タグ

2019年6月3日のブックマーク (7件)

  • 『幼稚園』7月号付録が「セブンティーンアイス」自販機 ポチッと出てくるギミックにSNSで「欲しい」の大合唱

    幼児誌なのに、大人も驚嘆する『幼稚園』(小学館)の付録。7月号(980円)は江崎グリコとのコラボで、あのセブンティーンアイスの自販機が登場しました。早くもその完成度がうかがえる動画ツイートで話題をさらっています。 押すたびに出てくる三角コーン型のアイス あのちょっと独特なセブンティーンアイス自販機さながらのボディがよく再現されており、駅のホームなどで見かけたときのうれしさがよみがえってきます。 さすがにボタンは下部の4つへまとめられてはいますが、ボタンを押すごとにアイスのミニチュアがどんどん出てくるのには爽快感さえ覚えます。この出来栄えには、SNSから「ほしい」との大合唱も聞こえてくるほど。 第10弾となった企業コラボ付録 【メイキング】セロハンテープだけ用意しよう ここからはメイキングです。紙の部品が中心で大きくかさばらず、コンパクトなキットになっています。工具などは用意しなくても作れま

    『幼稚園』7月号付録が「セブンティーンアイス」自販機 ポチッと出てくるギミックにSNSで「欲しい」の大合唱
    atokuser
    atokuser 2019/06/03
    今の付録はすごいな
  • 横浜シーサイドラインが示唆する鉄道の未来

    無人で自動運転する横浜シーサイドラインが6月1日夜に新杉田駅で逆走した事故に、多くの人が関心を寄せている。 日でコンピューター制御により無人自動運転する新交通システムは、横浜シーサイドラインのほかに、ゆりかもめ、日暮里・舎人ライナー、大阪のニュートラム、神戸ポートライナー、六甲ライナーがあり、1981年開業の神戸ポートライナーは世界初の無人運転システムである。 また、東京メトロ丸の内線・副都心線、都営大江戸線、つくばエクスプレスなど、ワンマン運転している都市鉄道はATO(自動列車運転装置)を備えている。このように日において自動運転を活用する鉄道路線は少なくない。 横浜のシーサイドラインは1989年の開業以来30年間、システムトラブルによる事故は起きていなかった。それだけに今回の事故は、鉄道関係者はもちろん、自動運転の開発に取り組む自動車関係者にも大きな衝撃を与えた。 安全の歴史は事故の

    横浜シーサイドラインが示唆する鉄道の未来
    atokuser
    atokuser 2019/06/03
  • 「令和の大学生」の懐事情が明らかに苦しい理由

    客観的な統計データをもとに都道府県を比較分析する「データで読み解く」シリーズ、第4回は「大学生の生活事情の変化」というテーマで語っていきます。 改元もからんだ空前の大型連休も終わり、大学に進学した子どもの五月病が気になる向きも多いかもしれません。また最近では、奨学金の返済問題や学生のブラックバイト問題など現代の大学生にまつわるお金の問題が多く報道されています。その陰で、授業料や仕送りで頭を抱えている親御さんや、生活費の確保のために授業そっちのけでバイトに勤しむ学生も少なくないと思われます。 一方では自らの学生時代を振り返って「それほど苦労しなかった」と思っている人も少なくないはず。そこで今回は、大学生の生活事情の変化について物価の観点から考えてみました。 「国立大の授業料」は上がったのか? まずは授業料を見てみましょう。国立大学の授業料の推移は以下のようになっています。 [図表1 国立大学

    「令和の大学生」の懐事情が明らかに苦しい理由
    atokuser
    atokuser 2019/06/03
  • 寺田 学 on Twitter: "それではまず、2日前まで合意しなかった委員会は開催しないルールを与党で徹底してくれませんか。欲を言えば、質疑予定者が質問を作成する上で3日前まで合意できなかった委員会は開催しないことを。そこから始めましょう。 https://t.co/MAPEbWeDdx"

    それではまず、2日前まで合意しなかった委員会は開催しないルールを与党で徹底してくれませんか。欲を言えば、質疑予定者が質問を作成する上で3日前まで合意できなかった委員会は開催しないことを。そこから始めましょう。 https://t.co/MAPEbWeDdx

    寺田 学 on Twitter: "それではまず、2日前まで合意しなかった委員会は開催しないルールを与党で徹底してくれませんか。欲を言えば、質疑予定者が質問を作成する上で3日前まで合意できなかった委員会は開催しないことを。そこから始めましょう。 https://t.co/MAPEbWeDdx"
  • ソニー 先端分野に高い能力の新入社員に最大で給与2割増へ | NHKニュース

    ソニーはAI=人工知能などの先端分野で高い能力を持つ新入社員の給与を最大で2割増やすことになりました。先端分野に強い人材の獲得競争が激しくなる中で、優秀な人材を囲い込むのがねらいです。 ソニーでは仕事の役割に応じた等級制度を導入していますが、優秀な人材にはこれまでよりも前倒しして等級を与えるようにするということです。 会社では大学院卒の専門知識を持った新入社員を念頭に置いていて、これまでおよそ600万円だった院卒の初年度の給与はこれまでより最大で2割増えて、およそ730万円となるチャンスがあるということです。 先端分野に強い人材をめぐっては世界的に獲得競争が激しくなっていて、給与面の待遇をよくすることで優秀な人材を囲い込むねらいがあり、こうした動きがほかの企業にも広がるか注目されます。

    ソニー 先端分野に高い能力の新入社員に最大で給与2割増へ | NHKニュース
    atokuser
    atokuser 2019/06/03
  • いじめ慰謝料など求め 英国人元技師が三菱航空機を提訴 | 毎日新聞

    国産初のジェット旅客機MRJ(三菱リージョナルジェット)を開発する三菱航空機(愛知県豊山町)の元技術者の英国人男性(48)が、未払い残業代や上司からのいじめに対する慰謝料など計約1600万円を求めて名古屋地裁に提訴していることが2日、分かった。 同社はこれまで、開発トラブルなどでMRJの納入時期を5度延期。国による安全性のお墨付きである「型式証明」の早期取得に向け、経験豊富な外国人技術者を積極採用している。男性はMRJの型式証明に必要なデザイン開発などに携わっていた。 訴状などによると、男性は海外の大手航空機メーカーで勤務経験があり、2017年2月、2年契約で三菱航空機に入社した。同年10月末には業務量も増え責任も増したが、賃金は変わらなかった。男性側は「(業務範囲)変更の合意があれば給与も増加する」と主張。同社が「男性は管理職に当たる」として残業代を支払っていない点については、2年の短期

    いじめ慰謝料など求め 英国人元技師が三菱航空機を提訴 | 毎日新聞
    atokuser
    atokuser 2019/06/03
  • 「新卒エージェント」隆盛で就活が激変、内定早期化加速の実態(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    6月1日は経団連の指針による採用選考活動の開始日。大手企業を中心に新卒学生の面接が始まっている。 しかし、ディスコが実施した2020年3月卒業予定の大学4年生(理系は大学院修士課程2年生を含む)を対象にした就職活動に関する調査によると、5月1日時点での内定率は51.1%と半数を超えた。この時点での内定率は、18年卒で37.5%、19年卒で42.2%だったことから、この1年で8.9ポイントもアップしたことが分かる。 こうした内定早期化の背景の1つとして挙げられるのが、「新卒エージェント」の存在だ。新卒エージェント(新卒人材紹介サービス)とは、新卒学生を対象にキャリア相談にのったうえで、さまざまな求人を紹介するサービスのこと。転職エージェントの新卒学生版だ。 一般にはまだあまり知られていないが、「大企業の就職活動が格化する前に、面接の練習も兼ねて今では2社ほど新卒エージェントに登録する子が多

    「新卒エージェント」隆盛で就活が激変、内定早期化加速の実態(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
    atokuser
    atokuser 2019/06/03