タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (239)

  • サムスン、アップルの「A5」プロセッサを米国で製造か

    Reutersは、サムスンが米国のテキサス州オースティンにある160万平方フィート(約15万平方m)の新しい工場でAppleの「A5」プロセッサを製造していると伝えた。サムスンは、12月に全面稼働を始めたこの工場に36億ドルをかけたという。この工場はAppleのプロセッサのみを製造しているわけではないが、「生産量のほぼすべて」がA5のものだとReutersの情報提供者は述べている。 Appleとサムスンはモバイル市場における競合相手であり、世界各国で訴訟合戦を繰り広げている。サムスンは、Appleの「iPhone 4S」が同社の特許を侵害していると主張しており、一方Appleは、サムスンの「GALAXY Tab 10.1」やスマートフォン製品が同社の製品を模倣していると主張している。 しかし、現在のところ、サムスンとAppleは、特許侵害の主張という問題をサプライパートナーの関係から切り離

    サムスン、アップルの「A5」プロセッサを米国で製造か
    at_yasu
    at_yasu 2011/12/19
    ほほぉ
  • Carrier IQ問題、各社の反応--アップルやRIMなどが声明

    米国時間12月1日、モバイルデータを収集するソフトウェア「Carrier IQ」に関する議論が拡大した。米上院議員が注意を呼びかけ、AppleやVerizonなども自社の立場を釈明したが、同ソフトウェアの挙動については不明なままだ。 Android開発者Trevor Eckhart氏は11月、Carrier IQソフトウェアが端末利用と位置情報を開発元に送信していると報告した。そして今週、同氏が自分の主張を説明するためのビデオを公開したのに続き、同ソフトウェアが「iPhone」にも見つかったという別の報告が明らかになった。 Appleは1日、「iOS 5」を11月に公開してからはCarrier IQを使っていないことを明らかにした。同社は、米CNETへの声明で次のように述べている。 われわれは、当社のほとんどの製品で『iOS 5』によるCarrier IQのサポートを止めており、今後のソフ

    Carrier IQ問題、各社の反応--アップルやRIMなどが声明
    at_yasu
    at_yasu 2011/12/02
    iOS5にしませう
  • グーグルのオープンソース責任者、モバイル用ウイルス対策ソフト業者を非難

    UPDATE Googleでオープンソースソフトウェアの取り組みの責任者を務める人物が、Googleの「Android」OSなどを対象とした携帯端末用アンチウイルスソフトウェアの販売企業を「いかさまなペテン師」と呼び、激しく非難した。 GoogleのオープンソースプログラムマネージャーChris DiBona氏は、オープンソースソフトウェアのセキュリティに関する報道を手厳しく批判している。オープンソースソフトウェアは、Androidだけでなく、 Appleの「iOS」にも使用されている。同氏は、Android、iOS、およびResearch in Motionの「BlackBerry」OSにはアンチウイルスソフトウェアは必要ないと主張した。 DiBona氏はGoogle+で、「ウイルス企業はユーザーの不安をかき立てて、Android、RIM、iOS用のくだらない保護ソフトウェアを売ろうとし

    グーグルのオープンソース責任者、モバイル用ウイルス対策ソフト業者を非難
  • UQ、3月までの200万契約獲得に意欲--宅内ホームルータ発表、新技術にも言及

    UQコミュニケーションズは11月21日、UQ WiMAXに関する事業戦略について説明した。同社代表取締役社長の野坂章雄氏は「2011年度末に200万契約達成、2万基地局の設置を目指す。また、エリア全力宣言を行い、エリア拡充と速度向上などに取り組む」とした。 野坂氏は、2011年10月の純増数で業界第3位となったことを示しながら、2011年10月には133万契約であったものを、年内に150万契約、2012年3月には200万契約を目指すという。 「ホームゲートウェイを実現する新たなデバイスの投入や新サービス、エリア強化などによって目標を達成する」(野坂氏)と意気込む。 エリア対応としては、2011年度末には高速モバイル通信エリアカバー率を80%に引き上げ、人口1億人をカバー。さらに、都営地下鉄の三田線大手町駅において12月末からWiMAXを利用できるようにするほか、2012年内には都営全線(三

    UQ、3月までの200万契約獲得に意欲--宅内ホームルータ発表、新技術にも言及
  • 外気を使って冷房するさくらインターネットの石狩DC--消費電力を4割減

    データセンター事業を展開するさくらインターネットは11月15日、北海道石狩市に建設した「石狩データセンター」の運用を開始した。北海道の冷涼な気候を活かした外気冷房を採用しているのが特長で、空調にかかる消費電力を従来モデルに比べて約4割削減できるとしている。 広大な土地を利用した敷地面積は約5万平方メートルで東京ドームの約1.1倍の広さ。1棟あたり最大500ラックまで収容できる分棟式の建物を8棟まで増設する予定で、開所時は2棟分の建物と200のサーバラックを設置している。分棟式にすることで、需要動向に応じた拡張が可能になるという。2棟の建設費用は約40億円。

    外気を使って冷房するさくらインターネットの石狩DC--消費電力を4割減
    at_yasu
    at_yasu 2011/11/16
    ほほぉ
  • 小さな裏切りが積み重なって--同僚の信頼を失う7つの理由

    最近の調査「Civility in America 2011(アメリカの礼節2011)」によれば、雇用者の3人に2人が、職場での礼儀正しさの欠如によって仕事の効率が下がっていると報告している。彼らはまた、「礼儀に関するトレーニングの必要性」に言及している。 多くの雇用者は、信頼の裏切りが同僚との関係に対して悪影響を及ぼすのは、それが重大なものであるか、あるいは恥ずべきと言っていいようなレベルのものである場合だけだと考えている。職場での信頼の醸成に関する専門家であるDennis Reina氏およびMichelle Reina氏は、そういった人々に対して、「考え直して欲しい」と話している。両氏は米国バーモント州ストウにあるReina Trust Building Instituteの共同創設者であり、賞を受賞したビジネス書「Rebuilding Trust in the Workplace(職

    小さな裏切りが積み重なって--同僚の信頼を失う7つの理由
  • グーグル、企業向け「Google+ Pages」を発表--「Google+」による顧客との交流を可能に

    ウェブ大手Googleはついに、同社のソーシャルネットワーク「Google+」に企業がページを開設できるようにした。 Googleが開発した「Google+ Pages」では、企業が独自のコンテンツを追加することで、顧客やファンと交流することを可能にする。 Googleエンジニアリング担当シニアバイスプレジデントを務めるVic Gundotra氏は米国時間11月7日付けのブログ投稿で、「これまでGoogle+は、人と人をつなぐことに主眼を置いてきた」と記した。「しかしわれわれは、人々が、地元企業からグローバルなブランドにいたるまで、関心のあるすべてのものとの関係を構築できるようにしたいと考えている。そこで7日、Google+ Pagesを世界中に提供開始した」(Gundotra氏) Google+ Pagesにおいて、企業は自社に関する情報の共有を開始し、同サービスのビデオ会議技術「Ha

    グーグル、企業向け「Google+ Pages」を発表--「Google+」による顧客との交流を可能に
  • 「Google+」、大量のアカウントを削除--本名使用に関するポリシー違反が理由か

    名使用に関するコミュニティーの標準規約で苦労している「Google+」において、この24時間でかなりの数のアカウントが削除され、ユーザーに疎外感と恐怖を与えている。 Limor Fried氏(別名Adafruit IndustriesのLadyada)のアカウントは一度削除されたが、影響力が大きいことから復元された。Fried氏は先頃、WIRED Magazineの表紙に取り上げられている。 GoogleはLimor Fried氏のGoogle+プロフィール「Ladyada」を一時停止したが、不満の声が殺到した後、不思議なことに同氏のアカウントは復元された。削除されたほかのアカウントはFried氏のような有利な立場にはない、と言うにとどめておこう。 多くのアカウントが削除され、記事執筆時点である米国時間7月23日アカウントの復元には至っていない。 筆者は23日午前、過去のGoogle+関

    「Google+」、大量のアカウントを削除--本名使用に関するポリシー違反が理由か
  • 標的型攻撃を複数確認、バックドア型マルウェアが添付

    トレンドマイクロは6月7日、5月の「インターネット脅威マンスリーレポート」を発表した。5月は、企業への不正アクセスによる情報漏えい事件が多数報道されたことを受け、外部からの攻撃に対する意識の高まりが見られ、トレンドマイクロでも脆弱性の管理に関する相談を数多く受けているという。 標的型攻撃の代表的な手口には、不正プログラムを添付したり、文に不正なサイトへのリンクを記載したメールを攻撃対象だけに送る標的型メール攻撃がある。リージョナルトレンドラボでは5月も標的型メールが複数件報告されており、バックドア型の不正プログラムに感染する仕組みがとられていた。国内外でネットサービスを悪用した攻撃も多数確認されたという。 日国内の不正プログラム検出状況では、オンラインゲームの情報を盗み取る「MAL_Opet-3(オペット)」が圏外より3位にランクインしている。ファイル共有ネットワークで蔓延する「WOR

    標的型攻撃を複数確認、バックドア型マルウェアが添付
    at_yasu
    at_yasu 2011/06/08
    ほほぉ
  • グーグル、「Chrome 11」安定版をリリース--音声入力機能を搭載

    Googleは米国時間4月27日、同社が提供するブラウザの最新版「Chrome 11」の安定版をリリースした。最新版には音声をテキスト変換する機能が備わっており、キーボード入力が困難な人にとって便利なほか、「Google Translate」と同時に利用し、即席翻訳として活用することもできる。 音声入力機能はHTML5がベースとなっており、同機能を利用するにはサイト上にマイクのアイコンが埋め込まれている必要がある。ユーザーがアイコンをクリックしてコンピュータのマイクに向かって話すと、話した内容がテキストで記録され、ブラウザが自動的にそのテキストを適切なフィールドに入力するという仕組みだ。 新機能は、Google Translateのページにて試すことが可能だ。同ページのテキスト入力フィールドの右下にマイクのアイコンがあるので、このアイコンをクリックして音声を入力する。ただし、現時点でマイク

    グーグル、「Chrome 11」安定版をリリース--音声入力機能を搭載
    at_yasu
    at_yasu 2011/04/28
    これおもろいwww
  • 消費者庁、ぺニーオークション運営3社に措置命令

    消費者庁は3月31日、ぺニーオークション運営事業者3社に対し、不当景品類および不当表示防止法(景品表示法)第6条の規定(第4条第1項第1号「優良誤認」、同項2号「有利誤認」)に基づいた措置命令を行ったことを公表した。 ぺニーオークションとは、入札の度に50円~75円程度の入札手数料が必要となるインターネットオークションのこと。1回の入札単価についても低額に設定されており、入札などのアクションによって入札可能時間が延長される仕組みを持つ。このため、複数の入札者が競り合った場合、落札金額に加えて多額の入札手数料を支払わなければならない場合がある。また、落札できない場合にも入札手数料を支払う必要がある。 措置命令の対象となったのは「DMM.com ポイントオークション」運営のDMM.com、「凄オク」運営のアギト、「ゼロオク」(3月31日にサービス終了)運営のゼロオクの3社。 いずれもサイト上で

    消費者庁、ぺニーオークション運営3社に措置命令
  • あなたを待っている人がいます--片思い中の人向けFacebookアプリ「WaitingRoom」

    思いを寄せるFacebookの友人がシングルなったのをメールで通知してくれるアプリ「Breakup Notifier」は公開後にFacebookによってブロックされてしまったが、今度は片思いをしている人向けに新たなFacebookアプリ「WaitingRoom」が登場した。WaitingRoomは、あなたが片思いをしている相手に、その人がシングルになるのを「誰か(つまり、あなた)」が待っていることを知らせる。その人はシングルになって初めて、その「誰か」があなただと知ることができるという。

    あなたを待っている人がいます--片思い中の人向けFacebookアプリ「WaitingRoom」
    at_yasu
    at_yasu 2011/02/28
    とりあえず突っ込んでみるなど
  • 扱いにくい相手に対処する--難物と付き合うためのヒントを10個紹介

    残念ながら、扱いにくい人(同僚であれ、上司であれ、顧客であれ)との接触は避けられない。そういった人たちの扱い方によって、自分の仕事や昇進、健康までもが影響を受ける可能性がある。この記事では、問題のある人間関係に立ち向かうのに役立つ、いくつかのヒントを紹介する。 1.言われたことを個人的に取らないようにする 「ヘイ、ロッキー。ひどい顔だな・・・轢いた車のナンバーはちゃんと覚えてるか?」 1976年の映画に出てきたこの思い出深いシーンで、ロッキーが高利貸しの友人ガッツォと話をしているとき、ガッツォの運転手がこう聞いた。怒り狂うロッキーをなだめようとして、ガッツォは次のように言う。「なあロッキー、訳もなしに憎まれ口を叩く奴が時々いるんだよ」 中には、元々性格的に難しい人もいる。それは、あなたとは関係のないことかも知れない。できるだけ、(仮に上記の例のように自分に向けられた言葉であっても)個人的に

    扱いにくい相手に対処する--難物と付き合うためのヒントを10個紹介
    at_yasu
    at_yasu 2011/02/25
    ・・・ん?これが自然と身につくってことはそれほど難解な人だったのかしらと思ったけど、そうでもないな。
  • ウェスティンホテル東京、テレプレゼンスの時間貸しサービス--日本初

    ウェスティンホテル東京は1月27日、相手が同じ部屋にいるかのように会議できるテレプレゼンスを時間単位で利用できる「パブリック・テレプレゼンス・ルーム」を導入、運用を開始していることを明らかにした。こうしたサービスの提供は日で初めてという。 利用料金は1時間5万2500円。ウェブ上で予約できる。パブリック・テレプレゼンス・ルームの通信は印Tata Communicationsが制御、端末にはCisco Systems製品を活用している。 テレプレゼンスは企業内で導入、活用されるものだが、初期導入や運用費用も割高であり、使いたくても使えないというのが実情だ。今回のパブリック・テレプレゼンス・ルームは、テレプレゼンスを導入していない企業や法人向けに時間単位で利用できるサービスになる。 Tata CommunicationsのChristopher Steffens氏(テレプレゼンス商品開発部長

    ウェスティンホテル東京、テレプレゼンスの時間貸しサービス--日本初
  • Facebookを標的にしたサイバー犯罪が増加、攻撃方法も多様化--ソフォス調べ

    ソフォスは1月21日、「2011年セキュリティ脅威レポート」(英語版、PDF)を発表した。2010年に発生したサイバー犯罪を分析するとともに、2011年のITセキュリティの傾向を予想している。また、ソーシャルネットワーキング(SNS)で体験したセキュリティ脅威についてのアンケートの調査報告も掲載している。 2010年は、SNSを標的にしたサイバー犯罪が増加しており、特に、ユーザーが5億人を突破したFacebookはサイバー犯罪者の格好の標的になっており、攻撃数が増加しているという。その上に攻撃方法もマルウェア、フィッシング、スパムと多様化。SNSユーザーへの調査でも、40%がマルウェアを、67%がスパムをSNS経由で送りつけられており、この割合は2年で倍増したとしている。 また調査では、82%が最大のセキュリティリスクはFacebookであると回答しているが、ソフォスは2010年におけるS

    Facebookを標的にしたサイバー犯罪が増加、攻撃方法も多様化--ソフォス調べ
  • 凸版、インテル、ビットウェイが電子書籍事業会社「ブックライブ」を設立--2月にストアを開始

    凸版印刷、インテル、ビットウェイの3社は1月20日、電子書籍市場の早期拡大へ向け協力することで合意したと発表した。ビットウェイは凸版印刷、およびインテルの投資部門であるインテル キャピタルから第三者割当増資による投資を受け、電子書籍事業を行う100%子会社「株式会社BookLive(ブックライブ)」を1月28日に設立。2月上旬よりクラウド型電子書籍ストア「BookLive!」の運営を開始する。 BookLive!では、2月上旬にPCおよびAndroid対応端末向けの電子書籍配信サービスを開始する。コンテンツは、コミック、小説、実用書などを中心に、サービス開始時に3万点をそろえ、2011年春までに10万点に増やす予定という。 ブックライブの資金は16億円。代表取締役社長には、現ビットウェイ常務取締役の淡野正氏が就任する。凸版印刷 常務取締役 情報コミュニケーション事業部長の大湊満氏は、2

    凸版、インテル、ビットウェイが電子書籍事業会社「ブックライブ」を設立--2月にストアを開始
  • グーグル、「Chrome」での「H.264」サポートを打ち切りへ

    ビデオエンコーディング技術「WebM」を擁するGoogleは米国時間1月11日、WebMと競合し、広く利用されているコーデック「H.264」のChromeでのサポートを中止する計画を発表した。AppleMicrosoftはH.264を支持している。これによりGoogleは、基的なウェブ技術が特許の制約に縛られないことを強く望むブラウザメーカーのMozillaやOperaの立場を、明確に支持することになる。 Googleの製品マネージャーを務めるMike Jazayeri氏はブログ投稿で、「H.264はビデオにおいて重要な役割を果たしているが、われわれの目標はオープンな革新を可能とすることであるため、同コーデックのサポートを廃止し、われわれのリソースを完全にオープンなコーデック技術の推進に向ける」と述べた。 AVCとも呼ばれるH.264は、ビデオカメラやBlu-rayプレーヤーなどの多く

    グーグル、「Chrome」での「H.264」サポートを打ち切りへ
  • グーグル、URL短縮サービス「goo.gl」のAPIを公開

    Googleは米国時間1月10日、同社のURL短縮サービス「goo.gl」に若干分かりづらいものの重要な改良を施し、ウェブ経由だけでなくサードパーティー製ソフトウェアを介しても利用可能にした。 Googleは同日、goo.glのアプリケーションプログラミングインターフェース(API)を発表した。このAPIにより、たとえば「TweetDeck」などのソフトウェア内でウェブアドレスの短縮を実行でき、Twitterの140字以内の制限に収めることが一層容易になる。 「Bit.ly」のような他の短縮サービスと同様に、goo.glサービスはURLの完全表記に関してデータを共有できる。たとえば、あるツイート内のリンクをクリックした人数を把握したい企業にとって、こうした機能は有用だ。 URL短縮チームのBen D'Angelo氏は、公式ブログの中で次のように述べた。「このAPIを使って、URLの短縮や復

    グーグル、URL短縮サービス「goo.gl」のAPIを公開
  • アップル、「Mac App Store」をオープン--1000本以上のアプリをダウンロード可能に

    アップルは1月6日、Mac用のアプリケーションソフト(アプリ)をダウンロードできる「Mac App Store」をオープンした。無料と有料を合わせ1000以上のアプリケーションをそろえたという。Mac App Storeを利用するためのアプリは「ソフトウェア・アップデート」を通じ、Mac App Storeにアクセス可能な「Mac OS X 10.6.6」に更新される形で無償で提供される。 iPhoneiPad、iPod touch向けに提供している「App Store」と同様に使いたいアプリを選び、iTunesのパスワードを入力するとダウンロードできる。新着アプリやランキング、ユーザーレビューなどを閲覧できるほか、カテゴリから選んでダウンロードすることも可能。ビジネス、ファイナンス、ライフスタイル、ゲームなど21に分けられている。 管理のしやすさも特長のひとつで、アプリの再ダウンロー

    アップル、「Mac App Store」をオープン--1000本以上のアプリをダウンロード可能に
  • マイクロソフト、最薄部5mmの薄型・フラット形状マウス「Arc Touch mouse」 - CNET Japan

    マイクロソフトは12月20日、タッチセンサを搭載した「Arc Touch mouse」を1月28日に発売すると発表した。価格は6930円。 最薄部分は5mm、最厚部でも13.5mmの薄型マウスだ。重さは約90g。フラット形状で携帯できる新デザインが特長で、使用するときはアーチ型に折り曲げると電源が入る仕組みだ。 この折り曲げるアーチ部分の構造について、ワイヤではなく恒久的な希土類磁石を使用していることから、マイクロソフトは「ほとんど壊れる心配がない」と説明する。 スクロールホイールの代わりにタッチセンサを搭載し、中央の「タッチストリップ」と呼ばれるセンサ部分を指でなでると、スクロールなどの操作ができる。なでたときには音や振動によって操作感を確認でき、専用の「IntelliPointソフトウェア」によって上部、下部、中央の3つのタッチポイントにそれぞれページアップやページダウンなどカスタマイ

    マイクロソフト、最薄部5mmの薄型・フラット形状マウス「Arc Touch mouse」 - CNET Japan