タグ

2015年8月6日のブックマーク (9件)

  • 結婚して家事が一人分が二人分になったってだけでなんでこんなに負担が増したのかずっと不思議だった

    結婚して家事が一人分が二人分になったってだけでなんでこんなに負担が増したのかずっと不思議だったんだけど、このエントリのブコメがズバリ答えだった。 はてなブックマーク - 「察して欲しい」という、原始的な欲求 雑誌VERYの広告から - スズコ、考える。 生活に関する身の回りのことを一人で暮らしてたらわかるはずなのに、なぜ夫婦で暮らすと口に出さなくては気づけなくなるのか。そこが察するのが苦手な人の甘えだと思う。 男女の「役割」がそうなってしまう社会への苛立ちとその社会を是としているどころかむしろ(無意識にも)当たり前と思っている旦那への苛立ちだろうな。。 これな。旦那は多分、自分では意識してないと思うけど、私がいることで「一人暮らししていた時には気にしていたこと」に無頓着になったんだと思う。エントリは「察して欲しいっていうけど、他人だから察することができないのは当たり前」みたいな話だけど、そ

    結婚して家事が一人分が二人分になったってだけでなんでこんなに負担が増したのかずっと不思議だった
    atoh
    atoh 2015/08/06
    「どうしていい大人が、結婚した途端に「でっかい長男」になるんだろう。」独身時代も実家に帰ればそうなってたことぐらい察したらいいと思うのだが。
  • 箸が最高だという話

    原始、人類は一の棒を突き刺すところからスタートし、そこから派生する行為として「掬う」ためにスプーンを発想。また「刺す」の延長としてフォークを発想したのだと思う。 しかし、それらがあれば事足りる筈なのに一定の技術的修練を必要とする「挟む」という別の行為から箸を作り出し、さらにそれをメインの道具として選択、スプーンやフォークに逃げることなく、今日まで箸を使用してきた東アジアの文化はイカレているのではないか。 箸、最高。

    箸が最高だという話
    atoh
    atoh 2015/08/06
    一口で食べられないサイズのジャガイモとかで硬くて箸で小分けにできないときになんともいえない気分になるよ。
  • file:24 「性欲が抑えられない!」:うしじまいい肉にっこり人生相談

    皆様からの質問・相談、ジャンジャンお待ちしております! >>質問・相談の受付はコチラ!<< ――――――――――――――――――――――――――――――

    file:24 「性欲が抑えられない!」:うしじまいい肉にっこり人生相談
  • 【西田宗千佳のRandomTracking】 9月2日スタート! Netflixに日本参入の狙いと戦略を聞く

    【西田宗千佳のRandomTracking】 9月2日スタート! Netflixに日本参入の狙いと戦略を聞く
  • 「エヴァ」コラボのランジェリー登場 レイ、アスカ、マリをイメージ

    「ヱヴァンゲリオン新劇場版」のキャラをイメージしたランジェリーが発売されます。アニメコラボグッズを扱うSuperGroupiesで予約を受け付け中です。 ラインアップは綾波レイ、式波・アスカ・ラングレー、真希波・マリ・イラストリアスの3種。ブラとショーツのセットで各8800円(税別)です。カップはA~F、アンダーは65、70、75。予約は8月23日まで、配送は12月中旬ごろの予定。 綾波レイモデル 綾波レイをイメージした配色で、ロンギヌスの槍の総柄レース。綾波レイの髪色をイメージしたレースや大きめのリボンをアクセントに配しています。 式波・アスカ・ラングレーモデル 式波・アスカ・ラングレーをイメージした配色。プラグスーツメインカラーの赤に赤いレースとオレンジのチュールを重ねています。 真希波・マリ・イラストリアスモデル 真希波・マリ・イラストリアスをイメージしたピンクとパープルの配色。差し

    「エヴァ」コラボのランジェリー登場 レイ、アスカ、マリをイメージ
  • 職場の女性に、「髪切った?可愛いね!」と褒めたつもりですが、セクハラと言われました。…

    職場の女性に、「髪切った?可愛いね!」と褒めたつもりですが、セクハラと言われました。 このご時世、このことだけで、セクハラになるのでしょうか…?

    atoh
    atoh 2015/08/06
    いまだにセクハラに対する教育が行き届いてない職場があるんだね。
  • つんく♂『℃-uteのメンバーへ。』

    10周年のおめでとう。 そして横浜アリーナでのライブ頑張って。 結成してもう10年ですね。 早いですね。 君たちと出会った頃はほとんどが小学生。 きっと何が何やら分からないままにレコーディングし、ダンスし、歌って来たと思います。 でも、何も分からないところから始まれたからここまで来れたんだと思います。 そしていつの間にか成人していくメンバー。 みんな言う事も立派になって、時の流れを感じますが、でも、歌い方やダンスの癖って最初の頃と基的に変わらないので、そんな姿をみて「なるほどなぁ」って思ってしまいます。 だから選んだんだろうなって。 みんなは「アイドル」って言葉に勝手に縛られているかもしれません。 ダンスの事、衣装の事、髪型、メイク、など、人から見られる事がすごく気になるところだと思いますが、みなさんは歌手。 唄に説得力さえあれば、他は何も気にすることなんてないんだから。 とにかく、唄を

    つんく♂『℃-uteのメンバーへ。』
  • 本当にあった怖い話「不思議なサービスのある図書館」

    今からお話することは、この夏に私が体験したお話です。 私は基インドア派なのですが、夏ということもあり最近はサーフィンをするようになったんです。徐々についていく筋肉や黒くなっていく肌に、我ながら健やかさを感じたものです。 その日もサーフィンは満喫できたのですが、帰路の途中に雲行きが怪しくなってきました。天気予報を見逃したことを後悔しながら、私は自転車を漕ぐスピードを少しだけ速めます。しかし、その甲斐も空しく、家まであと半分くらいの距離まで到達した頃に、雨は降り出してしまいました。 「くそっ、徐行じゃなきゃ間に合ったかもしれないな」 雨は徐々に勢いを増し、着ていた服や荷物がびしょ濡れになるのも時間の問題でした。 「こりゃズブ濡れ覚悟で帰るしかないか」 諦めかけていたとき、建物が眼に映りました。公共施設でしょうか。そこに建物があるだなんて普段は気にも止めていませんでしたが、渡りの船とはこのこと

    本当にあった怖い話「不思議なサービスのある図書館」
  • 「表現者よ、声を上げるより、やることがあるだろう」って気持ちは、そんなにまでして潰したいことですか?

    小池一夫 @koikekazuo 何かを表現する時に、「きっとこンな反発が来るンだろうな」と想定して、それに対応した言い訳を表現に折り込んだ時点で、それは己の表現ではない。表現者として一番恐ろしいのは、自分の表現を好きでいてくれる人の事よりも、自分の事が嫌いな人間の存在を、始終考えてしまう癖が付く事である。 2015-07-28 15:04:40 渡辺謙 @harryken311 一人も兵士が戦死しないで70年を過ごしてきたこの国。どんな経緯で出来た憲法であれ僕は世界に誇れると思う、戦争はしないんだと!複雑で利害が異なる隣国とも、ポケットに忍ばせた拳や石ころよりも最大の抑止力は友人であることだと思う。その為に僕は世界に友人を増やしたい。絵空事と笑われても。 2015-08-01 10:13:42

    「表現者よ、声を上げるより、やることがあるだろう」って気持ちは、そんなにまでして潰したいことですか?