2017年3月11日のブックマーク (4件)

  • 経済堅調で利上げ決断へ=14日から米金融政策会合:時事ドットコム

    経済堅調で利上げ決断へ=14日から米金融政策会合 【ワシントン時事】2月の米雇用統計が経済の堅調を示す内容だったことで、連邦準備制度理事会(FRB)が14、15両日に開く金融政策会合での追加利上げ決定が確定的となった。トランプ政権の税制改革や規制緩和などによる景気拡大への期待が高まる中、市場は利上げのペースが速まるかに関心を寄せている。  FRBは2015年12月以降、緩やかな利上げを目指したものの、金融市場の混乱などを受けて、実施はわずか2回。しかし昨年後半から国内外の経済・金融情勢が安定し、イエレン議長は今月3日、「雇用と物価が期待通りなら、利上げが適切になる」と、月内の決定に意欲を示した。  10日発表された雇用統計では、就業者の伸びが23万人強と、議長が適正水準とした「月7万5000~12万5000人」を大きく上回った。失業率も完全雇用とされる水準を維持。物価上昇率が目標の2%に向

    経済堅調で利上げ決断へ=14日から米金融政策会合:時事ドットコム
  • 日銀、金融緩和を据え置きへ 物価弱含みの傾向変わらず

    日銀は15〜16日に開く金融政策決定会合で現状の金融緩和策を据え置く方針を固めたことが10日、分かった。日銀が目指す物価上昇率2%の目標達成には勢いに欠けるため、短期金利をマイナス0・1%、長期金利は0%程度に誘導する現状の緩和策を維持する。 米連邦準備制度理事会(FRB)は今月、利上げに踏み切る見通しだ。日銀は米国の景気拡大が輸出や生産面で日経済にプラスになると判断している。ただ、利上げに踏み切れば日でも金利上昇圧力が高まり、日銀の金利操作が難しくなる恐れもある。 日銀は1月の「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」で、新興国経済の持ち直しも含め、経済成長率を上方修正した。物価については、1月の全国消費者物価指数(生鮮品を除く)が1年1カ月ぶりの上昇となった。ただ、原油価格の値上がりを除くと、物価弱含みの傾向は変わっていないと判断した。 海外ではトランプ米政権の政策運営のほか、オラ

    日銀、金融緩和を据え置きへ 物価弱含みの傾向変わらず
  • 米サブプライム自動車ローンの貸倒率、金融危機以降の最高に-S&P

    S&Pグローバル・レーティングスによると、米国のサブプライム(信用力の低い個人向け)自動車ローンの貸倒率は1月、金融危機の余波が残っていた2010年以降で最高に達した。 証券化された自動車ローンに関するS&Pのデータ(9日発表)によると、サブプライム自動車ローンの貸倒率は1月に9.1%と、前月の8.5%や前年同月の7.9%から上昇。2010年1月以降で最高となった。借り手がデフォルト(債務不履行)に陥った後の債権回収率が悪化したことが主な要因。 貸付損失額の増大の背景の一つは、デフォルトした借り手からローン業者が回収した自動車の再販価値が低下していることだ。リース期間の終了で返還される自動車の増加により、中古車在庫が溢(あふ)れている。S&Pによれば1月のサブプライム自動車ローンの回収率は34.8%と、2010年以来最悪だった。 原題:U.S. Subprime Auto Loan Los

    米サブプライム自動車ローンの貸倒率、金融危機以降の最高に-S&P
  • 都税と住宅金融支援機構のクレジット払いサイトに不正アクセス、約72万件流出か

    東京都の「都税クレジットカードお支払いサイト」と住宅金融支援機構の「団体信用生命保険特約料クレジットカード支払いサイト」が不正アクセスを受け、クレジットカード情報など合わせて約72万件の情報が流出した可能性があることがわかった。 両サイトの運営を受託しているGMOペイメントゲートウェイ(GMO-PG)が2017年3月10日に発表した。「(JavaのWebアプリケーションを作成するためのソフトウェアフレームワークである)Apache Struts2の脆弱性を悪用された」(GMO-PG広報)としている。 情報流出の可能性があるのは、東京都のサイトが67万6290件、住宅金融支援機構のサイトが4万3540件。前者ではクレジットカード番号と有効期限、メールアドレスなどの情報が流出した恐れがあり、後者ではそれに加えセキュリティコード、住所、氏名、電話番号、生年月日などが流出した恐れがあるとしている。

    都税と住宅金融支援機構のクレジット払いサイトに不正アクセス、約72万件流出か