タグ

2018年1月1日のブックマーク (4件)

  • 地方の田舎者が東京に一年住んでわかったこと - そーだいなるらくがき帳

    生まれも育ちも広島県民の僕が今年から東京に出てきたわかったこと。 今後、誰かが東京に出てくる所の参考になればと思う。 住居費は広島市内の2倍くらいで考えた方がいい。 部屋の広さ、利便性や綺麗さが同じくらいなら今住んでる地域の2倍位掛かると思っていい。 広島の通りや駅前に住んでます!って人でも1.5倍くらい考えておく必要がある。 ちなみに2LDKくらいまでは選択肢がそれなりにあるけど3LDK以上は当に選択肢が限られる。 これなら住宅ローン払った方いいのでは?ってなる気持ちもわかるが買うにも不動産は全部高い。 それこそマンション1部屋が地方の一軒家の2倍する。 東京の不動産は高い… ちなみに引っ越す時に自分が気にしたことは下記のリンクの通り。 soudai.hatenablog.com 交通手段はバスが便利 都内のバスは一律210円で前払いってシステム。 これが便利なので無理に駅近に住まな

    地方の田舎者が東京に一年住んでわかったこと - そーだいなるらくがき帳
    atama_ii
    atama_ii 2018/01/01
    居酒屋そうなの!?地方の居酒屋は予約しないとマトモなものが食べられないイメージ。すごく流行ってる店はそんなことないけど、そういう店は少ないので混んでてフラッと入れないし。
  • スマートホーム×DIY 実践と展望 〜 1. 賃貸DIYでつくる住みよい部屋 - くらげだらけ

    東京に引越してきた最初に借りた部屋は、仕事から帰って寝るだけの部屋で決して住みよいと思えるようなところではありませんでした。それからと言うもの、少しでも住みやすい部屋というのを引越しの度に考えています。 以前住んでいた部屋でも一応テーマを持って住みやすい部屋というのを考えていましたが、そこでの反省点や生活環境の変化なども合わせて、最近引っ越した今の自宅でも新たなテーマを持って少しでも住みよい部屋というのを考えカスタマイズしていっています。 前回は基的に椅子は置かず、和室もあり、布団で寝るというカタチでモノをあまり置かないようにして部屋を広く使えるようにし、くつろぎやすい部屋というのを目指していました。 その時の反省点としては、ゴロゴロとくつろぎやすくしすぎたところだなと思っています。自宅で仕事や作業をすることも増えて、もう少し規律をもってだらけないように過ごせるようにしたほうが良いなぁと

    スマートホーム×DIY 実践と展望 〜 1. 賃貸DIYでつくる住みよい部屋 - くらげだらけ
    atama_ii
    atama_ii 2018/01/01
    寝る場所選ぶけど、かっこいいなあ
  • 帰省する度に両親から外見をdisられるので、ある日『毎回外見に文句言われると帰省したくなくなる』と言ったら驚いた顔をされた

    目黒 @nokolover 実家に帰る度に両両親に外見をdisられるのである日ポロリと母に「帰省のたびに外見に文句言われると帰省したくなくなる」と言ったところ驚いた顔をされたしその後定例のようにdis入れてきた父をアワアワしながら止めてるの見てこの人私が言うまで私が何も感じてないと思ってたのかと驚いた。 2017-12-29 14:06:38

    帰省する度に両親から外見をdisられるので、ある日『毎回外見に文句言われると帰省したくなくなる』と言ったら驚いた顔をされた
    atama_ii
    atama_ii 2018/01/01
    嫌いなら付き合わなくても構わないこと知ると楽チン。
  • 2017年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    2017年の締めくくりに、温泉ブログらしい記事を書くことにした このブログはもともと「温泉のきろく」という名前で、宿泊した温泉宿の記録だけを書いていたのですが、いつの間にか登山やグルメ系の記事も増え、2016年の9月にブログタイトルを「山と温泉のきろく」に変更することに。それから、気がつけば1年以上の時が経過しました。 登山に関連した記事のほうが反響が大きいこともあり、2017年は山絡みの記事を多めに更新した1年でした。相変わらず温泉宿に泊まってはいたのですけど、更新が後回しになりがちで、気がつくと宿泊記録が書けていない宿がいくつもある! 宿泊記録は追って更新するつもりではありますが、2017年に泊まって「これはすばらしく良かった!」と思う宿は記憶が新しいうちに皆様にお伝えしたい!というわけで1年の締めくくりに、おすすめ宿ランキングを作ってみることにしました。 2017年の締めくくりに、温

    2017年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    atama_ii
    atama_ii 2018/01/01