タグ

JavaScriptとjavascriptに関するatsuizoのブックマーク (79)

  • 複数ブラウザに対応したWeb開発支援ツール·Pirka'r MOONGIFT

    Pirka'rはWindows/Mac OSX/Linux向けのフリーウェア(ソースコードは公開されている)。ここ数年でブラウザのシェアは大きく変わってきている。それまでIEが主流だったのがFirefoxが大きくシェアを取り、さらにSafariやGoogle Chromeといったブラウザが続いている。特にCSSJavaScriptの互換性の問題もあってIE系ブラウザが嫌われる状況になっている。 検証もできる ユーザにとって選択肢が増えるのは良いことだが、開発者やデザイナーにとっては辛い。JavaScriptの動作やレンダリング結果にブラウザによる差異があるとなっては確認作業も大変になる。その手助けをしてくれるツールがPirka'r(ピリカル)だ。 Pirka'rはEclipseベースの開発支援ソフトウェアで、HTMLファイルやJavaScriptCSSファイルのメンテナンスを行うことが

    複数ブラウザに対応したWeb開発支援ツール·Pirka'r MOONGIFT
  • 今すぐに使えるリアルタイム入力チェックライブラリ·Vanadium MOONGIFT

    Webフォームから飛んできた値について、入力チェックを行わないということはまずないだろう。数字のところに文字列が入ったり、必須のものが入っていなかったりすることはよくある。だからこそサーバサイドのプログラムでチェックはするのだが、ユーザビリティを考えるとクライアントサイドでも入力チェックを行いたい。 リアルタイムで行われる入力チェック 入力チェックのJavaScriptを作る、なんていうと面倒な感じがするがVanadiumを使えば開発者の方でなくともチェック機能が実装できてしまう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはVanadium、jQueryを使ったクライアントサイド入力チェックライブラリだ。 Vanadiumは入力項目のクラスでチェック内容を指定するようになっている。そのためVanadiumさえ読み込めば、HTMLを変更するだけで入力チェックが実装できるようになる。入力必須や

    今すぐに使えるリアルタイム入力チェックライブラリ·Vanadium MOONGIFT
    atsuizo
    atsuizo 2009/09/09
    これはこれですごいのだが、チェックロジックがクライアント用とサーバー用で二重管理になっちゃうのを回避できるものがほしいな。
  • WEBブラウザーに表示されている画面を直接編集する方法 - sanonosa システム管理コラム集

    インフラエンジニアの教科書」シリーズや「クラウドエンジニアの教科書」などの著者。現在(株)ハートビーツ勤務。LINE社元創業メンバー。K-POP/韓国語/お酒/サイゼリヤワイン好き。

    WEBブラウザーに表示されている画面を直接編集する方法 - sanonosa システム管理コラム集
    atsuizo
    atsuizo 2009/06/01
    ブラウザの表示内容を直接編集とな。いままでFirebugでちょろちょろいじってたけど。
  • チェック必須!GUIインタフェースを作るようにWebインタフェースを作成できる·Sigma Visual Ajax GUI Builder MOONGIFT

    Visual StudioやMS Accessの良い所は画面のデザインが誰でも簡単に作成できることだろう。そのため、整ったデザインにはならないこともあるが、それでも誰でも作成できてしまうというのは大きな利点だ。 ドラッグアンドドロップでWebアプリケーションの画面を設計できる Webの場合はHTMLを色々と修正する分、インタフェースの作成が面倒だった。そう、それは過去の話になるかも知れない。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSigma Visual Ajax GUI Builder、GUi並みの操作性でWebインタフェースを作成できるソフトウェアだ。 Sigma Visual Ajax GUI BuilderはWebアプリケーションを容易に開発することができるIDEライクなソフトウェアだ。多数のコンポーネントをドラッグアンドドロップで配置し、キャプションや値、アクションを指定でき

    チェック必須!GUIインタフェースを作るようにWebインタフェースを作成できる·Sigma Visual Ajax GUI Builder MOONGIFT
  • サイト構築に役立つWEB講座 SmartSmart(スマートスマート)

    フロントエンドのウェブ制作を学ぶ HTML5やCSS3、JavaScriptなどの言語、それにAtomといったツール、 言語を覚えるための勉強方法などを紹介。

    サイト構築に役立つWEB講座 SmartSmart(スマートスマート)
  • 20の優れたAjax効果*ホームページを作る人のネタ帳

    web開発者が知っておくべき20の上位リストを作成している記事がありましたのでご紹介。 何気なくAjax使ったりしますけど、色々あるものですねぇ。 中でもこれは使えそうだなぁと思う7点をピックアップいたしました。 テキストボックスのオートフォーム 自動入力完備というか、入力した語句から検索してリスト化する機能。 サンプル / ダウンロード ブラウザでインスタントメッセンジャー ブラウザ上でスムーズなメッセージのやり取りを可能にする。 地味に日語も対応されているところが素敵ですね。 サンプルログインはID『test』PASS『test』です。 サンプル / ダウンロード フォームの監視 ユーザーがフォームに入力し、送信するというのは、一般的な仕組みとして使われています。 こうした仕組み上、誤った情報を入力し、送信→誤りがありますというメッセージとともに、再度入力ページに戻るというフォームス

    20の優れたAjax効果*ホームページを作る人のネタ帳
  • jQuery入門 (ver 1.2.1)

    このページはAjaxライブラリの1つであるjQueryライブラリを勉強したい人向けに用意されています。 ミスや間違いなどがありましたらopenspc@po.shiojiri.ne.jpまでお願いします。 jQueryはバージョンによってメソッドが異なるため、バージョン別に入門ページを用意してあります。ここでは、バージョン1.2.1を基準としています。 Ajaxライブラリ (JavaScriptライブラリ) としてはPrototypeライブラリ (prototype.js) が有名です。Prototypeライブラリはプログラマに多く利用されており、JavaScriptの機能を拡張することで使いやすくなるように設計されています。jQueryはエレメントへのアクセスをスタイルシートと同じようにすることで非常に分かりやすくコンパクトな記述ができるようになっています。

  • jQueryでアニメーションするソート可能なデータグリッド実装ライブラリ:phpspot開発日誌

    com.overset.dev Blog Archive Animated Sortable Datagrid jQuery plugin - jTPS jQueryでアニメーションするソート可能なデータグリッド実装ライブラリ。 次のような、美しいUIでかつ、ページング・ソート機能付きなグリッドが実装できます。 ページ移動時のアイテムの移動がアニメーションします。 グリッド自体は、スタイルシートを切ると単なるテーブルで、JavaScriptによって初期化されているのがいいですね。 関連エントリ jQueryでリッチなグリッドを実装「jqGrid」 Extばりのリッチなタブ等のUIを実現「dhtmlxTabbar」 手軽に使えるExcel風グリッドUI「Flexigrid for jQuery」

    atsuizo
    atsuizo 2008/09/25
    使えそう。
  • split の研究 - bkブログ

    split の研究 split 関数の挙動が言語ごとに微妙に異なると知人と話題になったので調べてみました。結果はまとめをどうぞ。 Ruby まずはRubyから調べてみます。irb を使って調べました。 % irb ... まずは普通に分割 >> "a,b,c".split(",") => ["a", "b", "c"] 末尾に空要素があると、省略されてしまう >> "a,,c,,".split(",") => ["a", "", "c"] 末尾の空要素を省略しないためには -1 が必要 >> "a,,c,,".split(",", -1) => ["a", "", "c", "", ""] 空文字列だと結果も空 >> "".split(",") => [] -1 をつけても同様 >> "".split(",", -1) => [] 分割パターンを指定しない場合も同様 >> "".split

    atsuizo
    atsuizo 2008/09/01
    言語横断的に分析・解説してくれる人は貴重だ
  • 具体例で説明するデザインパターン - てっく煮ブログ

    JavaScriptデザインパターンってなんだかたいそうなものに考えられがちだけど、実は、そこかしこのライブラリや仕様に取り込まれていることが多い。「デザインパターン分からん」とか「で、どうやって使うのよ」と悶々としている人には、「どういうところで使わているのか」を知っておけばイメージも沸きやすいし、意外にたいしたことないんだな、ということが分かるんじゃないだろうか。そこで、JavaScript やその周辺の技術で、デザインパターンがどのように使われているかを紹介してみることにする。ここでは、GoFの順番に沿って、以下の11個のパターンを取り上げる。生成に関するパターン Factory MethodAbstract FactoryBuilderPrototypeSingleton構造に関するパターン AdapterComposite振る舞いに関するパターン Chain Of Respon

  • Site Under Maintenance

    We'll be back soon! Our site is currently undergoing maintenance. Please check back later.

    Site Under Maintenance
  • Site Under Maintenance

    We'll be back soon! Our site is currently undergoing maintenance. Please check back later.

    Site Under Maintenance
  • 次の JavaScript の仕様はこうなる! ECMAScript 3.0 から 3.1 への変更点まとめ - IT戦記

    はじめに JavaScript の標準仕様である ECMAScript 3rd Edition (ECMAScript 3.0) が 9 年ぶりにバージョンアップしようとしています。 実は、これまでも様々なバージョンアップの案が上がっては消え、また上がっては消えていました。 しかし、今回のバージョンアップには今までと違う点が一つだけあります。 それは、現時点での主要な ECMAScript インタプリタ(JavaScript の実行エンジン)を作っている全団体(以下を参照)がこの仕様に同意したことです。 Mozilla (Firefox) Apple (Safari) Microsoft (Internet Explorer) Opera (Opera) Adobe (Flash) Yahoo (Yahoo Widget) Google この同意は JavaScript のこれからを大きく

    次の JavaScript の仕様はこうなる! ECMAScript 3.0 から 3.1 への変更点まとめ - IT戦記
  • プログラミングキャンプの講義資料を公開します - IT戦記

    はじめに もうすぐ講義が開始されるので、同じタイミングでここで講義資料を公開したいと思います。 JavaScript の難しいところとか、マニアックなことは一切使わずに「プログラミングの楽しさ」みたいなものを伝えられたら嬉しいです。 この資料のターゲットは、プログラミング初心者です。 リンク http://svn.coderepos.org/share/docs/amachang/20080813-procamp2008/index.html 注意 今日の学生の出来によって、会期中ちょこちょこ資料の内容が変わると思います。

    プログラミングキャンプの講義資料を公開します - IT戦記
  • MOONGIFT: » JavaScriptで実現するMVCフレームワーク「JavaScriptMVC」:オープンソースを毎日紹介

    最近のフレームワークではMVCが重視されている。確かに、各要素が分かれていることで分業もしやすく、問題の切り分けもしやすくなる。こうした傾向はアプリケーションの高度化、難度が高まるにつれて需要が高まってきた。 JavaScriptMVCの説明ページ となれば、最近のWebアプリケーションで多用されるようになったJavaScriptでもこうした取り組みが必要になってくるのは間違いない。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはJavaScriptMVC、JavaScriptで実装するMVCフレームワークだ。 JavaScriptMVCはリッチなWebアプリケーションを実装するためのフレームワークで、REST APIを通じて取得するモデル、クライアントサイドのビュー、イベントハンドラをかねたコントローラの三つがベースになる。 コントローラ さらにプラグイン機能や、外部ファイルを動的に取り込む

    MOONGIFT: » JavaScriptで実現するMVCフレームワーク「JavaScriptMVC」:オープンソースを毎日紹介
  • HTML上のテーブル操作の決定版·Flexigrid MOONGIFT

    ※ 画像は公式サイトデモより 業務システムのみならず、メールや一覧の機能で必要になるのがテーブルを使った一覧機能だ。このとき、比較元になるのがエクセルをはじめとした表計算ソフトウェアだろう。あのレベルのUIをWebベースで再現するのはほぼ不可能とさえ言えそうだ。 ドラッグアンドドロップによるカラムの並べ替えや表示/非表示の切り替えが可能 無理矢理カスタマイズして膨大に工数を増やすのではなく、ライブラリを使って柔軟に、素早く対応しよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはFlexigrid、jQueryを使ったテーブル操作ライブラリだ。 Flexigridは既存のテーブルに対して利用できるライブラリで、普通のテーブルをカラムの並べ替えや表示/非表示、幅の変更など優れたUIをもったテーブルに変更してくれる。対応ブラウザはIE6/IE7、Firefox 2、Opera 9.x、Safar

    HTML上のテーブル操作の決定版·Flexigrid MOONGIFT
  • MOONGIFT: » 既存のテーブルをソート可能に「sorttable」:オープンソースを毎日紹介

    業務系システムでは、一覧表や検索結果の出力がよく行われる。そしてその際によく指定されるのが、カラムを使ってのソート機能だ。これは意外と面倒で、実装したのは良いが、検索を再度行う仕組みの場合は重たかったり、チェックボックスはそのままにして欲しいなどと要望が出されたりすると大変なことになる。 金額部分のソートも問題ないようだ そうした煩雑さから解放されるライブラリがこれだ。既存のテーブルに簡単にソート機能を付けられるようになる。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはsorttable、JavaScriptのソートライブラリだ。 sorttableの使い方は簡単だ。テーブルのクラス名に「sortable」を指定すれば良いだけだ。そうするとヘッダカラムをクリックしてtbody内がソートされるようになる。クラス名を指定するだけという手軽さが素晴らしい。 日付も正しく並んでいる JavaScri

    MOONGIFT: » 既存のテーブルをソート可能に「sorttable」:オープンソースを毎日紹介
  • たった6行でWebサイトのUIをガラッと変える

    「こんな長いWebページ、まったく読む気がしない」。Webサイトを閲覧していてこんな経験をしたことは誰しもあるのではないだろうか。一方で、Webサイトを作る側にとっては、どこまでを1ページにまとめるかは常に悩むところだと思う。長いからといってむやみにページが分割されているのも考えもので、今度は「次のページへ」ボタンをクリックするのが面倒になり、ストレスがたまる。 CogniTom Academic Designが作った「bookreader.js」は、そんな悩みを解決してくれるかもしれない。bookreaderは、や雑誌をめくるような感覚で、Webページの文を横にスクロールさせるJavaScriptライブラリだ。 「bookreader.js」のWebサイト。サイト自体がbookreader.jsを使ったデモサイトを兼ねている。中央にある [<] [>] をクリックすると1ページずつ、

    たった6行でWebサイトのUIをガラッと変える
  • Google人気JavaScriptライブラリ配布開始、ネット全体でキャッシュ効果 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    GoogleからGoogle AJAX APIを拡張する新しいサービス「The AJAX Libraries API」が公開された。The AJAX Libraries APIGoogleのサイトで人気のある有益なJavaScriptライブラリを提供しようというもの。これまでYUIであればYahoo!、DojoであればAOLなどが同類のサービスを提供していたが、特定のJavaScriptライブラリに限定することなく有益であれば配布に追加するというポリシーをもっている点が新しい。 JavaScriptライブラリを活用するタイプのWebアプリケーションは数多くある。結果として、何度も似たようなJavaScriptライブラリをダウンロードしていることになり、このままいけば今後ライブラリ自体のサイズの巨大化や多くのサービスの登場でライブラリダウンロード総量は増加することになる。 The AJAX

    atsuizo
    atsuizo 2008/06/03
    O’Reillyの「ハイパフォーマンスWebサイト」に書かれているセオリーそのまま。すげー。