タグ

2023年6月1日のブックマーク (6件)

  • やっぱりあった!岸田首相が「息子大ハシャギ公邸忘年会」に寝間着&裸足で「ご満悦参加写真」独占入手 | FRIDAYデジタル

    昨年12月30日、首相公邸(千代田区)で開かれた「大忘年会」には18人の親族が勢揃いした。その中心で笑みを浮かべるのはスウェットにダウンベスト、裸足という寝間着姿の岸田文雄首相(65)だったーー。 長男で首相秘書官の翔太郎氏(32)ら首相の親族が、公邸内の階段で寝そべるなど大ハシャギの宴会を繰り広げたことが『週刊文春』で報じられるや、世間は大ブーイング。 だが首相は翔太郎氏に「厳重に注意した」と述べるにとどめた。野党はおろか、国内外のメディアから「身内に甘い」と叩かれても、首相は動かない。それどころか、5月26日の参院予算委員会で「私も私的な居住スペースにおける事の場に顔出しをし、あいさつもした」と、息子をかばう素振りさえ見せた。 その「違和感」の正体が、誌が入手した集合写真である。 「あいさつ」どころか、裕子夫人(58)や翔太郎氏らとともに、首相人もご満悦の表情で「記念写真」に収ま

    やっぱりあった!岸田首相が「息子大ハシャギ公邸忘年会」に寝間着&裸足で「ご満悦参加写真」独占入手 | FRIDAYデジタル
    atahara
    atahara 2023/06/01
    こうして写真を売る親族がいるという事は、セキュリティ感覚が甘いのでは。一事が万事。何か仕掛けられてないか、首相公邸を総チェックした方が良いのでは。
  • 手ぶらで旅行して分かったこと

    旅行の荷造りがめんどくさいからやめたい。 そもそも大体のものは旅先で揃うし、実は荷物とかバッグって必要ないんじゃないか。 そうだ。バッグは人を狂わせる。私たちは操られて、読みもしないや飲まないサプリをバッグに詰めて歩き回る。 …バッグは危険だ!荷物反対!肩の荷を下ろさせろ!! ということで、荷造りを放棄してバッグを持たずに1泊2日の旅行が成立するのか試してみた。

    手ぶらで旅行して分かったこと
    atahara
    atahara 2023/06/01
    必要な物を現地で調達する時間が惜しいと思っちゃうのよね。
  • 電線倉庫を見てみよう 弥栄電線編|電線アンバサダー 石山蓮華

    電線はどこから来るの?屋内で働く電線は、どのように作られて私たちの元につながるのでしょうか。 大阪府・堺市にある弥栄電線・美原工場で、V V F(ビニル絶縁ビニルシースケーブル平形)の製造や配送を取材しました! トラックの荷台は両側から開きます!かっこいい!弥栄電線では、製造から出荷までを同じ敷地で行います。 仕上がった製品をドライバーに預けるまでの確認は出荷担当の大切なお仕事です。 林さん 「出荷や積み込み、在庫管理などを担当しています。具体的には、出荷間違いなどが無いよう、毎日の在庫調査をしたり、仕上がった製品や個数などに不良がないかリストを作って確認し、出荷しています。」 工場から届け先まで長距離を移動するトラック。天候や道路状況によっては、ドライバーさんが時間通りに来られないこともあるそう。 そんな時でもうまく対応できるよう、運転手さんとこまめに連絡を取り合ったり、道路情報、天候の

    電線倉庫を見てみよう 弥栄電線編|電線アンバサダー 石山蓮華
  • 核ごみ最終処分場調査 市長が改めて懸念表明 長崎県対馬市 | 長崎新聞

    Published 2023/05/31 10:30 (JST) Updated 2023/05/31 12:28 (JST) 原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場の選定調査を巡り、長崎県対馬市内で賛否が割れている問題で、比田勝尚喜市長は30日の定例記者会見で「自然環境や農林水産業関係で心配する面がある」などと調査による影響に改めて懸念を示した。 選定の第1段階となる文献調査を巡っては、賛否双方の請願が6月開会の定例市議会に提出される。比田勝市長は「議会での議論がある中、先走ったことは言えない」として、どう対応するかを明確にしなかったが、「(議会が)いずれの判断であれ、最終的には私は私の判断をせざるを得ない」と述べた。 文献調査は2年程度で、受け入れた自治体などには最大20億円が国から交付される。以降は概要調査(4年程度)、精密調査(14年程度)と続く。比田勝市長は「文

    核ごみ最終処分場調査 市長が改めて懸念表明 長崎県対馬市 | 長崎新聞
  • マイナ保険証 加入確認できず全額自己負担 全国で393件 | 毎日新聞

    健康保険証とマイナンバーカードが一体化した「マイナ保険証」のオンライン確認システムで誤登録などが相次いでいる問題を受けて、全国保険医団体連合会(保団連)は31日、全国の医療機関から報告されたトラブル事例の詳細を明らかにした。保険に加入しているとの資格情報が確認できず、窓口で医療費が全額負担となったケースは393件あった。 調査は、保団連に所属する医療機関を対象に実施。31日の中間時点で2997カ所から回答を得た。

    マイナ保険証 加入確認できず全額自己負担 全国で393件 | 毎日新聞
  • 世界はゆっくりと良くなっている 日本の年齢別がん死亡率の推移 - NATROMのブログ

    において、がんは死因順位の第1位である。がんにかかる人やがんで死ぬ人をゼロにすることはできないが、医学は進歩し、予防法も治療法も改善している。全世界でも日でも、年齢別がん死亡率や年齢調整がん死亡率は徐々に減少している。ここでは日の年齢別がん死亡率の推移をグラフで紹介しよう。引用はすべて■Cancer Over Timeから。 日の小児のがん死亡率は減少している すべてのがんの死亡率でみると、日の小児(0歳~14歳)のがん死亡率は、男女ともに1970年ごろをピークに、以降は減少し続けている。小児には白血病やリンパ腫などの血液系の悪性腫瘍が多い。これらのがんに対する化学療法(抗がん剤治療)は大きく進歩している。 日の0~14歳の全がん粗死亡率(10万人年あたり)の推移、男女のAYA世代のがん死亡率は減少している AYA世代とはAdolescent and Young Adu

    世界はゆっくりと良くなっている 日本の年齢別がん死亡率の推移 - NATROMのブログ
    atahara
    atahara 2023/06/01
    「日本を含め、世界的に年齢調整がん死亡率は減少している 各年齢層ではがん死亡率は減少しているが、それ以上に高齢者層が増えているため、全年齢を合わせた日本のがん粗死亡率は上昇している。」