タグ

2017年10月6日のブックマーク (3件)

  • 追記3

    わかりました。みんなしてそこまで言うなら俺が悪いです。 ブコメやトラバで言われたことを踏まえながらLINEを読み返してみたら、思わせぶりじゃなくて嫌々って可能性もちょっとある気がしてきたし。 もしかすると自分に都合よく勘違いしてたのかなって。 例えば「バスがなくなる前に帰れるならいいんですけどね」という台詞を「行く」という意味に思ってたけど、実際はそうじゃなかったのかもしれない。 友達LINEには「Aちゃんちのバスは19時代までなのにOKするわけない」と書いてあった。 それが当なら「帰れるならいい(けど帰れないから行かない)」ってことになる。 だけどそれを初めから行く気もないのに誘いに乗ったふりをして騙したんだと思ってた。 騙されたのかもしれないし、俺が勝手に勘違いして行くと思ってただけかもしれないし、当に行く気だったけど体調悪くなったのかもしれないし、直前で嫌になって嘘ついただけか

    追記3
    atahara
    atahara 2017/10/06
    とことん自己中。追撃とか言って、人間関係はゲームじゃないのよ。反省はしてもこの人、変わらないだろうな。いつか幸せになれるといいね。
  • 子供の貧困、脱出の鍵は非認知能力 - 子育ての達人

    (出典:内閣府「子供の貧困対策に関する大綱」) 最終学歴の差は収入の差に直結する部分でもあるので、行政による貧困家庭の子供の支援においても学力の向上を目指しています。具体的には生活困窮者向けの施策として、学校生活で必要な学用品費のほか給や修学旅行にかかる費用を援助する就学援助や、学習支援事業があります。 学習支援事業は、自治体が生活保護の一歩手前にある生活困窮者支援のセーフティネットの1つとして行っています。主に高校進学ができる学力の確保を目的としており、個別指導、集団指導など様々な学習指導を無料で行います。 子供の学習のサポートだけでなく、その親の相談を受けたり助言をする場でもあります。ネグレクト家庭の子供にとっては大切な居場所ともなります。 平成27年4月から施行された「生活困窮者自立支援法」が支援事業の拡大に追い風となっており、モデル事業として平成26年度に184自治体が実施してい

    子供の貧困、脱出の鍵は非認知能力 - 子育ての達人
    atahara
    atahara 2017/10/06
    生活習慣みたいな言葉でぼんやりと言われてきたけれど、非認知能力。ちゃんとした家庭をイメージさせる社会的相続。果たしてこれが日本で、専業主婦なしに成り立つのだろうか。
  • 前原誠司 on Twitter: "1 私がなぜ、今回の政治決断に踏み切ったのか。フォロワーの皆さんには、自分の言葉でお伝えしたく、筆を執ります。長くなりますが、最後までお目通し頂ければ幸いです。"

    1 私がなぜ、今回の政治決断に踏み切ったのか。フォロワーの皆さんには、自分の言葉でお伝えしたく、筆を執ります。長くなりますが、最後までお目通し頂ければ幸いです。

    前原誠司 on Twitter: "1 私がなぜ、今回の政治決断に踏み切ったのか。フォロワーの皆さんには、自分の言葉でお伝えしたく、筆を執ります。長くなりますが、最後までお目通し頂ければ幸いです。"
    atahara
    atahara 2017/10/06
    民進党が左傾化したなんて、誰に言われたのかなあ?