タグ

2010年11月4日のブックマーク (8件)

  • 順番に並ぶことができない老人たち

    平日の昼間にバス停に並ぶと信じがたい光景を目にする。 バス停でバス待ちをする私の前に一人の老人が並んでいた。わたしの後ろには既にたくさんの人たちが並んでいる。 私の前の老人のところに、別の老人(知り合い同士なようだ)が「あらーこんにちは」と駆け寄ってきて、話を始めた。二人ともそのまま話を続け、そのまま到着したバスに乗り込もうとした。 私は後からきたほうのかたに声をかけ「もしもし、順番は守ったほうがいいですよ。後ろに人がたくさんならんでいますから」と言ったが、そのお二人は、何言ってるんだこいつ、と言わんばかりの態度でバスに乗り込んでいった。その後も「なんなんでしょうねあれは」「いやですわねえ」的なことを二人で話していた。 それはこっちのセリフなんだけどな。 これは、その日だけたまたまバス待ちの順番を守らないご老人がいた、という話ではない。「公共マナーのなっていないご老人」は結構な頻度で見かけ

    順番に並ぶことができない老人たち
    atoh
    atoh 2010/11/04
    マナー違反だと単純に言い切れるか。その年代だと"それはあり"と思ってる可能性高し。エスカレーターの立ち位置が阪神地区とそれ以外で違いがあるくらいなんだから。ルールと違ってマナーは混在しうる性質のものだ。
  • 「宇宙ホログラム説」、超高精度の時計で検証へ | WIRED VISION

    前の記事 モバイル・ネットワークとEVを統合、日産の新コンセプト 「宇宙ホログラム説」、超高精度の時計で検証へ 2010年11月 4日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Dave Mosher われわれの存在は、超高解像度の3D映像のようなものであり、有限の帯域幅で「コーディング」することが可能なのかもしれない。そして、われわれの愛するおなじみの3次元は、2次元での情報をホログラムのように投影したものにすぎないのかもしれない。 この仮説[「宇宙のホログラフィック原理」]を検証するべく、100万ドルを投じた実験が行なわれようとしている。米国イリノイ州にある米フェルミ国立加速器研究所で実験設備が建設中であり、来年中に、世界最高精度の「時計」を2台用いた実験が行なわれる予定だ。 フェルミ研究所の素粒子宇宙物理学者Craig Hogan

    atoh
    atoh 2010/11/04
  • 露大統領、国後に続き「しょこたん訪問も」─アニオタか - bogusnews

    ロシアのラブロフ外相は2日に記者会見を開き、先日北方領土の国後島を電撃訪問して日を震撼させたメドベージェフ大統領が 「国後だけでなく、しょこたんにも訪問する」 予定があることを明らかにした。突然のしょこたんへのアピールに、関係者はどういうことなのか首をかしげるばかりだ。 北方領土はおよそ国後・択捉・歯舞・色丹からなる島々だが、外相の説明によれば大統領は「歯舞のあと、さらにしょこたんにも行きたい」と述べたという。しょこたんと言えば、日ではおなじみのアイドルでアニメソングなどを歌い、2次元オタクや2ちゃんねらーなどから絶大な支持を得ている人物。 ロシアの首脳がしょこたんを訪問するのは、もちろんこれが初めて。突然のしょこたんファンカミングアウトに、北方領土元住民らは 「アニオタかよ。ギザキモス」 と怒りを隠せず、さらに反発を強めている。 いっぽうで大統領の深慮遠謀を指摘する識者もいる。「しょ

    露大統領、国後に続き「しょこたん訪問も」─アニオタか - bogusnews
    atoh
    atoh 2010/11/04
    もしかしてメドベージェフさん、まだ麻生さんが総理だと思ってんじゃないの。
  • 図工の時間は楽しかったですか? - ohnosakiko’s blog

    (※追記あり) Togetter - 「「絵の描き方」を習った覚えがないよ」 はてなブックマーク - Togetter - 「「絵の描き方」を習った覚えがないよ」 はてなブックマーク - はてなブックマーク - Togetter - 「「絵の描き方」を習った覚えがないよ」 はてなブックマーク - はてなブックマーク - はてなブックマーク - Togetter - 「「絵の描き方」を習った覚えがないよ」 はてなブックマーク - はてなブックマーク - はてなブックマーク - はてなブックマーク - Togetter - 「「絵の描き方」を習った覚えがないよ」 義務教育の図画工作、美術の時間に絵の描き方を習っていないという話は最初の方だけで、途中から学校教育全体の話になっていたが、ブックマークコメントは「絵の描き方教わったよ」「教わってないよ」話が多く、そのせいかブクマが伸びた。 「絵の描き

    図工の時間は楽しかったですか? - ohnosakiko’s blog
    atoh
    atoh 2010/11/04
    自身の英語能力を鑑みるに”学校で習ったから習得できる”とはつゆほども思ってないので、あの議論にはあんまり興味がわかなかった。/しかし、基礎でそんなに時間かかるとは。/あー、回答も『たぶん楽しかった。』
  • はてぶの「GN-000」というタグがうざすぎる

    最近、はてなブックマークに 「GN-000」というタグがいたるところにつけられてる。 id:AzureStone が、つかっているらしいんだけど うざすぎる。 ブクマは自動でつけて、 タグも自動でつけてるらしいのだけど ブックマークしようとすると タグのところに、毎回 「GN-000」 という、タグがでてきてうざすぎる。 これ応用すると、ブックマークにわけわからん 記号がたくさん表示されてしまうことになるんじゃないか。 はてなが対応するか、id:AzureStoneが対応するか どっちでもいいが、ブックマークするときに 「GN-000」というタグが 表示されてしまうのは、なんとかしてほしい。 うざすぎる!!!!!

    はてぶの「GN-000」というタグがうざすぎる
    atoh
    atoh 2010/11/04
    これにGN-000タグをつけるのは意地悪じゃない?/皆がわけもわからないままこのタグを使い出したらまずいと思うが、現状で何が弊害なのかもひとつピンとこない。おすすめタグ抽出のロジックを変えるのは有りだと思う。
  • 【苦行】逸見さんの妻 晴恵さん、夫が死んでからは借金5億円返済とがん闘病で人生を終える:remix2ch Blog

    2010年10月31日 【苦行】逸見さんの 晴恵さん、夫が死んでからは借金5億円返済とがん闘病で人生を終える 1 : にっくん(関西地方) :2010/10/31(日) 15:27:22.11 ID:D+Fs5Lgm0 フリーアナウンサーの故・逸見政孝さん(享年48)の・晴恵さんが、 10月21日に肺胞蛋白症でこの世を去った。61歳だった。  「最後は自宅から送り出されたい…家をよろしくね」 晴恵さんは病床で家族にそう伝え続けていたという。 彼女が死ぬ間際までこだわったこの自宅が完成したのは1992年10月。 しかしその3か月後、翌年1月に逸見政孝さんの胃がんが発覚する。 そしてその年の12月25日、夢の新居に1年も暮らすことのないまま、逸見さんは息を引き取った。  晴恵さんに残されたのは21才と18才、まだ学生のふたりの子供と12億円の借金だった。 生命保険や預貯金をかき集めて7億円

  • stakilog » (28回目)1000ブクマ以上のブクマユーザーの被スター数を調べてみた

    ※各月の同記事(古くなってからアクセスした人はこちらもチェックしてみて下さい) あついすな…。 で、いつものです。 ウチで用意した物 制限事項:(←過去のExcel集計データの話です。CSVは正常)←一部の月ではCSVも 大文字小文字違いユーザー名の人のデータが不正です 過去データでは’主に’どちらかに上書きされてしまっています(正しい月もある)。2008年10月からは多分だいじょうぶ。 ファイル: star_research_201007.zip(今月のブツ) Excel 付きの2009年3月のブツ(参考) 集計スクリプト irons さんのデータのスナップショット: 100731_hatebu_public_user_list2.zip(今月のブツ) 100630_hatebu_public_user_list2.zip 100531_hatebu_public_user_list2

  • インパール情報戦2〜英国情報部をも泣かせた日本の戦略決定のあり方〜 - そっと××

    先の記事では、インパール作戦の決定において日のトップが情報を軽視していたことを示すエピソードを紹介しました。 インパール情報戦〜その時、日米首脳を決断させたもの〜 - そっと×× 下から上がってくる情報に耳を貸さないトップの存在は、味方泣かせです。しかし皮肉なことに、それは同時に敵の情報機関泣かせでもありました。 と言うのは、そのような相手には欺瞞工作が役に立たないからです。すなわち、敵の情報機関が欺瞞工作として一生懸命にニセの情報を流します。そして、この謀略に見事に釣られた相手の諜報機関が「貴重な情報」として「ニセ情報」を上層部に報告したとします。ところが、トップがもともと現場から上がってくる情報に見向きもしない場合、「ニセ情報」は戦略決定には全く影響を与えることができないからです。 実際、太平洋戦争で東南アジア方面で対日情報戦を行っていた英国情報機関の報告に、情報を軽視する日戦争

    インパール情報戦2〜英国情報部をも泣かせた日本の戦略決定のあり方〜 - そっと××
    atoh
    atoh 2010/11/04
    無敵艦隊を破ったエゲレス軍も、日本軍の無敵判断には苦戦したらしい。/うーん、維新の時とか丁丁発止であれこれやってたんじゃないかと思うんだがなぁ。