タグ

2008年11月14日のブックマーク (5件)

  • サイト構築に役立つWEB講座 SmartSmart(スマートスマート)

    フロントエンドのウェブ制作を学ぶ HTML5やCSS3、JavaScriptなどの言語、それにAtomといったツール、 言語を覚えるための勉強方法などを紹介。

    サイト構築に役立つWEB講座 SmartSmart(スマートスマート)
  • 「企業文化」は魅惑的だが、思考停止させるキケンな言葉:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン コラムは久しぶりの更新だ。前回(6回目)を終えた後、急遽「すかいらーくMBOの深層」という全5回の集中連載を執筆していたためだ。この原稿を何とか5回分まとめて書き上げた後、筆者は久しぶりに自宅で『私の頭の中の消しゴム』という韓国映画を見た。これは主人公の1人である女性の記憶が少しずつなくなっていってしまう映画なのだが、鑑賞後、ふと思い浮かんだことがあったのだ。 「“あなたの想い出に残る映画を1つ挙げてください”と聞かれたら何と答えようかな?」 続けてもう1つが思い浮かんだ。 「あれ? “想い出に残る”というのは、どんなものだろう?」 「想い出に残る」という表現のように人によって喚起されるイメージが千差万別な言葉がある。辞書を引いたら誰もが分

    「企業文化」は魅惑的だが、思考停止させるキケンな言葉:日経ビジネスオンライン
  • 社員が壊れる【1】“抜け殻”正社員、派遣・請負依存経営のツケ:日経ビジネスオンライン

    番組を作れないテレビ局、プログラムが書けないIT企業──。 気がつけば、日中が「正社員だけでは何もできない会社」だらけになった。 コスト削減を優先するあまり、多くの企業が陥った派遣・請負依存の構図。 偽装、捏造、不具合が頻発するのは他人任せの“抜け殻”正社員が増えたから。 非正社員の正社員化や高卒採用拡大の動きも、まだ付け焼き刃の域を出ない。 短絡的な外部依存が、どれだけ現場を退化させたか。 正社員のあなた、そしてあなたの会社は、それに気づいていますか。 (編集委員 大西 康之、安倍 俊廣、熊野 信一郎)

    社員が壊れる【1】“抜け殻”正社員、派遣・請負依存経営のツケ:日経ビジネスオンライン
    atsuizo
    atsuizo 2008/11/14
    キレイなまとめ。/「日経ビジネスが描く日本の40年」の連載の最初にこの話題を持ってきたセンスを評価したい。成果主義やアウトソースを煽ったのは誰だ?ってのは置いておいて。
  • あなたの知らないJDKの便利ツールたち

    Java News.jp(Javaに関する最新ニュース)」の安藤幸央氏が、CoolなプログラミングのためのノウハウやTIPS、筆者の経験などを「Rundown」(駆け足の要点説明)でお届けします(編集部) 標準JDKに含まれる便利なツール 読者の皆さんは、最近のJDK(Java SE)に、開発やデバッグに便利な新しいツールが含まれていることをご存じでしょうか? 古くからのJava開発者は、古い時代のJDKのツールしか知らず、一方で新しいJava開発者はEclipse/NetBeansなどの統合開発環境に慣れてしまい、細かなコマンドツールを直に使う状況が減ってきているかもしれません。 そこで今回は、最近のJava SE 6含めて比較的新しいと思われるツールを以下の5種類に分けて紹介します。 プロファイリング トラブルシューティング/情報取得 監視 配備/補助 スクリプティング 「こんなツー

    あなたの知らないJDKの便利ツールたち
  • たった数分の気軽なレッスンで英語他を勉強できる『One Minute Language』 | 100SHIKI

    つまるところただのPodcastingなのだが、パッケージの仕方がうまいなぁ、と思ったのでご紹介。 One Minute Languageはたった数分のレッスンで英語やらロシア語やらが学べますよ、という触れ込みの教育サイトだ。 「One Minute」という言葉を使って簡単さを前面に押し出しているので手がつけやすいだろう。 ためしに日語を聴いてみたが、「今日は『こんにちは』だけをやります」となかなかハードルが低くて素敵だ。 「One Minute」という言葉が良いですね。こうした「ハードルを低くする言葉」は他にはどういったものがあるだろうか。

    たった数分の気軽なレッスンで英語他を勉強できる『One Minute Language』 | 100SHIKI
    atsuizo
    atsuizo 2008/11/14
    お手軽そうなので、やってみるかという気になる。/はてなユーザーは言語学習法ネタに飛びつくの早いよね。