タグ

2019年4月15日のブックマーク (27件)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    atoh
    atoh 2019/04/15
    「ネット世論」とやらに統一見解があるような物言いにあきれかえって、名札をそんな人たちが入っている箱へ。
  • 「劇場版ウルトラマンR/B セレクト!絆のクリスタル」濱田龍臣×潘めぐみ インタビュー - 映画ナタリー 特集・インタビュー

    潘めぐみ 2人だけで取材受けるのって初めてだよね? なんか照れるね(笑)。 濱田龍臣 そうですね(笑)。 潘 さっきの写真撮影のときも、「リクくん、少し背が大きくなった?」と思いながら隣を見てました。 ──今日は「劇場版ウルトラマンR/B セレクト!絆のクリスタル」に関する取材ということで、1つ前のシリーズである「ウルトラマンジード」から映画にゲスト出演しているお二人の話をいろいろ聞かせてください。 濱田 わかりました! オッケーです。 ──映画の話ももちろんですが、ウルトラマンシリーズ全体の作品愛についても聞けたらなと。せっかくウルトラマン好きとして有名なお二人がそろっているので、遠慮せずに全力で、ウルトラマン愛を語ってもらえれば。ネタバレも気にせず。 濱田 僕はただのガチオタですからね(笑)。いやあ、今日は楽しそうですね! 潘 いいですね。仕事であるのをちょっと忘れちゃう感じ。 ──ま

    「劇場版ウルトラマンR/B セレクト!絆のクリスタル」濱田龍臣×潘めぐみ インタビュー - 映画ナタリー 特集・インタビュー
  • ヒロイン「斎王代」に負野李花さん 京都三大祭りの葵祭:朝日新聞デジタル

    京都三大祭りの一つで、5月15日に開かれる「葵祭(あおいまつり)」のヒロインとなる第64代「斎王代(さいおうだい)」に会社員、負野李花(おうのりか)さん(23)=京都市左京区=が選ばれた。葵祭行列保存会が15日、発表した。

    ヒロイン「斎王代」に負野李花さん 京都三大祭りの葵祭:朝日新聞デジタル
    atoh
    atoh 2019/04/15
    これくらいの老舗だと京都ではどの程度のポジションなんだろ。
  • 映画に自信増田さん http://asa10.eiga.com/2019/theater/all/ この中で面白いやつ教えて..

    映画に自信増田さん http://asa10.eiga.com/2019/theater/all/ この中で面白いやつ教えてください スティングとニューシネマパラダイスは観に行きます

    映画に自信増田さん http://asa10.eiga.com/2019/theater/all/ この中で面白いやつ教えて..
    atoh
    atoh 2019/04/15
    「ローマの休日」美しいオードリー・ヘプバーンを大画面で。「七人の侍」普通に面白い。「JAWS/ジョーズ」上映許可滅多におりないらしい。「八甲田山」4Kデジタルリマスター版だとどう見えるのか興味が。
  • 斎藤工「個性が渋滞している現場だった」映画『麻雀放浪記2020』大阪舞台挨拶|ウォーカープラス

    今や250万部を超える阿佐田哲也の大ベストセラー小説麻雀放浪記」。1984年には和田誠監督により映画化され、その大ファンだと公言する斎藤工が10年の歳月を掛け、プロジェクトを発信。内容を一新し「凶悪」(2013年)や「孤狼の血」(2018年)で知られる白石和彌監督がメガホンを取り、35年振りに再映画化。タイトルを『麻雀放浪記2020』とし、4月5日より全国公開されている。公開2日目となる4月6日、大阪市北区の梅田ブルク7にて、上映前に斎藤工と白石和彌監督が登壇し舞台挨拶を実施。その後マスコミ向けの合同取材会を行った。 4月6日(土)大阪舞台挨拶が開催され、(左から)斎藤工と白石和彌監督が登壇した 最初に斎藤が「この映画はこの時間から観る映画ではないと……」と述べると客席から大爆笑が起こり、続けて「胸焼けを起こす最高の映画です。今日は楽しい時間を過ごして下さい」と第一声。白石監督は「毎回必

    斎藤工「個性が渋滞している現場だった」映画『麻雀放浪記2020』大阪舞台挨拶|ウォーカープラス
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    atoh
    atoh 2019/04/15
    概ね関西在住だが、俺の中ではお好み焼きと比べてたこ焼きの地位は低いので、邪道とかそんなん気にしたことない。気になるのは美味しいかどうかだけど銀だこは食べたことないし、わざわざ食べに行く気もない。
  • 上野千鶴子の祝辞を絶賛する流れがどうしても腑に落ちないので書いておく

    彼女を呼んだ東大を評価するのはわかる。祝辞の論旨もわかる。けれども全文を読むと、納得感よりもむしろ反感のほうが上回ってしまう。リアルタイムで聞いていたらよりそう思っただろう。 「ちなみに東京大学理科3類は1.03、平均よりは低いですが1.0よりは高い、この数字をどう読み解けばよいでしょうか。統計は大事です、それをもとに考察が成り立つのですから。」全くそのとおりである。正確な統計や適切な文書管理を疎かにするような国や組織がもしもあるとすれば、その未来は決して明るくないだろうし、国家であれば到底現代の先進国を名乗る資格はない。それではこの1.03という数字はどう判断すればよいだろうか。年間100人しか合格者のいない科類で0.03のずれは、直感的には大きくない。 数字の根拠となるのは、文部科学省の行った「医学部医学科の入学者選抜における公正確保等に係る緊急調査」である。http://www.me

    上野千鶴子の祝辞を絶賛する流れがどうしても腑に落ちないので書いておく
    atoh
    atoh 2019/04/15
  • 【動画】「子どもの溺水がいかに気付きにくいか」実際に見るとよくわかってゾッとする事故防止に役立てたい映像

    ジミーちゃん【油断せず基的な対策の徹底】 @0816Jimmy 子どもの溺水がいかに気付きにくいか、この動画を何回でも載せます。 似たような動画(特に監視カメラ映像)はたくさんありますが、多くがここには載せられない結末になっています。 pic.twitter.com/ch0ebcqdeU 2019-04-14 16:10:31 ジミーちゃん【油断せず基的な対策の徹底】 @0816Jimmy こちらは今年、ブラジルで3歳児がホテルの子供用プールを抜け出し、大人用プールに入って溺水する様子。 ポーターの男性が監視カメラで様子を見ていて即座に救助に駆けつけた pic.twitter.com/rrcpOvXtuL 2019-04-14 16:26:54 ジミーちゃん【油断せず基的な対策の徹底】 @0816Jimmy こちらは手をバタつかせアップアップした「理想的な」溺水スタイル。 子供が上下

    【動画】「子どもの溺水がいかに気付きにくいか」実際に見るとよくわかってゾッとする事故防止に役立てたい映像
  • 「日本の長距離列車には何故食堂車が無いのだろう」→昔はあったけど様々な事情で無くなってきているという話→「言い訳ばかり、ステキになる提案じゃない」

    Nobi Hayashi 林信行 @nobi 堂車議論、そろそろ誰かがトゥギャッターで賛否両論まとめてくれてもいいくらいリプが充実してきた。 堂車に限らない他の事業にも通じる議論だと思う。 2019-04-13 21:34:28 Nobi Hayashi 林信行 @nobi なんで日の長距離列車、堂車ないんだろう(完全観光用のはありそうだけど)。喉乾いた時はもちろん、足を伸ばしに行くにも、じっとしてるの辛くなった子供を遊ばせるにも有用なのに。卵生産工場的な養鶏場に詰め込まれた鶏のように指定席に詰め込まれたら、そのままな上、カートでの販売も減ってる… pic.twitter.com/nbEiZXJzKt 2019-04-12 22:39:33

    「日本の長距離列車には何故食堂車が無いのだろう」→昔はあったけど様々な事情で無くなってきているという話→「言い訳ばかり、ステキになる提案じゃない」
    atoh
    atoh 2019/04/15
    東海道新幹線だと主要顧客はビジネスマンで、寝てるかPC叩いて仕事してるかでゆっくり食事なんて需要があるとも思えないな。それに駅で弁当の方がバリエーションあるし。こだまで1日に数本ならありかも。
  • みんな眼鏡にどれくらいお金かけてるの

    1万円くらいの安い眼鏡を買うか、ちゃんとした眼鏡ブランドの五万円くらいのものを買うべきか悩んでる

    みんな眼鏡にどれくらいお金かけてるの
    atoh
    atoh 2019/04/15
    そんなに高いのはしてないけど、それとは別に、もう、ハズキルーペが欲しいお年頃になってきた。
  • 「あつまれ!げんしりょくむら」に批判相次ぐ サイト閉鎖 | NHKニュース

    原子力関連の企業などで作る団体が、若い世代向けに原子力に関する情報を発信する「あつまれ!げんしりょくむら」と名付けたウェブサイトを開設していましたが、「被災者がいるのにふざけている」などと批判が相次ぎ、12日にサイトを閉鎖しました。 サイトでは、原子力業界の閉鎖性を意味する「原子力ムラ」ということばをタイトルに使い、戦国武将や妖怪といったポップなイラストが描かれていたことから、「被災者がいるのにふざけている」などと批判が相次いで寄せられたため、協会は12日、サイトを閉鎖しました。 ツイッターでは、「原発事故から数年しかたっていないのに」とか、「わざわざ自分で『げんしりょくむら』と名乗るとは」などと投稿されています。 サイトには、海外の若い原子力研究者から同世代の日の研究者への応援メッセージや、魚に含まれる放射性物質の検査方法なども紹介されていました。 こうしたサイトは、電力会社や原発が立

    「あつまれ!げんしりょくむら」に批判相次ぐ サイト閉鎖 | NHKニュース
  • 世田谷区の通知書類に「平成3元年」と誤表示、改元前に早くもトラブル

    東京都の世田谷区役所が2019年3月上旬に区民に送った通知書類に、日付が「平成3元年」となるミスがあったことが日経 xTECHの取材で分かった。区は2019年3月11日から順次、おわびの文書を送付している。「実害はない」(世田谷区)といい、原因は改元のシステム対応と別だったが、改めて和暦をシステムで取り扱う際に慎重さが求められることを示した。 ミスがあったのは私立幼稚園に通園する子供を持つ保護者に補助金を交付する通知書類である。通知書類を起票した日付と補助金の振込日の2カ所について、「平成31年」と印字すべきところを「平成3元年」と印刷した。対象世帯に約1万通を発送したという。

    世田谷区の通知書類に「平成3元年」と誤表示、改元前に早くもトラブル
  • Amazonプライム解約しなくてよかった ゲーム・オブ・スローンズ最終章が始まるじゃないか

    ゲーム・オブ・スローンズ」(GoT)の最終章が今日(4月15日)、始まる。 GoTは、多くの人がこれまで見た中で最高の映像作品と絶賛する異世界ファンタジードラマ。2011年に始まり、これまでシーズン7までが作られ、日以外では社会現象にまでなっている。ドラゴンやゾンビが登場するが、実は重厚な群像劇。そして人がバンバン死ぬ。主人公であろうがなかろうがバンバン死ぬ。そんな殺伐としたドラマだが、1話に詰め込まれた情報量、展開は最高レベルのファンタジー映画に匹敵、あるいは超える。 日人がなんでもドラゴンボールやジョジョやガンダムで物事を説明するように、欧米ではGoTに例えて難しい事象を解説することが多い。例えば乱立する仮想通貨(暗号化通貨)それぞれの特徴。これを、GoTの主要人物で例える記事「Understanding Cryptocurrencies: Game of Thrones Edi

    Amazonプライム解約しなくてよかった ゲーム・オブ・スローンズ最終章が始まるじゃないか
  • GoogleドキュメントからWordやExcel、PowerPointの直接編集が可能になります

    GoogleドキュメントからWordやExcelPowerPointの直接編集が可能になります2019.04.12 19:0056,869 塚直樹 これを待っていた! 日々のドキュメントの制作に役立つGoogleドキュメントですが、こちらがMicrosoft(マイクロソフト)のWordやExcelPowerPointのネイティブ編集に今後対応しますよ! 実は、これまでもGoogleドキュメントでOfficeファイルを閲覧することはできたのですが、編集をするにはGoogle Docsのフォーマットに変換する必要がありました。これが、実に面倒くさいんですよね。 しかしこれからは、Google ドキュメントやスプレッドシート、スライドにて「.docx/.xls/.ppt」といったOfficeファイルが編集できるようになるんです。なおこの変更は商業バージョン(G Suite)では4月〜5月か

    GoogleドキュメントからWordやExcel、PowerPointの直接編集が可能になります
  • 異性に私物を貸す行為

    初めに謝っておくけど、同性が好きな人がいたらごめん。これは自分のケースなので許してほしい。 異性とか同性とか関係なく誰かに私物を貸すとき、少なくともその人のことを嫌いではないと思うんだけども、異性の場合、どこまでが親切でどこからが好意だと勘違いされるか知りたい。なぜかと言うと、自分はけっこう親切な人間でいるように心がけているのだが、そのせいで好意があると思われてアタックされたり逆にキモがられたりするので、世間一般の基準を知りたい。 例えば以下の私物を貸した場合はどうだろうか?どれも貸したことがあるものだ。 ①ハンカチ ②ティッシュ(返してはもらえないけど) ③ホッチキス、ペンなどの文房具 ④傘(コンビニで買ったやつではない) ⑤(自分がおすすめの) ⑥上着 ⑦マフラー ⑧手袋 この他、好意がある場合しか貸さないというものがあったら教えてほしい。 一応、いずれも自分から進んで貸す場合を想

    異性に私物を貸す行為
    atoh
    atoh 2019/04/15
    ⑥~⑧ってどういう状況で貸してんの?「そのせいで好意があると思われて」って本人に確認した上の事?
  • 焼売、肉まん(豚まん)には醤油ではなくソースをかける?意外と古い中華料理にウスターソースの伝統

    近代文化研究会@新刊『串かつの戦前史』発売中 @ksk18681912 小説家の吉村昭は、昭和2年に東京の日暮里で生まれました。 日暮里で過ごした子供時代、原っぱで遊ぶ子どもたち目当てに、べ物を売りに来る屋台がありました(東京の下町) pic.twitter.com/gjr5HG0zLP 2019-04-09 03:38:32

    焼売、肉まん(豚まん)には醤油ではなくソースをかける?意外と古い中華料理にウスターソースの伝統
  • こち亀作者、秋本治さんが語るマンガの神髄。生みの苦しみと楽しさは“ネーム”にある

    「ネームは一番大変。でも苦しいと思わず楽しい作業としてやってほしい」━━秋さんが語る、作品が生み出される一瞬にかける思いとは

    こち亀作者、秋本治さんが語るマンガの神髄。生みの苦しみと楽しさは“ネーム”にある
  • 「少年漫画」って存在自体が差別だよな?

    少年以外は読むな、とか 少年向けに作ってあるのでそれ以外の属性の人が読むのはおかしい、とか そういう解釈しかできないし、悪質なプロパガンダにも思える 差別じゃない!という人がいるならなぜわざわざジェンダーバイアスをかけてあるのか納得できる説明をしてほしい 漫画って自由に誰でも読めるようにするべきじゃないの? なぜ少年漫画を読む女性は肩身の狭い思いをしなきゃいけないの? 差別という言葉を濫用すると、当の差別が埋もれて見えなくなるのでやめろ。 少年マンガは、少年しか読まないではなくて、少年が好きそうだと出版社が思ってるマンガだ。 少年マンガを好きな女性を変な目で見るのは、そう見てる人の偏見で、出版社の差別ではない。 はぁ????? ほんと、鈍感でうんざりする 一点の曇りもない差別なんだが? じゃあ、お前の少なめの脳みそでも理解できるように置き換えてやるよ 「白人漫画」「黒人漫画」だったらバカ

    「少年漫画」って存在自体が差別だよな?
    atoh
    atoh 2019/04/15
    時代設定が昭和後期ぐらいに感じる書き込み。
  • スーダン クーデターで実権握るもわずか1日で辞任 | NHKニュース

    アフリカのスーダンで、クーデターで実権を握った軍の評議会を率いるイブンオウフ国防相が12日、就任からわずか1日で突然、辞任を表明しました。しかし、デモ隊は速やかな民政への復帰を求めていく構えで、混乱が収まるかは不透明です。 しかし、この評議会を率いることになったイブンオウフ国防相がわずか1日たった12日夜、突然、国営テレビで演説し、評議会トップからの辞任を表明しました。後任には、軍の中将であるブルハン氏を指名したということです。 イブンオウフ国防相は辞任の理由について、権力に固執しない姿勢を示すためだとしています。 また、これに先立って、軍の評議会は2年とした選挙までの移行期間について、短くすることもありうるとも説明しました。 スーダン国内では、軍が国を統治することに強い反発が出ていることから、反発を和らげようというねらいがあるものとみられます。 しかし、現地のメディアは警察の発表として、

    スーダン クーデターで実権握るもわずか1日で辞任 | NHKニュース
  • 神戸新聞NEXT|総合|ネット記事の英数字「全角」 半角にするって?

    「だから新聞社はダメなんだ」「ユーザー目線がない」…。1カ月ほど前に書いた「新聞社のネット記事って、英数字はなぜ全角?」への反響は、それは厳しいものだった。取材に応じた神戸新聞ネクスト編集部もさぞ傷ついているだろうと、近寄らないようにしていたのだが、先日、向こうから声を掛けてきた。「15日から半角にするわ」。な、なんやて?(黒川裕生) 前回記事(https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201903/0012161890.shtml)では、新聞社のネット記事で英数字の全角表記が多い理由について、電子版「神戸新聞NEXT」を担当するネクスト編集部に尋ねた。全角が主流になっている事情を説明する中で、「ユーザーから直接要望がこない」ことを理由の一つに挙げたくだりが良くなかったのかもしれない。「言われないからやってません、ということか」などと、ネットユーザーを刺激

    神戸新聞NEXT|総合|ネット記事の英数字「全角」 半角にするって?
    atoh
    atoh 2019/04/15
    最後「できるんかい。」ww
  • 世界はだんだんよくなっている

    を脱出しようとか盛り上がってるし、どうしようもない閉塞感があるって、普通のブロガーからいわゆる知識人までそう言う。 そういうのを目にしたり耳にすると、そうなんだなぁって落ち込んだりする。未来がないように思える。 でもさ、今の世の中って最高だよ。この時代に生きていてよかった。 テクノロジーってゆっくりと、でも着実に進化するから、それに僕らは気づかない。 資主義社会はじわじわとその網の目を発達させてるからそれに気づかない。 ふと見渡せば、あらゆる自由が可能になっている。 かなり世の中はいい方向に進んでて、それを今の時代に生きている僕らは享受できる。 何十年か前まで個人で勝手に海外旅行するなんて無理だった。 それが今ではネットでそこの情報を簡単に調べられて、ひょいっと行けちゃう。 ガンジス川に行こうと思い立った次の週にはインドに行くことができる。 しかも航空費も安くなってるし、どこなら安

    世界はだんだんよくなっている
    atoh
    atoh 2019/04/15
    だったら結論は『日本に居なくてもいい』なんじゃないのか。俺は日本語しかしゃべれないから国外出る気はないけど。
  • 今では聞きなれたアーティスト名の、初めて聞いた時に思い浮かべたイメージがこちら

    もな@花粉との闘い2021 @monaOh_329 わたしも最初「ゲスの極み乙女。」って聞いた時は、どこぞのヴィジュアル系バンドかと思ってたwww真逆の超好みのバンドだった時の衝撃は忘れないw 2019-04-14 10:33:06

    今では聞きなれたアーティスト名の、初めて聞いた時に思い浮かべたイメージがこちら
    atoh
    atoh 2019/04/15
    テレビでなんとなくミュージッククリップみてると、どっちが曲のタイトルなのかわかんない時がよくある。
  • 子供を失ったばかりの母親にアンチワクチン派が「ワクチン接種歴は?」と詰め寄る

    wake up, stand up 😊 @bmdurg この週末、新たに増えたアカウントの8割くらいは罵倒の言葉を投げてきたもの。反吐がでるのに、なぜフォローする? 「優しい」言葉をかける人々の多くは、子を亡くした母親のことなんか、明日になったら綺麗さっぱり忘れてる。同情してる善い人である自分がかわいい人々 twitter.com/bmdurg/status/… 2019-04-15 03:27:38 wake up, stand up 😊 @bmdurg 人をべ物みたいに言わないでいただきたい。といっても「旬」っていう言葉は的を射ているともいえる。 だって、ツイッターで私に向かって憤慨してる人々は、明日にはもう、子供を無くした母親のことなんかきれいさっぱり忘れてる。 正義感を感じる自分に気持ちよく酔ってるだけ。もしくは憤ばらし twitter.com/AlFxm/status/1

    子供を失ったばかりの母親にアンチワクチン派が「ワクチン接種歴は?」と詰め寄る
  • 外国の女の子を日本のオッサンに紹介する結婚ビジネスいけるかな?

    嫁(外国人)とそういう商売始めようと相談してるんだけど、未経験の分野だから、ネットの集合知の集積場たる増田さん方に率直な意見を聞きたい。 なんでこんなことを思いついたかと言うと、嫁の親戚や知人から会う度に 「うちの婚期逃した妹や娘(といってもまだ20代半ば)の結婚相手に日人の男を紹介してくれないか、もう家に置いておけない歳だから日に出稼ぎにやりたいから保証人になってくれないか」 と頼まれて断るのが大変になってて、一方で嫁も日で働きたいんだけど日語全くダメだからスーパーのレジ打ちも採用されそうにないんで、じゃあ俺はサラリーマンを続けつつ、嫁の個人事業という形で結婚相談所起業することにした。 顧客を日人のオッサンに設定した理由は、結婚適齢期の若い男はわざわざ貧乏な国の外国人女性と結婚しようとする需要無いだろうと思って。 俺は事務所勤務の士業だから、法律や税金といった「守り」の面は自

    外国の女の子を日本のオッサンに紹介する結婚ビジネスいけるかな?
    atoh
    atoh 2019/04/15
    「結婚適齢期の若い男はわざわざ貧乏な国の外国人女性と結婚しようとする需要無いだろうと思って。」いや、嫁のきてのないおっさん向けのはもう既にできあがってるだろ。
  • はてブの出産系の話題への違和感

    出産系の話題になるとすぐに「産めよ増やせよ」みたいな話になるの怖ない? なんで戦中マインドおじさんがこんなに増えたんだ? しかも人は「合理的な提言をしている」と思ってそうなのが寒気がする。 いやいや、お前ただの国家繁栄おじさんだから! 最近ナチュラルにそういう人が増えてきてない? 日はそこまで追い込まれてんのか?

    はてブの出産系の話題への違和感
    atoh
    atoh 2019/04/15
    おねがいだから、書くときにサンプル3つ4つあげといてよ。俺の見える範囲では見当たんないからさ。
  • 子供を理科一類に転向させる方法

    子供(高1)が医学部を検討してる。 が、子供の学力では、まあ国公立医学部は無理だ。 「頑張って、私立医学部に、行けるかどうか」だろう。(防衛医大が、、あるが) 某鉄●会で、まん中よりやや下程度。 で、私立医学部なんかに進学した日には、6年間で3000万円! ここんとこ給与減らされて年収750万円程度、一馬力のリーマンには無理で御座います。 が、「親の大半が医者」という某中高一貫校(これで判る人には判る)に行ってしまったので、それに「感化」されてしまい、人は医学部を考えてるようだ。 リーマンの自分には、職業としての医者の魅力がサッパリ判らん。 そもそも、某中高一貫校に行ったのは「自宅に一番近いから」であって、「医学部進学実績が多いから」じゃない。 その意味では、医学部より東大実績を重視する別の中高一貫校の方が、良かったんじゃないかとも思う。 で、「はてなー」に相談だが、子供の希望進路を「東

    子供を理科一類に転向させる方法
    atoh
    atoh 2019/04/15
    なぜ、素直に私立の医学部に通わせるだけの脛はないと言えないのかさっぱりわからん。
  • エロゲが衰退したのはラノベのせい、、、ではない

    atoh
    atoh 2019/04/15
    “金出して買う奴はバカ”なんて言われてたんだから産業として成り立たないよ。普通に小説書きたい人はケータイ小説のプラットフォームでやればいいし、わざわざゲームで実装したいって思う人そんないないでしょ。