2024年12月26日のブックマーク (3件)

  • 午前中に読み始めたら午後には設計が上達してしまった! - 『Tidy First?』を読んだ - Mitsuyuki.Shiiba

    私の目標は、読者が午前中に書を読み始めたら、午後には設計が上達していることだ。 当にそのとおりだった。読んでる途中で既に自分の設計に対する考えが良い方向に変わってると感じた。とても良かった。おすすめです。 『Tidy First?』 をいただいて読んだ。昨日(2024年12月25日)発売。英語版が2023年11月28日発売だから、たった1年で日語版が出たということだな。うれしい!はやい!ありがたい! ソフトウェア設計に焦点を当てたシリーズの最初の1冊ということで、サブタイトルに「個人で実践する経験主義的ソフトウェア設計」とあるように、1人でできる種類のソフトウェア設計について書かれている。続刊ではチームについての話になる予定のようで、それも今から楽しみ。 2周読んだ なんとなく2周読もうと思ってそうした。 1周目は細かい部分は気にせずにざーっと1,2時間くらいで読んだ。全体的にどうい

    午前中に読み始めたら午後には設計が上達してしまった! - 『Tidy First?』を読んだ - Mitsuyuki.Shiiba
    atico
    atico 2024/12/26
    XPやテスト駆動開発でお馴染みのケントベックだ。"僕は、偉大なプログラマなんかじゃない。偉大な習慣を身につけたプログラマなんだ。"
  • 東北電力、生成AI向けGPUをクラウドで提供 2社と提携 - 日本経済新聞

    東北電力は生成AI人工知能)の開発・利用に必要な画像処理半導体(GPU)をクラウド経由で使える環境を提供するサービスを始めると発表した。GPUを搭載したコンテナ型のデータセンターを通じ、2025年3月までのサービス開始をめざす。コンテナ型データセンターの設計やGPUのクラウドサービスに知見のあるゲットワークス(さいたま市)、コンテ

    東北電力、生成AI向けGPUをクラウドで提供 2社と提携 - 日本経済新聞
    atico
    atico 2024/12/26
    なるほど。発電所のそばにデータセンターをつくれば、送電ロスが無くせる。生成AIの学習処理に電力がめっちゃ必要だけど、必要なのは処理結果だけなので効率がいい。深夜などの需要がない時間も活用できる。
  • プロと読み解くRuby 3.4 NEWS - STORES Product Blog

    プロと読み解くRuby 3.4 NEWS テクノロジー部門技術基盤グループの笹田(ko1)と遠藤(mame)です。Ruby (MRI: Matz Ruby Implementation、いわゆる ruby コマンド) の開発をしています。お金をもらって Ruby を開発しているのでプロの Ruby コミッタです。 日 12/25 に、恒例のクリスマスリリースとして、Ruby 3.4.0 がリリースされました(Ruby 3.4.0 リリース )。今年も STORES Product Blog にて Ruby 3.4 の NEWS.md ファイルの解説をします(ちなみに、STORES Advent Calendar 2024 の記事になります。他も読んでね)。NEWS ファイルとは何か、は以前の記事を見てください。 プロと読み解く Ruby 2.6 NEWS ファイル - クックパッド開発者

    プロと読み解くRuby 3.4 NEWS - STORES Product Blog
    atico
    atico 2024/12/26
    stringがデフォルトで非破壊になるなら、symbol無くして欲しい。文字列とsymbolの取り扱いミスが稀によくある。