タグ

2014年8月12日のブックマーク (3件)

  • 実録!私が見てきたデータセンター

    実録!私が見てきたデータセンター Presentation Transcript なんか今日はソフトの 話ばかりみたいだけど それだけが コンピュータ業界 じゃない みんなあんまり 行ったことが なさそうな データセンターの 話をしよう 実録! 私が見てきた データセンター ! @unsui_hoehoe ! ■経歴 ・どこぞやの大学の 農学部 出身 ・某企業で米の乾燥施設とか家畜のウ○コをかき混ぜる プラントの実験(昼カレー)な正社員に ・その後フリーターを経て北陸先端科学技術大学院大学 (JAIST)の修士課程(情報科学研究科)に入院 ・無事に退院して某SIer子会社にてインフラ系やってる ・だいたいLinuxがらみ ・なのでいろんなデータセンターとかお客様の電算室とか出 入りしてた @unsui_hoehoe うんすい (0x25歳の若者) みんなが想像する データセンターって

    実録!私が見てきたデータセンター
    atauky
    atauky 2014/08/12
    わかるわあ…なお、神田明神のITお守りは愛用しておりますが、効果のほどは…助けて将門公!
  • 「自分でやったほうが早い」でチームは滅ぶ | サイボウズ式

    【サイボウズ式編集部より】 この「ブロガーズ・コラム」は、著名ブロガーをサイボウズの外部から招いて、チームワークに関するコラムを執筆いただいています。今回は、脱社畜ブログの日野瑛太郎さんによる「仕事の任せ方、頼み方」について。 「人に何か仕事を頼む」という行為は、とても面倒くさいものです。 誰かに仕事を頼む以上、最低限どんな仕事をやってほしいのか説明をしなければなりません。「アレやっておいて」で済む相手であればいいですが、相手がまったくその仕事に通じていない場合は、説明だけでかなりの時間が取られてしまいます。仕事を依頼した後も、質問に答えたり、仕事の結果をチェックしたり、やることは意外と多くあります。 このような状況から、人に任せるのではなく「もう自分でやったほうが早い」と思ってしまうのはある意味では当然です。この考え方は、短期的には正しいと言えるでしょう。納期がピンチだという時に、悠長に

    「自分でやったほうが早い」でチームは滅ぶ | サイボウズ式
    atauky
    atauky 2014/08/12
    「優秀」だと、これに気づくタイミングが遅れて、ドーン。というパターンは何度も見た。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「結局、前科がつきました」SNSでの誹謗中傷、被害者が気出すとどうなる? 身元すぐ判明→賠償拒否→告訴→罰金刑

    47NEWS(よんななニュース)
    atauky
    atauky 2014/08/12
    何度も言うように「レット・イット・ゴー~ありのままで~」は、ひきこもりの歌だからね!めざせ自宅警備員!