タグ

2011年11月1日のブックマーク (13件)

  • テクノロジー : 日経電子版

    駅や野球場、高速で移動する新幹線の車内――。人が集まり、動くところに高速通信のビジネスチャンスがある。通信大手は鉄道会社などと需要喚起に挑む。 ■時速100キロの電車に8K映像 「デ…続き 時速500キロで途切れない 光ファイバー無線の仕組み [有料会員限定] 災害に強い通信へ 途切れぬスマホが命綱 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    atoh
    atoh 2011/11/01
    DEC、何もかもみな懐かしい。
  • 佐藤かよがハロウィンコスプレですっぴんを公開 これはアカン : 【2ch】コピペ情報局

    2011年11月01日09:08 芸能ニュース コメント( 1 ) 佐藤かよがハロウィンコスプレですっぴんを公開 これはアカン Tweet 1:名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/10/31(月) 22:19:50.90 ID:+pAqGNoK0 佐藤かよ、すっぴんでハロウィンコスプレをエンジョイ 人気モデルの佐藤かよが、29日に開催された新木場・agehaのハロウィンパーティーに来場。その模様をブログでレポートしている。 親友・菜々緒と共にパーティーに参加した佐藤かよは、すっぴん×パーカー×デニムというラフな装い。当初は仮装するつもりがなかったという彼女だが、菜々緒のスタイリストが持っていた衣装に袖を通しパーティーをエンジョイしたようだ。 仮装した菜々緒と2人で写真におさまる佐藤かよは、ナチュラルなすっぴんでありながらブラックのゴージャスドレスを見事に着こなし。「ちゃっか

    atoh
    atoh 2011/11/01
  • 映画の著作権侵害による日本経済の損失は564億円

    国際映画著作権協会(JIMCA)の発表によると、映画の著作権侵害によって日経済全体が受けた損失は564億円に上り、映画産業界だけでも年間235億円の損失が発生しているそうです。これは調査会社IpsosとOxford Economicsによる共同調査の結果を受けたもの。 日国際映画著作権協会 / JIMCA / 映画の著作権侵害で日経済に564億円の損失 ◆調査対象 今回の調査の対象は日の生産年齢人口(15歳から64歳)に該当するインターネットユーザー3000名。期間としては2009年第4四半期から2010年第3四半期までのデータということになります。 ◆著作権侵害の定義 こういった調査が行われるときに、まず気になるのは、どういった行為が著作権侵害に当たるのかということ。 今回は、ダウンロードやストリーミング、ファイルをデジタル転送するといったデジタル侵害、海賊版やコピーしたDV

    映画の著作権侵害による日本経済の損失は564億円
    atoh
    atoh 2011/11/01
    「関与した人の35%は「海賊版がなければ正規版を買っていた」と回答しています。」みえっぱりが35%もいることにびっくりだな。
  • 「魔法少女まどか☆マギカ」 第32回SF大賞候補作にノミネート なぜSF?

    65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/31(月) 12:44:06.34 ID:WdRgCFZV0 http://sfwj.jp/list.html 第32回SF大賞候補作 『ダイナミックフィギュア』  三島浩司(早川書房) 『華竜の宮』         上田早夕里(早川書房) 『希望』           瀬名秀明(早川書房) 『近代日奇想小説史 明治篇』横田順彌(ピラールプレス) 『魔法少女まどか☆マギカ』  原作:Magica Quartet、脚:虚淵玄、監督:新房昭之(作品タイトル順) 選考は上記五作にて行われます。 ちょっと鳥肌がたったほむ 続きを読む

    atoh
    atoh 2011/11/01
  • 常識的に考えた : 【毎日新聞】 「日本のアニメが強調する友情や助け合いの大切さは、我々の価値観にも合う」 ~中東で日本アニメ人気拡大 - ライブドアブログ

    【毎日新聞】 「日のアニメが強調する友情や助け合いの大切さは、我々の価値観にも合う」 ~中東で日アニメ人気拡大 1:有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★ 2011/10/31(月) 11:20:56.89 ID:???0 民主化騒乱に揺れる「アラブ最貧国」イエメンの首都サヌア。 その一角で日アニメのCDを販売する「アラブ・アニメーションズ」が営業している。 オサマ・ハティーブ店長(31)によると、「ワンピース」など日でも人気の作品 約150タイトルをそろえる。売り上げは順調に伸びており、 今年1月に支店をオープンしたほどだ。 日のアニメや漫画は世界で高い評価を受ける。中東でも、 人口の過半数を占める20代以下の若者を中心に、熱心なファンが増えている。 衛星テレビやインターネットの発達で裾野が広がった。日貿易振興機構の アニメ・ゲーム市場調査(10

    atoh
    atoh 2011/11/01
  • 編集者の日々の泡:出版社「悪者説」から、とりあえず初歩的な誤解ベースだけ書いとこうかな

    2011年10月31日 出版社「悪者説」から、とりあえず初歩的な誤解ベースだけ書いとこうかな Tweet 「アマゾンが売上の過半を抜く上に著者から著作権を離脱させろとかなんとか」というblogos衝撃記事に関して土曜25時くらいに記事を上げたが、ここ数回のエントリー同様、そちらもけっこうソーシャルで反響をいただいた。 ソーシャルでの反響であるので、さまざまな視点や立場からご意見をいただく。すごく参考になるし楽しい。 たとえば「 “出版社なければもなし”という議論の方向だったら、ちょっと違う時代に入っているのだと思う。」というツイート。そりゃそうだ。 テンプレ判型に押し込むだけならamazonだろうがどこだろうが電子書店側で簡単に作業できるはず。あとはたとえば売れる内容への助言や編集とかタイトル付けといった「編集のプロ」的部分をどこが持つかさえ解決できれば、出版社いらんね別に。電子書店はこ

    atoh
    atoh 2011/11/01
  • 大学に4年間通っていたらいつの間にか360万円の借金を背負ってた - coconutsfine's blog

    追記 現時点で書類には3%って書いてあるけれど、それは最大の場合で記されているだけで、実際は経済状況によって変わるらしいです。 奨学金ヤバい。学費と生活費のために2回生の頃から月々10万の奨学金をもらっていたのだけれど、それの返済書類をみて寒気がした。 おれの大学は私立でも高額の学費をとるところで、それは諦めているんだけど、その学費を払いつつ生活するには奨学金を貰わないとやっていけない。俺の場合が月々10万。そして溜まりに溜まって3年分360万円。何がやばいって、これが有利子であることで、年間3%の利子がつく。 返済書類には「月々2万でいいよ」みたいなこと書いているけど、360万の3%だと年間10万8000円の利子がつくので、毎月2万円を必死に払ってもたったの1万2000円しか返せてない。それで20年間延々と払わなければいけないらしい。利子だけで124万4592円。あほか。 月々15万くら

    大学に4年間通っていたらいつの間にか360万円の借金を背負ってた - coconutsfine's blog
    atoh
    atoh 2011/11/01
    「奨学金をもらっていた」大学生にもなって、金を借りてるのか貰ってるのかの区別もつかんような奴に奨学金を出すのはやめた方がいいんじゃないか。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    atoh
    atoh 2011/11/01
  • 空海ゆかりの井戸初公開 きょうから一般にも 京都・大覚寺門跡 - MSN産経ニュース

    旧嵯峨御所として知られる真言宗大覚寺派の大山、大覚寺門跡(京都市右京区)で31日、約1200年前に造られた弘法大師・空海ゆかりの「閼伽井(あかい)」が関係者に初公開された。11月1日から12月4日まで一般公開される。                   ◇ 閼伽は、仏前などに供養される霊験あらたかな水のこと。寺の前身となる離宮だった平安時代に、嵯峨天皇と親交を深めた空海が嵯峨院持仏堂「五覚院」を建立。その際に掘った井戸が閼伽井と伝えられている。 平成7年の阪神大震災までは修行僧がお清めに使っていたが、震災以降は水量が減少。電動ポンプで水をくみ上げている都合で、通年公開は難しいが、秋の観光シーズンに合わせて初めて公開することにした。 31日は安全祈願法会が営まれたあと、関係者が実際に手をひたすなどした。同寺の服部精村執行(しぎょう)は「水の御利益(ごりやく)をいただいて心の中まで清めてもら

  • 「日本SF大賞」の大賞候補作に、なぜか『まどか☆マギカ』 : はちま起稿

    863 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2011/10/31(月) 14:35:25.03 ID:ov7erzNn0 [5/5] 第32回SF大賞候補作 『ダイナミックフィギュア』       三島浩司(早川書房) 『華竜の宮』               上田早夕里(早川書房) 『希望』                  瀬名秀明(早川書房) 『近代日奇想小説史 明治篇』   横田順彌(ピラールプレス) 『魔法少女まどか☆マギカ』     原作:Magica Quartet、脚:虚淵玄、監督:新房昭之 (作品タイトル順) 選考は上記五作にて行われます。 876 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2011/10/31(月) 14:36:26.88 ID:hGwPQbTr0 [3/3] SFオワタ 877 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2011/10/3

    atoh
    atoh 2011/11/01
    とりあえず『日本SF大賞』は『星雲賞』とちゃうから。/エヴァの前に『ガメラ2』が受賞してる。/門外漢には”sense of wonder”ってのはわかんないよね。
  • なぜ絶版本が電子書籍になりにくいのか? - さぼり記

    「なぜ絶版電子書籍になりにくいのか?」 このエントリーに色々追加した内容がkindleになりました(というか、2013年3月からなりつつあるところ)。 2011年から2013年までの間に進んだ変化なども盛り込んで進化した内容に! でもなんか、言ってることは前とあんまり変わんねえ!という気もするような。 それだけ電子書籍を巡る状況ってのは、停滞してるのだろうか? いや! というわけで、解決策なんかも示していく方針です。 第一巻、99円です。ちょっとお試しを。 なぜ絶版電子書籍になりにくいのか?(Kindle) \99 加藤一(AZUKI)著 今週は電子書籍シンポ週間(主にTwitterで)。 「絶版になった旧刊こそ、電子書籍にしてほしい」 これは電子書籍にもっとも大きく期待されるところで、旧刊蔵書を電子書籍化できたらどんなにか……というのは深く深く賛同する。 一方で、旧刊は電子書

    なぜ絶版本が電子書籍になりにくいのか? - さぼり記
    atoh
    atoh 2011/11/01
    「ボランティアにタダ働きをさせるわけにはいかなくなる。」そういうもんなの?”俺がもう一度読みたいあの本のデータ化ならよろこんでやるよ!”とか”その分の金は出す”って人はいないの?ただのお客様なん?
  • 月刊アスキー(ascii):年間1000億円をたたき出すガンダムという巨大ビジネス

    好きなものは空と緑とS2000とガンダムとラジコン・ミニ四駆、Perfume(かしゆか)。ときどき子育てとキャンプ。 かなり煽りっぽいタイトルの付け方ですが内容は非常に濃く、ページも多く割かれていました。 ガンダムに興味がある人、巨大ビジネスに興味がある人、1000億円稼ぎたい人は必見です。 目次は以下。「ネットでちょい読み」で垣間見することができます。 ガンダムという巨大ビジネス ●Contents ・コンテンツ長寿化のカギ 「必然」+「努力」で巨大市場を創造したバンダイ ガンダムビジネスの「今日」、そして「今後」をよくまとめた記事で、マ・クベ風にいえば 「フフフ、バンダイはあと10年戦える」 わけです。 しかしながらどうやって1000億円ビジネスになったかという分析である「コンテンツ長寿化のカギ」についてはちょいと疑問符が。 (以下、超長文です。心して続きを読んで下さい) 分析によると

    月刊アスキー(ascii):年間1000億円をたたき出すガンダムという巨大ビジネス
    atoh
    atoh 2011/11/01
  • PC

    認定整備済みパソコンの研究 おなじみのアップル「認定整備済製品」、品ぞろえが多くアクセサリー類も取り扱う 2024.02.14

    PC