タグ

増田とASDに関するataharaのブックマーク (6)

  • ポンコツなのでしんどい

    Twitterをやっていると旦那さんへの不満がよく流れてくる。 私も時々、愚痴を呟く。 だけど最近、TLに流れてくる旦那さんの愚痴が過激になってきたというか、暴言と呼べる内容が増えてきた。 自分は旦那に平気で死ねと言うけれど、旦那の立場にある男性が少しでも不満を漏らすと一斉に叩くような空気。 なんだかしんどい。 女性がよく言う、 「言ってくれなきゃ分からないというのは地雷ワード。そんな意識でいるから駄目なんだ、父親失格」 この言葉にたくさんの人が共感する。 当に言ってくれなきゃ分からないんだ、という反論は叩き潰される。 私は、言われなければ分からない側の人間なので、それがとても辛い。 子供の頃、私の母はいつも疲れていて、ピリピリしていた。 苛立ちを込めた溜息が響く度、妹と一緒に怯えていた。 母の負担を軽くしようと掃除を手伝おうとすると、 「そうじゃない」 「モタモタするな」 「1から10

    ポンコツなのでしんどい
    atahara
    atahara 2018/04/23
    妻の理想の家事に近づこうとして素晴らしい。妻が疲れてない時、機嫌の良い時に一つずつどうして欲しいか聞いて、増田の分かり易い方法で記録を。発達障害の人が上手に働く本がいくつかあるから妻に読んでもらおう。
  • 子供作りたい?

    結婚しても子供は作らなくていいって考えてる男の人ってどれくらいいる?

    子供作りたい?
    atahara
    atahara 2018/04/22
    発達障害の遺伝を心配してるコメがあるけど、最近は対応のノウハウが沢山蓄積されてるから、ほしい気持ちがあるならトライしてみなよ。
  • 発達障害ではないか

    と思うのだ。片付けができない、だらしがない、面接でうまくできない、学業だけはできる、変なこだわりがある、変わり者と言われる、テンションの上がり下がりが激しい、興味のないものに気力がわかない、衝動的にモノを始め、モノに飽きる、恋人とうまく関係を結べない、文字の裏にあるものを理解できない、一つのもので頭が一杯になる、欲望を我慢できない、事務作業が苦手、落ち着きがない、おかしい自分を止めることができない

    発達障害ではないか
    atahara
    atahara 2018/03/20
    発達障害を抱える人向けに困っている事への対策を具体的に書いてある本が今は沢山あるから、数冊読んでみて。意外とちょっとした事でうまく回せるようになるから。
  • 電話応対でくそみそに怒られて会社辞めた

    どこで働いてもうまくいかない 無能なので簡単な仕事すら出来ない 会社で「○○さんいらっしゃいますか?」と電話が来たら毎回「はい。○○はおります」と答えていた。 それから相手が多少黙り「○○さんお願いします」と言われたので電話を渡すというパターンができていた。 そうしたら「いらっしゃいますか?って言われた時点で変われよ馬鹿か!」と罵られて心が折れた。なら最初から○○さんお願いしますって言えよ!! https://anond.hatelabo.jp/20171027100320 発達障害とかじゃなくて俺マジで無能なんだよ 小学生のとき学校で言われて知能テスト計りに行かされてIQ85で低いってなったし でも会社も無能なの承知で雇ったくせに電話応対でどう答えるかマニュアルもくれないし聞いてもちゃんと答えてくれなかった そんで失敗したら怒るとかこっちも怒るわ 電話相手もおかしいと思うなら「そういうと

    電話応対でくそみそに怒られて会社辞めた
    atahara
    atahara 2017/10/27
    「電話応対マニュアルを自作する」にわたしも一票。叱られた時を思い出すのは辛いと思うけれど、自分の分からないポイントは自分でしか分からない。何なら増田も利用して、こう言われた時はこう応える一覧を作ろう。
  • 母と会話が噛み合わないんだけどこれ私のせいじゃないよね?

    昨日の出来事。 母「(調理中の私に向かって) なに作るの?」 私「にんじんが大量にあるので、手軽なにんじんしりしりに。」 母「あら、いいわね。あとわかめをポン酢で炒めて鰹節をかけるとおいしいわよ」 私「わかめがないので、そんなことを言われても。」 「あら、いいわね。」のあとに「手軽といえばね」の一言が挿入されれば、普通の会話になりそうなんだけどなあ。 母はむしろ頭の回転が速すぎて口が追いつかないところがあるのか、あるいは聞き手のこちらが脳内補完をしながら聞いてくれていると思っている節がある。 幼少期からこんな感じだったので、こういうパターンによく混乱していた上にこちらが聞いていないと思われがちでよく叱られていたし、母と話すのが疲れるんだなあ。 なんかいい方法はないだろうか。でもこういう話し方をする人って多いのかな。 ■追記 意外にコメ欄が伸びていてびっくりしました。日常の愚痴に付き合わせて

    母と会話が噛み合わないんだけどこれ私のせいじゃないよね?
    atahara
    atahara 2017/09/12
    増田がお母様と同居なら、近い将来、別居した方がいいな。
  • 発達障害って分かってたら大学なんか入らなかったのに

    今流行りのADHD(注意欠陥多動性障害)を含む自閉症スペクトラム診断奴だけど、大学一年生を休学するまで診断名は「適応障害」「病」「双極性障害」等で(腕をズタズタにしたりブロンをがぶ飲みする等恥ずかしいメンヘラあるある時代が走馬灯となって思い出されます)つまりたまたま病気になっちゃったけど治療すれば通学できるようになるやろ!と言われていて、自分でもそう言い聞かせてきたんですが、たまたまじゃなくて、私の生まれ持った素質が中学校や高等学校のシステムとそもそも合っていなかった話でした。あ〜あ 「他者への興味が薄い」「周囲のざわつきが聞こえるのを苦痛に感じる」って改めて質問されて、ピンときました。絶望的に時間を守れないとか。いつも生きてて辛かったし当然のことだと思っていたし、自分で自分のことを言葉で構成して伝えるのが超苦手だから、生まれて初めて医者にコレが伝わって、感動して、惨めな気持ちになりまし

    発達障害って分かってたら大学なんか入らなかったのに
    atahara
    atahara 2017/06/26
    薬をもっと丁寧に調整を。SSTは受けていますか?大学に合格する能力があるので、コミニュケーションはSSTで上達する。心理学講座のある大学なら教室がある場合も。アサーション・トレーニングもきっと参考になる。
  • 1