能にする予定だと説明されています。下記は「The default branch for newly-created repositories is now main」からの引用です。 Existing repositories are not impacted by this change. Later this year, you'll be able to rename the default branch for existing repositories for your user, organization, or

    GitHub、これから作成するリポジトリのデフォルトブランチ名が「main」に。「master」から「main」へ変更
    at_yasu
    at_yasu 2020/10/05
    他から移行してきた時が面倒そう…
  • 最新研究からわかる 学習効率の高め方 - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    書は、Amazon総合1位(無料)となった科学的学習法ののWeb版です。 12万部のベストセラーとなった前著と同様、図とイラストを使って分かりやすく解説しています。 英語学習者・教師・受験生・小学生~高校生の親御さんに読んでいただきたいです。 全5巻(派生巻も含めると全8巻)構成で、これは第1巻です。 それでは、さっそく、サイエンス誌に掲載された論文を解説します。 (サイエンス誌は、ネイチャー誌と双璧をなす、世界最高峰の学術誌です) この論文からは、学習効率に関する重要ポイントをいくつも学べます。 書は、基的には中学生でも読めるように書いてあります。 実際、書をある中学3年生の女の子に読んでいただいたところ、たいへん好評でした。 実際に期末試験の成績も上がり、志望校にも合格し、ご両親も喜んでおられました。 では、以下、論文の解説をどうぞ。 ■カーピキー2008実験 たとえば、英語

    最新研究からわかる 学習効率の高め方 - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
    at_yasu
    at_yasu 2020/10/05
  • Windowsへの回帰

    開発環境をMacからWindowsに切り替えたことについて、実際どうですかと聞かれることが何度かあったので、そのときも話した現在の所感みたいなものを書き残しておく。 結論すると、移行後の環境をかなり気に入っている。 1996年のカリフォルニア州 2~3日は主にメタキー周りのキーバインドや見てくれの違いに戸惑い、幾らか離脱症状が出たものの、1週間もすれば流石に慣れてきて、最終的に、個人の用途ではMacを全く触らなくなった。開発環境がMacを前提としている仕事先があったり、貸与されたPCで作業する仕事先があったりするので、完全に触っていない訳ではない。 よくよく比較してみると、あると嬉しい便利機能がOSから提供されていることが多くて、これは意外なところだった。例えば、クリップボードの履歴を残しておいて呼び出せるようにする (Windows + Vキー) とか、ぶっ壊れたときに少し前の状態に戻す

    Windowsへの回帰
    at_yasu
    at_yasu 2020/10/05
    使いやすいやつを使えば良いんだよおじさん「使いやすいやつを使えばいいんだよ」
  • 同人誌作ってたおばさんのとある反省文

    趣味でつながってる仲間に年齢差はない、みたいなこというの、ほんとやめてほしい。 それを信じていたせいで、ずっとイタイおばはんになってるのに気付かなかった。 私はアラフィフ、ハッキリ書くと54歳で、もう紛れもないババア。 30代40代のコが卑下してババアとかいうのとは違う、正真正銘、タテヨコ斜め前後左右どこから見ても完全なババアなんだけど、ちょっと前まで、20代30代の趣味を同じくする若い女の子達といっしょにごはんとかべたりしてた。自分から誘うこともあったし、グループLINEとかで参加を呼びかけてる飲み会とかイベント後の打ち上げに参加することもあった。 参加の方はまだしも、自分から若いコ誘うなんてイタイよねって今ならわかる。 でも去年くらいまで気付かなかったんだよね…。 趣味は、少年漫画二次創作ジャンプ系の漫画やアニメの二次小説とか漫画とかを書いて、pixivに投稿したりコミケとか赤ブ

    同人誌作ってたおばさんのとある反省文
    at_yasu
    at_yasu 2020/10/05
  • 実はフェイクでありながらも、未だに多くの人が真実だと信じている写真はありますか?

    回答 (5件中の1件目) アベ政治をゆるさないという看板をもったおじさんの横に昭恵さんがいるやつですね。しかも昭恵さんもその写真をアップしていて、わけがわかりません。 まあ、画像はいいですね、有名なので。

    実はフェイクでありながらも、未だに多くの人が真実だと信じている写真はありますか?
    at_yasu
    at_yasu 2020/10/05
    見えてない所を見えるようにしよう、としか捉えてなかった。
  • 「これからどんどん変わっていくんだろな」amazonで2万円の棺桶を販売…レビューを読んだらそこには新しい葬式の形があった

    浮間あい @ukimacloset Amazonで21000円で売ってるの棺桶のレビューがとてもためになった。こうやって葬式のかたち、これからどんどん変わっていくんだろな。 pic.twitter.com/mldOsHf3Eu 2020-10-03 22:50:42

    「これからどんどん変わっていくんだろな」amazonで2万円の棺桶を販売…レビューを読んだらそこには新しい葬式の形があった
    at_yasu
    at_yasu 2020/10/05