タグ

ブックマーク / ascii.jp (17)

  • アップル参戦! 「OpenStreetMap」をめぐる“地図戦争” (1/4)

    「The new iPad」こと新型iPadが発表された3月、新製品発表の裏で別のニュースが大きな話題となっていた。同日に提供が開始された初のiOS版「iPhoto」の地図機能において、従来のGoogle Maps(Google マップ)とは異なる実装が採用されていたからだ。 また、同時期にソーシャルチェックインサービスのFoursquareもGoogle Mapsの利用中止を発表しており、ウェブサービス事業者の間で「Google Mapsを使わない」という選択肢が広がりつつある。現在、地図情報サービス(Geo Information Service:GIS)の世界で何が起きているのか? その中心的役割を担っている、フリーの地図情報サービス「OpenStreetMap」を軸に動きを追いかけていこう(関連リンク)。 アップルが、iOS版「iPhoto」で 「Google Maps」の使用を中

    アップル参戦! 「OpenStreetMap」をめぐる“地図戦争” (1/4)
    atq
    atq 2012/04/07
    自由を担保するために、依存からは脱却しないとね。Google依存もApple依存もダメ。使ってもいいけどいつでも代替乗換できるようにしなきゃ。
  • HTML5のInline SVGをJavaScriptで操作 (1/5)

    HTML5で手軽に扱えるようになったSVGScalable Vector Graphics)。前回は、Inline SVG(インラインSVG)で基的な図形を描く方法を解説しました。今回は、HTML5文書内に埋め込まれたインラインSVGJavaScriptで制御します。 JavaScriptSVG要素にアクセスする 最初に、制御対象となるSVGデータを作成しましょう。JavaScriptで制御したいSVG要素にはid属性を記述し、ID名を付けておきます。通常のHTMLタグ(要素)にID名を指定する場合とまったく同じです。たとえば<rect>(四角形)を制御したい場合は以下のように記述します(ID名は任意)。 <svg> <rect id="myBox" x="0" y="0" fill="red" width="100" height="80" /> </svg> ID名を指定してお

    HTML5のInline SVGをJavaScriptで操作 (1/5)
    atq
    atq 2011/08/20
  • MapKit×JavaScriptでiPhone用GPSアプリ (1/4)

    HTML/CSS+JavaScriptiPhone/iPadアプリを開発できるNimbleKit。前回に続き、NimbleKitを使った簡単な地図アプリの作り方を解説します。 最近のWebブラウザーではHTML5の実装が進み、多くのブラウザーではGPSなどから位置情報を取得する「Geolocation API」を利用できます。Geolocation APINimbleKitでも利用できますが、実際にアプリケーション化して実行してみるとうまく動かない場合があります。 そこで、今回はNimbleKitに用意されている機能を使って、地図上に現在地を表示する方法を紹介します。iPhone標準の地図アプリのようなピン(マーカー/アノテーション)も表示してみましょう。 現在地を取得し地図上に表示 NimbleKitでは、現在地を求めるgetUserLocation()メソッドを定期的に呼び出すこと

    MapKit×JavaScriptでiPhone用GPSアプリ (1/4)
    atq
    atq 2011/06/09
    記述簡潔だな
  • これが次の定番ウェブブラウザーか! 「Miren Browser」

    Miren Browser 1.2 作者:miren browser 価格:無料 Androidアプリの世界では、標準ブラウザーにはない機能を持った人気ブラウザーソフトが多数存在するが、今回紹介するのは新顔ながら人気の「Miren Browser」だ。 Miren Browserの魅力はその高速性と機能のバランスにある。高機能さやカスタマイズの豊富さを売りとするブラウザーは多数存在するが、シンプルながら使いやすいUIでしかもサクサク動いてくれることから人気上昇中である。

    これが次の定番ウェブブラウザーか! 「Miren Browser」
    atq
    atq 2011/06/05
  • HTML5で注目!インラインSVGの使い方 (1/5)

    HTML5ではビットマップ画像を手軽に扱える「Canvas」が話題ですが、「SVG」も画像関連で注目したい新技術です。HTML5ではInline SVG(インラインSVG)がサポートされ、HTML内にSVGを直接記述できるようになるのです。 今回のJavaScriptラボは、Firefox 4、Google Chrome 7、Internet Explorer 9を対象に、インラインSVGの使い方とJavaScriptによる制御方法について解説します。全部で3回に分けて、最終的には簡単なシューティングゲームを作成します。 SVGとは? SVGScalable Vector Graphics)は、名前のとおりベクター形式の画像フォーマットです。ベクター形式とは、点と点で結ばれた線で図形を表す方法で、アプリケーションでいえばIllustratorがベクター形式を採用しています(Photosh

    HTML5で注目!インラインSVGの使い方 (1/5)
    atq
    atq 2011/02/10
  • 買ったばかりのニコン「D7000」で猫を試し撮り! (1/2)

    仕事柄なのか単なる趣味なのか、毎年カメラを何台も買ってるのだけど、メインカメラを切り替えるのは2年ぶり。「D90」から「D7000」に変えたのである。 2年経つといろいろ変わるもので、予想以上のグレードアップで使い勝手も性能も大きく上がった。D90よりISO感度を上げられるし、ライブビューも実用的になったし、電子水準器もついたし、ボディの質感や操作感もよい。気に入った。 新しいカメラを買ってきて最初に撮るのはやはりうちの。バッテリーを充電して、自分好みにあれこれ細かくセッティングして、さあ写りはどうかな、と試す頃には夜なのである。 まずは夜の室内での大あくび。わたしが近づいていくとうちのったら高い確率であくびする。 その部屋は天井に100W相当の電球型蛍光灯(23W)がひとつぶら下がっているだけで、とても明るい部屋とはいえない。だからあくび顔を狙ってもブレて写っちゃう。 それをぴしっと

    買ったばかりのニコン「D7000」で猫を試し撮り! (1/2)
    atq
    atq 2010/11/28
    "感度を上げられるカメラと明るいレンズの組み合わせで室内猫を撮るのはたまりませんな。" ほんとそうですのう
  • 超マニアックなCD屋「メカノ」はなぜ潰れないのか (1/5)

    HMV渋谷店の閉鎖に代表される、大手リテーラーチェーンの規模縮小が進む中で、小規模ながら、なぜか立派に営業を続けているCDショップがある。 サブカルの聖地、東京の中野ブロードウェイの3Fにある「メカノ」がそうだ。インディーズの委託販売から中古CDの買取りまでを行なう、ごく小さな店舗だ。しかし平沢進関連の聖地として全国的な知名度があり、80年代からのテクノやニューウェイブに強いお店としてマニア筋にも名が通っている。 このメカノを一人で切り盛りする中野泰博さんは、かつてディスクユニオン渋谷2号店の店長を務めていた人物。ターゲットの絞り込みや、経営規模の設定など、それまで大型店舗で培ってきたノウハウがこのお店にはつまっている。 今時必要とされているCDショップのあり方とは何なのか。その一例として中野店長のお話を伺ってみたい。

    超マニアックなCD屋「メカノ」はなぜ潰れないのか (1/5)
    atq
    atq 2010/10/17
    面白い/人間じゃ演奏できないっていうコンセプトの曲、まさにテクノやゲームミュージックにあるよね。あと夜の女王のアリア(オペラ)とか。
  • 新聞社が「無断リンク」を禁止する3つの理由

    「日経済新聞 電子版」のリンクポリシーで「リンクをお断りする」場合が列挙され、その中に「個別記事へのリンク」があり、「以上の項目に違反した場合は、損害賠償を請求することがあります」と記載されていることが話題になっている。日経済新聞社に限らず、他のマスコミ、企業一般の中にも、無断リンクを禁止する旨の「リンクポリシー」があり、20世紀の頃から、Webや技術に詳しいユーザーにとっては格好の話題だ。 アスキー・メディアワークスのリンクポリシーには、「サイトのトップページ、ならびにサイト内の各コンテンツへのリンクは、ご自由にご利用ください。弊社の許諾等は必要ありません。」とあり、「あえてはっきり言いたい。馬鹿じゃないの?」とか「完全に時代遅れ」と言われる心配はなさそうだ。とはいえ、「すべての新聞社はリンク自由のリンクポリシーを策定すべし」とも思わない。 今回のコラムはその理由を書こう。日経新

    新聞社が「無断リンク」を禁止する3つの理由
    atq
    atq 2010/04/09
    2にストレートに反論。過去記事の責任や、リンクしているブログの責任はとらない、と主張すればすむこと。リンク禁止なんて無効&無意味。
  • Evernoteが進化 連携する16本のiPhoneアプリはコレ!

    Evernote」といえば、テキストや画像といったメモをオンラインに保存して、iPhone/パソコンの間でそのデータを手軽にシェアできるオンラインメモツールだ(iTunes Storeで見る)。 そのEvernoteでは現在、ほかのiPhoneアプリとの連携を進めている。これから対応するものも含めて連携できるアプリの一覧を入手したので、いち早く紹介したい。 3種類ある連携方法 iPhoneEvernoteとほかのiPhoneアプリとの連携方法は具体的に3種類あるようだ。 1つ目は、Evernoteが公開しているAPIの利用だ。このAPIを使えば、ほかのiPhoneアプリからEvernoteサーバーに直接、データを登録できる。 2つ目は、新たに用意した「EvernoteBridge」というアプリ連携の技術を利用する方法。あらかじめiPhoneEvernoteをインストールしておけば、ほ

    Evernoteが進化 連携する16本のiPhoneアプリはコレ!
  • iPhone vs Android&Windows Mobile連合軍 アプリで対決

    sponsored 見た目スッキリでキレイなPCが誰でも簡単に組める 自作PCの配線ゴチャゴチャは過去の話、「PROJECT ZERO」製品一覧と作例を紹介 sponsored ファッショナブルなデザインに、カロリー管理や睡眠モニタリングなどの便利機能をプラス! スマートバンドの着け心地とスマートウォッチの高機能が両方ある! ファーウェイ「HUAWEI WATCH FIT 3」レビュー sponsored ゲームも作業もすべてがなめらか表示 ヌルヌル動くというのはこのこと、240Hzゲーミングディスプレー「G274QPX」レビュー sponsored 「STYLE-14FH128-U7-UH2X」をチェック、16:10ディスプレーを採用 1kg以下の14型ノートPCで「Stable Diffusion」も、Core Ultra 7でやりたいことを加速しよう sponsored 第14世代イ

    iPhone vs Android&Windows Mobile連合軍 アプリで対決
    atq
    atq 2010/01/16
    WMアプリでiPhoneより勝っているのはPocketMapple,NAVITIME,ATOKしかない印象だなあ。iPhone一人勝ちはつまらないからほんと他にがんばって欲しい。
  • これが定番iPhoneアプリだ【ネット・コミュニケーション編】 (1/5)

    iPhoneを買ったはいいものの、アプリが多すぎて何を使ったらいいかわからない……。そんなアナタのために、ASCII.jpではiPhoneアプリ特集をご用意いたしました! アップルのアプリ配信サービス「App Store」では、毎日、iPhone/iPod touch向けアプリが山のように登場している。白熱してやめられないゲームだけでなく、ビジネスを円滑にしてくれるツールや一発ネタのジョークアプリなど、その種類もとにかく豊富だ。 そんな中から、自分が欲しい1を見つけるというのはなかなか手間がかかるだろう。そこで活用してほしいのが、今回の特集「どーんと160連発!! iPhoneアプリ特集 2010冬」だ。「これがアツい!」と感じた10のジャンルを設定して、各16、合計160のアプリを厳選してみた。ちなみに16個なのは、iPhoneでひとつのホーム画面に置けるアプリの数が16だからだ。

    atq
    atq 2010/01/16
    良いチョイスだ
  • CUDA+TMPGEncで爆速エンコード!? (1/7)

    最近、耳にする言葉“CUDA”。これは「クーダ」と読み、NVIDIAが提唱するGPGPU(General Purpose GPU)統合開発環境を指している。CUDAは「Compute unified device architecture」の略。GPUをC言語を使って汎用的なプロセッサとして使う技術で、グラフィックス以外の演算をGPUで行えるようにするのが目的だ。 GeForce GTX 200シリーズの登場と同時に発表されたのが「CUDA 2.0」で、ゲームに馴染みのあるフィーチャーとしては「NVIDIA PhysX」(物理演算エンジン)のアクセラレートもCUDAによるものだ。NVIDIA PhysXのパフォーマンスについては「RD vs. GF対決! お買い得なビデオカードを探る!」でも紹介しているので合わせて見て欲しい。 CUDAが利用可能なビデオカードは、GeForce 8000/

    CUDA+TMPGEncで爆速エンコード!? (1/7)
    atq
    atq 2009/05/02
    CUDA GPGPU
  • 30代必見! 懐かしのMSXをモバイルで使う

    初代MSXとアスキースティックの組み合わせ。初めてのパソコンとして、ゲーム機として、そしてパソコン通信やマルチメディアのためのホビー機として、MSXは支持された 現在30代以上で、その昔パソコン少年だった読者なら、MSXという言葉に反応するかもしれない。 「MSX」とは、1983年にアスキー(現在のアスキー・メディアワークス)とマイクロソフトによって提唱された、8bitパソコンの世界統一規格。日ではソニー・松下電器産業(現在のパナソニック)・東芝・富士通といった現在でもPCを発売しているメーカーのほか、日立製作所や三洋電機・ビクター・カシオなど家電のメーカーもMSXに参入していたのだ。 ちなみに1983年は、任天堂からファミコン(ファミリーコンピュータ)が発売された年でもある。ほぼゲーム専用機だったファミコンに対して、MSXはれっきとしたパソコンであり、自分でプログラムを組んで楽しむこと

    30代必見! 懐かしのMSXをモバイルで使う
    atq
    atq 2009/04/09
    手のひらにのるとは感慨深い。KORG MS-10, MSXと来たら次はX68000, Apple II?
  • 日本は中国人の悪いことばかり報道する、は本当か (1/3)

    中国人の知日家は(来日経験があればなおさらのこと)日をよく知っている。取っ掛かりであるゲームやアニメだけでなく、日人の性格や習慣、日の風景にも精通している。 そんな知日家のほとんど(親日家の場合でも)が、口をそろえて言うのは、「日のニュースは中国の悪い面ばかりを報道する」「それは日中友好によくない」ということだ。これは具体的にどういうことだろう? ちょっと漠然としているので、もうちょっと考えてみよう。……というか、筆者自身も中国人と何度も散々討論した末、それなりにこの意味を分解できたのだが。 中国のニュースは他国の悪口を言わない!? 筆者とガチンコ討論した、中国人はみな「中国テレビのニュースでは他国についての悪いことを言わない」という。中国テレビNHK BSでもときどき放送されている国営放送CCTVをはじめ、各地域の省営放送、市営放送からなり、民営のテレビ局はない。 日人か

    日本は中国人の悪いことばかり報道する、は本当か (1/3)
    atq
    atq 2009/04/09
    マスメディアを過信せず、海外の知人と交流していくしか自衛策はないのかな。難しいなあ
  • 中国発独自光メディア技術が羽ばたかない理由 (1/4)

    少し前だが、日語のサイト上で中国発の新しい光ディスク規格「NVD」がちょっとした話題となった。NVDとはDVDやCDと同様、赤色レーザーを使い、ディスク容量は12GB、フルHDでの再生を実現したものだそうだ。 現在複数のメーカーからプレーヤーは出ているものの、それらはいずれも、「ど」がつくほどのマイナーメーカーだ。発表当初は具体的な専用ソフトの発表はなかったが、最近になってNVDのオフィシャルページ(http://chinanvd.wdwd.com/)が登場した。 同ページでは中国映画や欧米映画を中心に22タイトルのNVDタイトルが確認できる。ソフトは130元(約450円)で販売している。 多くの中国人は「高いガジェットを買うことが偉いことに直結する」と考える。例えば多くの中国人視点では、無条件にコンパクトデジカメよりもデジタル一眼レフカメラを持っている人のほうが「格が上」となる。 と

    中国発独自光メディア技術が羽ばたかない理由 (1/4)
    atq
    atq 2009/04/09
    特許料支払回避を意図した新規格がうまくいってない、ということだけは朗報といえるかな
  • 技術系サイトに必需品! ソースコードは鮮やかに JavaScriptもPHPもHTMLもOK!「Syntax Highlighter」の使い方

    Webプログラミング/Webデザインのネタを扱うブログやWebサイトを運営していると、HTMLCSSなどのソースコードを掲載することが多くあります。そんなときにぜひ活用したいのが、ソースコードを読みやすく表示してくれるJavaScriptライブラリです。今回は、そのうちの1つ、「Syntax Highlighter」の使い方を紹介しましょう。 多くの言語の構文強調表示に対応した「Syntax Highlighter」 HTMLなど各種言語のソースコードをWebページの中で表示するのは、HTMLのpre要素を使えば簡単です。ただ、ソースコードをそのまま表示すると、見た目が分かりやすくはありません。そこで、タグなど言語の特定キーワードに色を付けて、他の部分よりも強調して表示することで見やすくしましょう。 こういった「構文強調表示」を行なうJavaScriptは、いくつか公開されていますが、そ

    技術系サイトに必需品! ソースコードは鮮やかに JavaScriptもPHPもHTMLもOK!「Syntax Highlighter」の使い方
    atq
    atq 2009/03/19
    lgrindのようだ。LaTeX, Fortran, Matlab, Powershellとかは無いのね(作る人いるかもね)。あとML系やLisp系も無い?
  • Windowsユーザーが「にわかマカー」になってみた (1/2)

    あくまでも私の印象に過ぎないのだが、世の中はMacに対する偏見と揶揄の言葉に満ちあふれている。たとえばこんな逸話。 Macユーザーは、自分のマシンのことを「この子」と言う。 Macなら、遅かったり重かったりしても愛の力で許される。 とある人が初めてMacBookを買い、外に持ち出して使っていたら、見知らぬおじさんがやってきて「ふーん、キミ、いつから?」と馴れ馴れしく話しかけてきた。つまり、Macユーザーにはよく分からない連帯感とヒエラルキーが存在する。 Macからメールを送られると、必ず「(月)(火)……」と、曜日が記述されている(メールにマル付き数字を使うとこうなる)。 とまあ、根も葉もない(あるものはあるか?)こうした話はしかし、私のMac観みたいなものを形成するには十分に作用していたし、実際自作PC雑誌出身であり、MS-DOSから始まってWindowsを長年使っている身としては、どー

    Windowsユーザーが「にわかマカー」になってみた (1/2)
    atq
    atq 2008/12/21
  • 1